• ベストアンサー

J-FETのバイアス用の直流電源について

blueteeth7の回答

回答No.5

よかったですね。 先生も今後はあなたに一目置かれるでしょう。(^_^;) Rossanaさんがあちこちで良いご回答をなさっておられるのを拝見しています。 わたしは計算が苦手です。 インピーダンス整合はしょっちゅう必要になりますが、イミッタンスチャートのソフトで、パパッとやります。 原理的なことは昔やりましたが、完全に忘れました。 しかし学生時代には、手計算で解いて基礎(原理?)を憶えることが大切でしょうね。 ガンバってください。

Rossana
質問者

お礼

いろいろと教えて頂いて本当にありがとうございました! インピーダンス整合は高周波の世界では,できて当たり前にしておかないといけないようなのですね.何でもソフトでできる時代になってきたのですね.時代の流れについて行かねばいけないですねf(^^;僕は手計算の方が好きで,プログラミングがあまり得意でないので,プログラミングがもっとできるようになりたいです.でも,なかなか慣れませんf(^^;

関連するQ&A

  • MOS-FETの動作について

    MOS-FETが飽和領域で動作するとき、厳密なドレイン電流値を見積もるにはチャネル長変調効果と基板バイアス効果を考慮しなければなりません。 それでは、MOS-FETが線形領域で動作するときはチャネル長変調効果は効いてくるのでしょうか?この場合、飽和領域の時と同じように、(1+λVds)が掛け合わせるだけなのでしょうか?λ:チャネル長変調係数、Vds:ドレイン-ソース間電圧とします。 (なお、基板バイアス効果は効きそうな気がします。)

  • FET回路についてなんですが。

    FETのゲート-ソース間電圧によりドレイン側に接続してあるLEDの輝度を調節したいのですが、FETの周りの抵抗ってどれくらいにしたらいいんでしょうか? FETはMOSで、Nch、エンハンスモード、G-S間電圧5V、ドレイン電流は50mAぐらいを目指しています。

  • FETの逆みたいなのあります?

    FETのGateに電圧をかけるとドレインとソースが切り離されて、 Gateに電圧をかけないとドレインとソースが切り離されないFETってあります?。 最悪NOT回路を入れることになりそうなんで。 教えていただきたいです

  • FETについて

    FETについて FETの等価回路で、 id=gmvgs+vds/rd とあるんですが、 gmvgsrd=μvgsの意味がわかりません。 電流源を電圧源にかえるみたいですが。 どのように計算したらこのような結果がでてくるんでしょうか? また、電流源と抵抗が分流の法則で並列になっていたのになんで電圧源と抵抗が直列になるんでしょうか? 多分、分圧の法則でそうなっているんでしょうが、電圧源と抵抗が並列ではダメなんでしょうか? 考え方を教えてください。

  • MOS-FETの使い方

    MOS-FETではゲートからドレイン&ソース側へ電流が流れる事は無いと認識しています。この性質を利用して下記のような使い方をされる事はあるでしょうか? ・2つの回路をMOS-FETを介して接続する。 ・ゲート側回路(以下、G側回路)からドレイン&ソース側回路(以下 DS側回路)への電流の流入を無くす。 ・ゲート電圧だけを利用してDS側回路へゲート電圧を印加する。

  • FETのカスコード回路

    現在2SK30Aを用いたカスコード回路を作製してます。 見にくいですが図載せておきます。 左上が510KΩ、その下が124.3kΩでコンデンサは10μFを使用していて、右上の一つだけ0.1μFを使用してます。 ここで問題なのが、上にあるFETなんですが、下でソース接地をしていて、上でゲート接地をしています。 そこでゲート接地のR1とR2の抵抗をいくらに設定したら良いのか分かりません。 すごい困っていて、抵抗の求め方分かる方是非教えてほしいです。 ホントに困っているのでよろしくお願いします。 追加です、ドレイン電流は0.32[mA]でした。また、Vgs=1.0[V]でソース接地を測定しました。

  • FETプッシュプル 波形が乱れる

    100kHzの矩形波を1Aから3A程度出力したかったので、 100kHzのタイマ出力をFETプッシュプルを使って増幅して出力しました。 無負荷の状態ではFETプッシュプルから矩形波が出せたのですが、 抵抗、コイル、コンデンサをつないだ時、波形が乱れてしまいました。 どうしてなのでしょうか? また解決策を教えてください。 ちなみにFETのプッシュプルはタイマの出力をNチャンネルとPチャンネルのGATE、 互いのドレインに+5Vと-5V(10Vと0V)、互いのソースを出力としています。

  • FETによるアナログスイッチについて

    よく下図のような、アナログスイッチを見かけます。 この動作は、 「Vinに正の入力信号が入っているときに、 Switchが閉じればFETがOFFして、Vout=0V。 Switchが開けば、Vgs=0VとなるのでFETがONして、 Vout=Vinとなる。」 といった解説がなされます。 しかし、Vout=Vinのとき、 電流はFETのソースからドレインの方向に流れることになります。 これはおかしくないのでしょうか? N-ch FETはドレイン→ソースの向きにしか、 電流を流さないのではなかったでしょうか?

  • FETの故障診断について

    STエレクトロニクス社のSTE250NS10というFETを使用しているのですが、ドレイン-ソース間に電圧が流れなくなりました。ゲート電圧:10.5V,電源-ドレイン:24Vが電圧が加わっているのでONしてドレイン-ソース間に24Vが流れるはずなのですが、先日ONしなくなりました。導通を計測したところ、 ドレイン-ソース間:導通なし ドレイン-ゲート間:導通なし ゲート-ソース間:導通なし 電源-ドレイン:導通あり ドレイン-GND:導通あり 電源-ゲート:導通あり という結果が出たところまでは調べて、FETは正常と判断しているのですが 他に考慮すべき点とかはないでしょうか。 あまり時間もなく困っています。宜しくお願い致します。

  • FETの特性

    現在、FET(電界効果トランジスタ)を使った実験をしています。 そこで測定した値に見られる傾向を書きたいのですが、 ゲート側の電圧を一定にしたときの出力インピーダンスはドレイン側の電流に反比例する。でいいんでしょうか? また相互コンダクタンスはどのような傾向になりますか?