• ベストアンサー

平均と分散

ある集合体Xの平均をα、分散をβとします。 Y=X+4 Z=3X  W=3X+4 V=W+Y (=4X+8) それぞれの平均と分散を求めなさい。という問題で Yの平均はα、分散はβ Zの平均は3α、分散は9β Wの平均は3α+4、分散は9β Vの平均は4α+8、分散は16β となるようなんです。 平均値の方は感覚で理解出来たのですが、分散の値が どうしてこうなるかわかりません。 分散に関して γの二乗=(aγ)の二乗という公式があるようなのですが どうしてこれが成り立つのかわかりません。 出来れば、平均値の方もうまく言葉で説明して 頂けると嬉しいです。 早く回答頂けるとほんとに助かります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8027
noname#8027
回答No.2

X={x1,x2,x3,・・・,xn}とすると、 α=(x1+x2+x3+・・・+xn)/n このとき、S=aX+b の意味するところは、 S={ax1+b,ax2+b,ax3+b,・・・・,axn+b} という事になります。 mean(S) =(ax1+b+ax2+b+ax3+b+・・・+axn+b)/n ={a(x1+x2+X3+・・・+xn)+bn}/n =a*(x1+x2+x3+・・・+xn)/n + bn/n =aα+b 分散は、 β={(x1-α)^2+(x2-α)^2+(x3-α)^2+・・・+(xn-α)^2}/n variance(S) ={(ax1+b-aα-b)^2+(ax2+b-aα-b)^2+(ax3+b-aα-b)^2+・・・+(axn+b-aα-b)^2}/n ={(ax1-aα)^2+(ax2-aα)^2+(ax3-aα)^2+・・・+(axn-aα)^2}/n ={a^2(x1-α)^2+a^2(x2-α)^2+a^2(x3-α)^2+・・・+a^2(xn-α)^2}/n =a^2{(x1-α)^2+(x2-α)^2+(x3-α)^2+・・・+(xn-α)^2}/n =a^2β 具体的に、{2,5,6,8,4}などで計算してみるとイメージしやすいと思います。

mina373737
質問者

お礼

文字列で考えるとまさしくこの通りですね! Y=aX+bと仮定するのがポイントなんですね☆ すっごく参考になりました! 有難うございました☆

その他の回答 (1)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

分散は、計算で出てくる量なので、 感覚的な理解はしにくいかもしれません。 なぜ2乗になるか、の理由は、 分散を計算する途中で、2乗するという操作が入っているから… となりますが、それでもわかりにくいでしょうか。 分散よりも、標準偏差をメインに考える方が、 まだわかりやすいと思います。 標準偏差は分散のルートをとったものです。 (逆に言うと、分散は標準偏差を2乗したものです) 標準偏差は「ばらつき」を表します。 標準偏差1の集合(標本)と、標準偏差が2の集合(標本)では、 2の方がちょうど2倍遠くまでばらつく…ということが言えます。 さて、XとZがZ=3Xであるとき、XとZの標準偏差を考えてみます。 Xの標準偏差は√βです。これをσとします。 Zの標準偏差は√9βです。計算すると =√9√β=3√β=3σ となります。 つまり、3倍した集合(標本)では、標準偏差は3倍になります。 要するに、 「量を3倍に拡大すれば、ばらつきは3倍になる」 わけで、分散はそれの2乗であると考えて下さい。

mina373737
質問者

お礼

なるほど!標準偏差で3倍ということは 分散だと、9倍になるわけですね! 早速の回答有難うございました☆

関連するQ&A

  • 平均値と分散について質問させてください

    タイトル通り、期待値と分散について質問させてください。 たとえば、 1,2,3,4,5 という集合があるとします。 これの平均値E(x)は E(x)=(1+2+3+4+5)/5=3 と出ると思います。 また、分散V(x)は V(x)=〔(1+4+9+16+25)/5〕-9=2 となると思います。 平均値3というのは、この集合の中心が3だなぁ、ということが分かるのです。 では分散2という数字。この2はどういう数字なのでしょうか・・・。 分散の意味は「ばらけ具合」というように覚えておりますが、実際数字としてでたときに、その数字が表す「ばらけ具合」はどれくらいのものか分からないのです・・・。 たとえば、特に数字の集合が与えておらず、分散=2です。といわれたときに、これはばらけてるなぁ~。とか、あまりばらけてないなぁ~。とか分かるものなのでしょうか? それとも、平均が3で分散が2とセットで分かったときに「ばらけ具合」が分かるものなのでしょうか・・・。 よろしければ回答をよろしくお願いいたします。

  • 差分の絶対値の平均・分散

    区間[0,1]から無作為に2点x,yを独立に選ぶとき、w=|x-y|の平均と分散を求めよ という問題です。 とりあえずx≧yとx<yで場合わけして絶対値を外すことを考えたのですが、 x≧yのとき E[w]=E[x-y]=E[x]-E[y] E[x]=E[y]=1/2 より E[w]=0? などと考えたのですが、単純に考えて0はありえません。 どこか根本的な間違いをしていると思います。 図を描いてみてもいまいちピンとこなくて困っています。 どなたかこの問題の解法についてご指導よろしくお願いします。

  • 確率変数、平均、分散の証明問題

    連続的な値をとる確率変数Xの平均をμ、分散をzとする。Y=aX+b、a≠0なる新たな確率変数を考えたとき、その平均と分散がそれぞれaμ+b、a*a*zとなることを証明せよ。 の解答をお願いします。

  • あるサイコロの分散について

    分散を求める問題困っています かたよったさいころ10回投げる試行を行う ここで1の目、4の目が出る確率はそれぞれp 2の目、5の目が出る確率はそれぞれq 3の目、6の目が出る確率はそれぞれr とする ただし p、q、r>0、p+q+r=1/2 とする さらに1の目が出る回数をX、 5の目が出る回数をY 3の目が出る回数をZとする X、Y、Zの分散をそれぞれV(X)、V(Y)、V(Z)とする。 このとき、V(X)+V(Y)+V(Z)の最大値とp、q、rのその時の値をもとめよ 必要なら(x+y+z)^2=<3(x^2+y^2+z^2)を用いてもよい 私の考えは独立試行なので V(X)+V(Y)+V(Z)=V(X+Y+Z)とし、 E(X+Y+Z)=10(p+q+r)=5 までは分かったのですが E({X+Y+Z}^2)について、どういう式にすればよいのか分かりませんでした。 特にどのように変数p,q,rを組み込むのか、また分散の最大値の求め方を詳しく教えてください どこかで(x+y+z)^2=<3(x^2+y^2+z^2)の式を用いるのだと思うんですが・・

  • 標本平均と分散について

    こんばんは。先日もお世話になったshingetsuです。 今回また数学でわからない問題があったのでアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。 今回、標本平均とその分散について勉強しているのですが、確認問題をしているところ、わからない公式(?)がでてきたのです。 問題の中でE(m)=μ、E(s2乗)=σ2乗を例題を用いて証明しているのですが、この問題でV(s2乗)=σ2乗という始めてみる式が登場し、成り立つか証明しなくてはいけないのですが、このVとはなんでしょうか?これは標本分散と母分散の何を成り立たせる式なのでしょうか? よろしくお願いします。 また、質問内容に不備がありましたらご指摘お願いします。

  • 分散と共分散の導出(証明問題)

    統計学の問題で困っています。 どなたか解ける方おられましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ---------- 確率変数X,Yの平均が0、分散が1、共分散がρならば、Z=X-ρYとしたとき E(Z)=0 Var(Z)=1-ρ^2 Cov(Z,Y)=0 となることを示せ。

  • 平均と分散

    Xを標準正規分布N(0,1)に従う確立変数であるとする。Y=|X|の密度関数を求めよ。またYの平均と分散を求めよ。という問題なのですが密度関数のほうはなんとかいけそうです。平均と分散なんですがもし絶対値がなかったら0と1ですよね。この問題では絶対値がついていますがついていないときとどこが違うんですか??∫するときに標準正規のとこに絶対値をつければいいんですか?

  • 期待値、平均、分散について

    次のような問題がありました。 問 Xが平均μ、分散σ^2を持つとき次の値をμまたはσ^2であらわせ。   (1)E[X^2] (2)E[4X^2+5X+2] (3)V[6Xー3] 平均μを使って表せるのでしょうか。 期待値μであると思ったのですが、もしそうであったとしても E[X^2]はμでどのように表せるのでしょうか。 (3)は 36σ^2でいいと思うのですが。 はじめて統計を勉強しているのでよくわかりません。 ご教授いただけますでしょうか。

  • 統計学について

    統計学の問題です。自分でやってみたのですが、できなくて困っています。解答、解説をよろしくお願いします。問題は以下です。 2つの確率変数X,Yの平均は0であり、それらの分散と共分散はV(X)=9、V(Y)=16、Cov(X,Y)=8であるとする。X、Yを比率w,1-w(0<w<1)で案分して得られる確率変数Z=wX+(1-w)Yの分散を求め、分散を最小にする比率wを求めよ。 ちなみに、答は、w=16/18=8/9の時、最小値80/9を取るです。

  • 標本平均値の分散

    平均μ、分散σ^2の母集団からとられた標本数nの標本平均値x ̄(エックス・バー)の平均値はμということは、理論的にも感覚的にもだいたいわかりますが、標本平均値の分散がσ^2/n(母集団の分散を標本数nで割った値)になるのかは、nが多いと母集団の平均値に近い標本がとれる確率が高くなるからなど、感覚的にはある程度(ほんとうにある程度…)わかりますが、理論的にはほとんどわかりません。どなたかなぜ標本平均値の分散がσ^2/nになるのか、特に理論的にお教えいただけないでしょうか? 本などを見ても、このことを理論的にわかりやすく説明した本は少なく、実際に実験してみたらそうなるからとか、あいまいな説明しかありません。 ちなみに数学はあまり得意じゃありません。