• ベストアンサー

夫に「洗濯で無駄遣いするな」と言われます。。

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10564/33208)
回答No.7

私はどちらかというと旦那さん派かな。洗濯物は洗濯機の容量を満たす量になってから洗濯します。だから洗濯物の中には3日前のパンツや靴下もあります。 別にウンチとかついてるわけじゃないからそこまで汚いわけではないですし、洗濯すれば清潔になるでしょと思います。 でも泥汚れなんかは放っておくとそのままシミになったりするので、汚れが大きかったりウンチを漏らしちゃってパンツを汚したりしたら、その場でザックリ手洗いして大きな汚れは落とします。 奥さんが自分の意志で洗濯するなら何もいわないけど、自分が洗濯係を仰せつかって「毎日その分を洗え」っていわれたら「溜まってからでいいじゃん」とはいいそう。 食器はマメに洗いますよ。食べ終わったお皿を放っておくとハエがたかりますし、乾くとこびりついて取れなくなりますからね。疲れて面倒くさいときは水につけておくことはするかな。

関連するQ&A

  • 洗濯機について

    普通、洗濯する時に湯を入れると汚れ落ちが良く成ると聞きますが湯を入れる作業が面倒だとメーカーに言うとメーカーとしては洗濯機は真水での洗濯に設計されてるから湯の温度が一定を越えると故障の原因に成るから…と蛇口も必ず水の方に繋ぎます。 湯に対応した洗濯機は有りますか?…。 新たに作れませんか?…。 詳しい方、教えて下さい。 何卒、宜しく御願い致します。

  • ふきんの洗濯、これどう思いますか?

    テーブル用ふきんが10枚あるので、毎日取り替えて溜まったら食器用ふきんと一緒に洗濯機で洗って天日干ししようかと思うのですが、食器用ふきんと一緒に洗うのってどう思われますか?不衛生でしょうか?

  • 洗濯の仕方で夫と揉めています

    夫は義母の影響だと思うのですが、一度着た服はもう着ません。なのでジーンズや上着(カジュアルめ)なども洗濯しないといけないので、おしゃれ着洗いを毎日追加でしないといけなくて、けっこう大変です。ちょっと30分くらいコンビニに出かけて着た服を洗濯機に入れます。本人は何とも思っていないので私が注意してもやめてくれません。どのようにしたらイラっとしなくて済むのでしょうか。私も試しに一度着た服を毎回洗ってみたのですが、服が傷むのでやめました。洗濯に追われて生活するのも嫌なので、何かいい方法はありませんか?夫の洗濯物にイラっとしない方法はありませんか?夫は洗濯が好きで自分で洗ってくれますが、気の向いた時だけで洗濯物を溜めても気にならないようで、結局私が洗っています。

  • お湯で洗濯って意味が無い?

    うちのドラム洗濯機はお湯を使えます。 水道のお湯ではなく、水で取り込んで洗濯機内で洗いながら湯に沸かして洗うという機能です。 30、40、50℃の三段階から選べます。 食器の油汚れの感覚で、温度が高ければ高いほど服の汚れも落ちるんだろうなと思っていたんですが、実は人から出る汚れってタンパク質も含まれるんですよね? タンパク質はお湯につけると固まりますから、もしかして逆効果なのではと考えるようになりました。 もしかして衣類などはお湯より水で洗った方が良いんでしょうか? お湯と水の使い分け方などがあれば教えてください。

  • 液体洗濯石鹸で食器を洗えますか?

    ミヨシの液体洗濯石鹸の成分は「純石けん分(30% 脂肪酸カリウム)」、 ミヨシの食器洗い洗剤の成分は「純石けん分(28% 脂肪酸カリウム)」となってます。 成分は同じで、濃度が違うだけ。 であれば、単価がやや安い洗濯石鹸だけ用意して、 食器洗いは洗濯石鹸を使っても問題ないでしょうか?(安全性や汚れ落ちやすさ等等) 同様にボディシャンプーとシャンプーも同じ成分のようです。配合はわかりませんが。 ボディシャンプーでシャンプーしても問題ないですか? よろしくお願いいします。

  • 食器洗い乾燥機の給水つぎては洗濯機と同じ?

    食器洗い乾燥機を購入予定です。 キッチンには、食器洗い用と言うわけではないのですが、水道が1つ余分にあります。 給水継ぎ手で対応できるのですが、洗濯機の給水継ぎ手が一つ余っているので、それが使えるか知りたいのです。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 靴下予備洗いの洗濯石鹸、洗濯板

    子供が白い靴下を履いて通園するのですが、洗濯機だけではやはり汚れが落ちません。 それで、これからは洗濯機前に洗濯板を使って予備洗いしようと思うのですが、そのときに使う洗濯石鹸は、粉、固形、液体、どれが良いのでしょうか。 粉は溶けにくいとか、液体は汚れ落ちがイマイチだとか、いろいろ聞いて迷っています。 洗濯板を使ったことがないので、それについてもよく分かりません。 100均のもので大丈夫でしょうか。 木製だと渇きが悪そうだなと思い、プラスチック製にしようかと思っています。 洗濯石鹸、洗濯板について、アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫が洗濯機で洗濯してくれません

    夫が、釣りに行くとき用の服を洗濯したがりません。 魚の匂いがつくのでどうしても洗濯がしたいのですが、 プリントがはげるからとか、毛玉になるからとか言って、 洗濯しないんです。 洗濯機に入れないで、自分で洗面所でかるく手洗いして干しています。 でもその干した洋服が臭いんです。 お湯で洗っているのに臭いので、洗剤残りがあるのか、脱水が足りないのか、洗い方が雑なのかわからないのですが、 とにかく臭いです。 私が触ると怒るので困っています。 釣りに行くだけの服なので、気にしないように静観するしかないですか? お気に入りの釣りメーカーの服みたいです。

  • 洗濯に使う水について

    私の家族は10人家族です。なので1日に3~4回は洗濯機を回します。 洗濯で使う水もかなりの量なので水道料節約の為に風呂水を使おうかと思ったのですが、10人入ったお風呂の残り湯を洗濯に使うってどうなのかな?と疑問に思いました。 母は残り湯を使えと言うのですが、私は汚れてるお湯で洗っても意味がないんじゃないかと思います。 汚れてるお湯で洗濯してもきちんと汚れは落ちるものなのでしょうか? ちなみに残り湯を使うのは洗いのみで、すすぎはきれいな水で2回します。あと、10人入ったお湯は色が若干濁ってる時もあり、湯船のまわりはザラザラしたアカみたいなものがあったりします。小さい子供が三人入っているのでもしかするとオシッコとかもしている可能性もありです。

  • 洗濯機

    現在一人暮らしで、4.5kgの洗濯機を使っています。 この度、洗濯機の買い替えを考えていまして、次は、毛布や大物洗いができる洗濯機が欲しいと思っています。 (ダブルの毛布の場合)何kgの洗濯機から可能でしょうか?4.5kgでは無理です。 あと、一人暮らしでは普段は4.5kgの洗濯機で充分に事が足りているのですが、毎日洗う訳ではない大物洗いのために4.5kg以上の洗濯機を一人暮らしで使うこと経済面からすると損でしょうか? そのつど大物洗いはコインランドリーに持って行く方が安くつくのでしょうか? どのような洗濯機が良いか悩んでいます。 アドバイスお願いします。