• ベストアンサー

筆文字のカスレをパス化(長い上煩雑です)

z_a_k_iの回答

  • z_a_k_i
  • ベストアンサー率39% (44/112)
回答No.1

こんにちは。 ちょっと、質問の意味を理解してなかったらすいません。 擦れをいっぺんにパス化するのは、300dpiの解像度で、おおきさを実際に使用したい大きさの200%ぐらいの大きさで、スキャニングします。 そのあとにアドビのストリームラインにかければできると思いますよ。 では。

NAIROBI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は#2の方がアタリです。#1様も#3様も、あまりに単純すぎる質問に 「まさか」と思われたのだと思います。失礼いたしました。 これに懲りず、今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • photoshopで手書きの絵を一気にパスにしたいのですが…

    photoshopで手書きの絵を(白黒)一気にパスのデータにしたいのですが…どうすればいいのでしょうか? 今までは黒を選択して作業用パスからとっていましたが、噂では一気に出来る方法があると聞きました…ちなみに、手書き感を残したいデータです。そのパスはイラレで使用します。(確か…始めに「サ」「ス」が付く機能だったと思いますが…)

  • イラストレーター クリッピングマスクについて

    イラレでクリッピングマスクを作成する場合で、 パスが複数あり、最初にパスを全部選択して複合パスを作成しておき、 複合パスと元画像を選んでクリッピングマスクを作成しても、 外側と内側の一カ所しか画像が抜けません。 ほかのパソコンで同じ操作をするとパスの部分が全部きちんと抜けますが、 この様な事ってあるのでしょうか? どなたか原因わかれば教えていただきたいです。 ちなみにMacで、イラレCS3です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • photoshop CS2での円内部への文字入力

    photoshopのバージョンはCS2です。 パス上とシェイプ内へのテキスト入力についてですが、イラレでは以前から可能だったようなのですが、photoshopでもバージョンCSからそれができるようになったそうなのですが、使い方がよくわかりません。 例えば、楕円形や円の外側にその円に沿って文字を入力する方法はこちらで質問させて頂いて解決したのですが、その内側に文字を円に沿って表示させたいのですがどのようにすればできますでしょうか?何かよい方法がありましたらお教え下さいよろしくお願いします。

  • 時計の外観文字の修理

    時計の外観文字の修理についてお尋ねします。 当方、もう15年前になりますが、オメガコンステレーション(シルバーのスタンダードなやつ)を購入しました。 10年ほどすると内側でなく外側ですが、時刻表示の文字(ギリシャ数字)がはがれてきました。 時計屋さんに相談すると1,2万円出すときれいに直してもらえると聞いたのですが、そこまでたいそうに修理せずできれば自分で安く直したいと考えています。 文字の部分はその文字にあわせくぼんでおりI(1)~XII(12)までくぼんだ中に黒で色づけしてあります。 当方油性マジックでぬったところすこし黒が薄かったです。また、数ヶ月で色落ちしました。 いいマジックまたは、筆とペンキはないでしょうか? せこい質問で大変申し訳ありません。

  • イラストレーターCS5での線に対するグラデーション

    こんにちは。 ネットでいろいろ調べましたが、解決しないので質問させて頂きます。 イラレのCS5を使用しています。 バックに配置された写真の上に文字を入力。 その文字をアピアランスで、白抜き、黒フチに設定。 上記の状態では、黒フチと写真の境は当然くっきりと分かれていますが、その黒フチに外側(バックの写真)に向かってグラデーションをかけたいのです。それも黒フチの内側から途中まではスミ100%で、途中から外側まででスミ100%から0%にしたいのです。 分かる方、できれば至急教えて頂けませんか?

  • モノクロコピー機で行われている処理をスキャナーとプリンターで再現できますか?

    モノクロコピー機には大抵、文字モード、写真モードがありますが、 この文字モードでコピーしたときの動作をスキャナーとプリンターで再現したいのですが、思い通りに出来ません。 具体的にいうと、 文字モードでモノクロコピーをとると、文字の部分は濃淡に関係なく墨べたでしかも線の太さは保ったまま印刷されます。 これをスキャナーとプリンターで再現しようとして、 (1)白黒2値600dpiでスキャン→プリント (2)グレースケール600dpiでスキャン→プリント の方法を試してみましたが、 (1)では、墨べたの文字にはなるものの文字が多少太ったような感じになってしまいます。 (2)では、文字が完全に黒でなくグレー(網点)になってしまいます。 なぜ、このようなことをしたいかというと、文章をデジタル化して保管したいのですが、 そのデジタル化したものをプリントしたとき、原本を直接コピーしたのと同等の品質を得られるようにしたいのです。 コピーもスキャン+プリントも、同じXeroxのデジタル複合機で行っているので、 機器の仕様は読み取り部600dpi(カラー)、プリント部2400dpi(カラー)で、 変わらないはずなので、データの処理を再現してあげれば目的を達成できるのではないかと考えました。 コピー機の内部で行われている処理に詳しい方、ご助言よろしくお願いいたします。

  • Illustratorパス上に文字→パスのみ消すには

    IllustratorCSで、文字をR上に並べたく。 そこで、円を作り、そのパス上に文字を作りました。 (Tが斜めのボタン) 次に、不要なこの円を消したいのですが、 文字も全て消えて困ってます。 この場合何とかなりますでしょうか! よろしくお願いいたします

  • photoshopCS4→Final Cutへ、効果の移動

    こんにちわ。 今photoshop CS4を使用しています。 白い文字の周りを黒ふちにした文字を作り、 それをfinal cut6.0へ移動したいのですが。 photoshop 内でのフチ作成はレイヤースタイルでの境界線を使用して 簡単に作れるのですが、それをfinal cutへ持ち込むとただの白い文字だけが移動してしまい、レイヤースタイルはついてきません。 この移動方法はありますでしょうか。 以前こちらのサイトで同じような質問(photoshop→after effect)をした所、CS4からならレイヤースタイルは移動できる....と聞いたのですが、 そのときはCS4を持っていなかったので確認できませんでした。 ようやくCS4を触れる機会があったのでさっそくチャレンジしてみたところ....移動できませんでした、涙。 今はとりあえず、文字をラスタライズして選択範囲の拡張をし、 別の色をつけて、この文字レイヤーと拡張レイヤーを結合という 相当面倒くさい方法で黒フチ文字を作ってfinal へ移動しています。 どなたか、フチあり文字の移動を教えていただけませんでしょうか。 (ちなみに、イラレでは簡単にフチを作れますが、私がphotoshopより イラレを使用した経験がなくあまり使い慣れていないってことと、 イラレでのフチは内側に大きくなるタイプだったのであまり使用したくありません。外側にフチが大きくなったり...するのでしょうか。 こちらも、ご面倒でなければ教えていただけるとうれしいです。) よろしくお願いします。

  • イラストレーターで、パスの上に文字を書く

    お世話になっています。 イラストレーターで、すでに書いてしまった文章を、 パスにそって流し込む方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 windowsでイラストレーターは10を使ってます。

  • おすすめのDSLiteのカバーを教えてください!

    今まで持ってたDSLite専用のシリコンカバーがやぶれてきたので、新しく購入したいと思うのですが、下記の条件に当てはまるいいカバーを教えてください。ちなみに私が持っているDSLiteの色はクリムゾンブラックです。 ・クリムゾンブラックの特徴的な外観を損なわない比較的透明な、または上が赤、下が黒など、クリムゾンブラックに特化したカバー ・シリコンカバーがいいです。でも内側がシリコン、外側がポリカーボネードなどのように、本体を傷つけにくいハードカバーがあればそれでもいいです。 当てはまるものがないかもしれませんが、この条件に近いものでもいいのでおしえてください。DSiとまちがわないように。おすすめ、安いネットショップ等があればそれも教えていただければ幸いです。