• 締切済み

【リフォーム】部屋の断熱を向上するには

リビング+台所のリフォームを行う際、併せて部屋の断熱改善も行いたいと考えております(主に真冬の断熱向上) 現在のリビング+台所はこんな感じ ・3.5mx5mの部屋が並列2つ並び ・3.5m面が南側でそれぞれ2.2m四方の引違窓があります。 ・引違窓はアルミ/木のペアガラス複合サッシ  今でいう熱貫流率は2~2.2くらいらしい ・壁の断熱は16K+75㎜のグラスウール 気温が1~2℃を下回ると急激に部屋が冷蔵庫化します(それまではそこそこ快適) 窓枠に結露までは発生しませんが、ガラスは真っ白になります 今の状況だと窓の高性能化のみで大きく改善できそうに思うのですがどうでしょうか

関連するQ&A

  • 断熱材について教えてください。

    現在新築を検討し進めています。 断熱材について、標準ではロックウール壁55mm・天井75mm となっています。 ちなみに在来木造で地域は東海、サッシはアルミで窓は ペアガラス(LOW-E)です。 比較的温暖な地域なので上記の断熱材も悪くはないのかも しれませんが、吹き抜けがあり蓄熱暖房を取り入れるので できるだけ断熱性を高めた方がいいのかなとも思います。 (そもそも高断熱、高気密の家にすればよかったのですが・・・) 業者にはロックウールを壁、天井ともに100mmにする、 パーフェクトバリアやセルロースファイバーにするなど 提案いただいています。 ロックウールの厚みを増やすくらいなら予算内だと思いますが ほかはちょっと高くなるので考えてしまいます。 でも一生住む家なので・・・迷います。 断熱性を高めると結露しやすくなるんですよね?? 第3種換気なので無理に断熱性を高めると結露しやすく なってしまうのではと懸念しています。 ぜひ断熱材についてアドバイスいただけますでしょうか?

  • 高気密高断熱住宅の結露。

    こんにちは。 新築二年目で、高気密高断熱住宅に住んでおります。 朝、西側の寝室の窓が結露します。 高気密高断熱住宅は結露しないと聞いておりましたが、どうして結露するのでしょうか? 結露するとカビなど心配です。 住んでいる地域は愛知県の西部です。 寝室で暖房器具は使用しておりません。 窓ガラスはペアガラスです。 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方教えてください。

  • ペアガラスにしますが、サッシはアルミです

    樹脂複合のサッシとペアガラスで、断熱材をロックウールにすると、機密性断熱性がよいときき、そうしたかったのですが、予算的にペアガラスでアルミサッシ、グラスウールにされました。木造サイディングなので、結露も大丈夫といわれましたが、ペアガラスだけでも断熱や防音に効果がありますか? ロックウールとグラスウールの効果の違いってどうなんですか?

  • 窓を断熱したい。

    建ててから、4年目の鉄骨住宅です。 なぜか、窓がたくさんあって、しかも大きいのです。一部屋の三方向の壁に大きな窓があります。壁の大きさに対して、窓の大きさが1/4から1/3もあるのです。 4つの部屋が全部そうなのです。 冬寒くて、夏が異常に暑いので、窓からの熱が影響していると思います。 まだ、4年目ですので、ペアガラスにするにしても、資金が、無いので、とりあえずは、簡単に2重窓にする方法と、一部屋につき、1つの窓は断熱するために、ふさいでしまってもいいかなと、思っています。 ゆくゆくは、ペアガラスを考えるにしても、とりあえず簡単に自分で出来る方法があったら、教えてください。また、材質についても、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 重量鉄骨の天井裏にグラスウール断熱

    外壁ALCで天井は吊り天井で断熱材はなし。この天井にグラスウール等の断熱材を敷き詰めれば断熱性能はかなりアップするでしょうか?窓はアルミですがペアガラスを検討しています。

  • 断熱と換気

    高気密高断熱の建売物件の購入を検討しています。 寒冷地ではないのですが、仕様が外壁、屋根ともに硬質ウレタンフォーム現場発泡73mmで玄関も断熱ドアです。 機械による24時間換気で全窓ペアガラスなので室内の結露は大丈夫と思うのですが、床が基礎断熱のため床下換気口がありません。(ちなみにベタ基礎です) このような物件(基礎断熱)はやはり、シロアリが発生しやすいのでしょうか?

  • 断熱材の結露が心配。オススメの断熱材を教えて下さい

    建売の新築戸建ての購入を検討しています。←木造です。 物件の検討段階ですので決定したわけではないのですが まだ建っていない物件であれば、別料金はかかると思いますが 断熱材を入れてもらおうと思っています。 (現在私は木造戸建ての実家に住んでいるのですが、とにかく寒くて、 暖房をつけていても、切るとすぐに部屋が冷えてしまう為。) 調べたところ、グラスウールなどの断熱材を入れる事で保温性がアップするとの 事で、是非入れたいなぁと思っているのですが、材質や工法などが色々あり、 それぞれ一長一短で素人の私にはどれが良いのか判別がつきません。 さらに結露の問題もあるとの事で(これが一番心配です)、どうしたら良いのか迷ってます。 そこでご質問なのですが ◆オススメの断熱材の材質は何でしょうか? (それぞれ一長一短あると思いますが、出来れば縮んだり劣化しにくい物が良いです) ◆結露を防ぐにはどういう事が必要でしょうか?結露が出来るかどうかと言うのは 材質さえ結露の出来にくい物を選んでおけば大丈夫なのでしょうか? ◆結露を気にするのであれば断熱材は入れない方が良いのでしょうか? ◆断熱材については施工する人の腕次第と聞いた事がありますが、腕が良いかどうかは わからないです…腕が良くない方が施工する場合でもしっかりした断熱効果が得られて、 結露も起こりにくいというような材質、工法はありますでしょうか? 以上ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 断熱、遮音ともに困っているので、

    断熱、遮音ともに困っているので、 窓が2箇所ある部屋へ2重窓を付けたいのですが わからない事だらけで困っています。 1.ベット脇の出窓(ペアガラス) 2.ベランダの掃き出し窓(ペアガラス) がある部屋で、 出窓の方を、2重窓のペアガラスを追加して、 掃き出し窓は2重窓の単板ガラスを追加又は何もしないで考えているのですが、 掃き出し窓が、熱や音のボトルネックになりそうで心配です。 下記の4パターンで2重窓にした場合、どの程度違いが出るでしょうか? 案1.両方ペアガラス 案2.両方単板ガラス 案3.出窓のみペアガラス 案4.出窓はペアガラスで、掃き出しは単板ガラス 特に困っている出窓の方を重視したいので、 今のところ、案3か案4で考えているのですが・・ 2つの窓に2重窓を付ける場合、ガラスは同じにしないと ボトルネックに引きづられるだけで高い方のガラスの効果は殆どなくなって しまうのでしょうか? 又、そもそも木造の壁(1年半前に建ちました)が 音のボトルネックって落ちがないか調べたいのですが 簡単に調べる方法はあるでしょうか?

  • 結露のため 窓ガラスを交換

    はじめまして。 初めての質問です。 注文住宅ですが予算の関係でペアガラスにせず 標準の窓ガラスにしました。 ですが・・・冬になると結露がひどく やはりペアガラスにしておけば良かったと後悔しています。 結露で悩みたくないので ペアガラス、2重サッシ?など 結露予防になるように変えたいと思ってます。 しかし予算がかなり少なく困っています。 今の窓ガラスを生かしてできたりしないのかな・・・ と思っているのですが無理でしょうか? (勉強不足ですみません。) リフォーム会社に見積もりをお願いする前に こちらで質問させてもらいました。 窓の数は リビング、2階の3部屋 どれも標準のカーテンがしてあります。(200×100) だいたいで結構なので ペアガラスにしたら ○○○円ぐらいとか 教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • まだ早いのですが結露について

    季節的にはまだ早いようですが、 北海道に住んでいるので 来月くらいから朝夜は結露が 始まるため、今時期に質問させていただきました。 うちは築5年になる鉄筋賃貸マンションです。 秋口から北東に面している部屋の窓の結露が始まります。 カーテンが窓にピッタリくっついていて、 窓はびしゃびしゃで水滴が窓の角から流れ落ちます。 ちなみにうちは2重サッシです。 何という名前なのか分からないのですが、 内側の窓は表面がボコボコしている外の景色が見えない窓です。 すりガラスっていうんですかね? そのため、窓ガラスの下に貼り付ける吸水テープは つきが悪く、はがれてきてしまいます。 ぷちぷちシートがいいと知ったのですが、 ガラスとぷちぷちの間に結露ができるのでは? と思うのですが、どうなのでしょうか? 表面がボコボコしているので、プチプチシートをはっても 隙間があくだろうし、そこに結露が発生するのでは?と思うのですが・・・ それから窓枠もひどい結露で、ここに貼る結露防止シートみたいなのを 買って貼ろうかとも思いましたが、剥がすとベタベタが残って、 大変だという話も聞いたことがあり・・・ どなたか使っている方、教えていただけると嬉しいです。 ちなみにうちのストーブは備え付けの石油温風タイプです。 部屋の広さの割りにストーブが小さいので真冬になると 全ての部屋のドアを開け放しておくことが 寒さのためできない状態ですので、いつも冬はリビングは そのストーブを使い、寝室は寝る少し前に電気温風ストーブで暖めて 寝るとき消すという状態にしてます。もうひとつの部屋は使ってないので 開け放しています。 窓は真冬になると結露の水が凍ってしまうため あけられません。