• ベストアンサー

派遣社員について

tamu1129の回答

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1261/2153)
回答No.1

そうです 派遣者は派遣会社との契約を結んでいます 言い換えれば派遣会社から指示があった勤務場所があなたの場所になっているというだけの話です 労働者に対してあなたの会社が雇用保険や社会保険をかける必要はありません

momomo1108
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雇用保険や社会保険を弊社でかける必要がないとの事、大変助かりました。

関連するQ&A

  • 派遣社員の住民税について

    私は正規雇用なのでよくわからないのですが 同じ会社に勤めている派遣社員の方々は 自分たちで住民税を払わなければいけないようです。 毎月徴収されないから5月くらいに一括でどっかんと払うようです。 でも所得税や社会保険料は毎月源泉徴収されているようです。 なぜ住民税だけ派遣会社は源泉徴収しないのでしょうか? 手間がかかるからですか? しかも一つの派遣会社だけではなく他の派遣会社もそうみたいです。

  • 派遣の確定申告

    こんにちは。2件質問があります。 私は今、派遣社員で働いています。 派遣登録は2社で行っており、1社で年末調整をしましたが もう1社から約5万円の給与支払をした源泉徴収票が届きました。 こちらの分を自分で確定申告するべきなのでしょうか。 また、住民税は普通徴収ということで自分で支払っていますが、 それも確定申告するのでしょうか。 教えてください。

  • 派遣社員の住民税

    だいたいどこの派遣会社でも「住民税は自分で支払ってください」とHPに書かれてます。 給与からの天引きは不可能なのでしょうか? 「派遣」という形態なら、必ず住民税は普通徴収なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻の所得税について

     妻の昨年の給与所得が総額で117万ありました。その中から雇用保険料のみ徴収されていました。 源泉所得税は毎月の徴収もなく年末調整でも徴収されませんでした。(控除は雇用保険のみです) 私の年末調整で、配偶者特別控除をしてもらってあります。 妻の勤めている会社より源泉徴収票は自治体へ行くと思うので住民税はかかってくると思うのですが、この収入で所得税はどうなるのでしょうか、確定申告で申告しなければならないのでしょうか。 ネットでも調べてみたのですがよく分かりません。 詳しい方教えて下さい。

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。

  • 源泉徴収票について教えて下さい

    派遣社員として給与を受取ってましたが、ずさん?なところがある派遣元のため、年末調整は無しです。 (社会保険も未加入です)。 源泉徴収票は「甲欄」で、平成15年・16年分の源泉徴収票を受取りました。 疑問は、平成15年・16年の住民税に関して、何も 役所から言われないのは、確定申告してないからでしょうか・・・? *事情があって、平成15年~17年4月迄は、源泉 徴収票の住所に、確かに居住はしてたものの、住民登録はしてなかったのです。 ◎◎源泉徴収票の発行だけでは、住民税の確定はしないのでしょうか?確定申告があって、はじめて住民税確定、となるのでしょうか?

  • 派遣社員での確定申告(住民税、交通費)

    現在派遣社員として就業中です。 昨年6月末で派遣会社Aでの就業を終了。翌月より派遣会社Bで就業しはじめ、今も就業中です。 昨年12月にA社から送られてきた源泉徴収票をB社へ郵送し、年末調整でいくらか還付されました。 今年に入り、源泉徴収票が派遣会社より送付されてきました。その用紙に「確定申告、その他でご使用の際は、切り取り線より切り離し誤使用頂きますようお願い致します。」とありました。 そこで、聞きたいのですが、私は確定申告をしなくてはいけないのでしょうか? 気になっていることは、 派遣からの毎月の給与から、住民税が引かれていないため、それはどこで払うのか?確定申告し、払うのか? また、派遣では交通費が出ないため、このことを確定申告で申告すれば、いくらか還付されるのか?その場合、具体的にどのようにすればいいのか?派遣会社に言えば、そういった書類をくれるのか? 何がなんだか全くなので、教えてください。

  • 転職者の年末調整

    所得税法では、所得が確定していない段階での年末調整はできないことになっていて、通常の甲欄源泉を行い、給与と年末時勤めている会社の、金額的には給与、社会保険料、源泉所得税のみを記載した源泉徴収票を交付し転職者本人に確定申告してもらうことになっていると思います。 当社で転職者で前職の源泉徴収票が間に合わなかったので、前職の給与を除いて、生命保険料控除等年末調整を行い所得税を還付しました。 会社が法的に罰せられることは有りますか。 大変困っています。 お分かりの方がいたら教えていただけませんでしょうか。

  • 派遣社員の年末調整について★

    どなたか教えてください!派遣で今年の4月から勤務しています。ちなみに去年は6月に前の会社を退職後、この4月まで海外だったため、労働していません。住民票も抜いていた状態です。 今は派遣(というか契約社員です)先では、交通費はいただいていません。月々差し引かれるのは雇用保険と所得税のみです。私は自分自身で国民健康保険に加入しています。が、年金は、帰国以降払えていない状態です。住民税は去年分は確かに納めました。 現職場から、希望があれば年末調整の書類を出すようにいわれています。個人次第なのですが、私がこれを提出するメリット、デメリットを教えてください。支払われるのか、いくらか支払わなくなるのか。 お願いします<m(__)m>

  • 社会保険料控除の確定申告について

    昨年転職し、会社での年末調整をすでに受けていますが、失業期間中に支払っていた国民健康保険料については確定申告をした方がよいのでしょうか? ちなみに、今回会社からもらった源泉徴収票の源泉徴収税額欄は0円です。 関係ないかもしれませんが、住民税は給与からの特別徴収ではなく自分で納付しています。