• 締切済み

里帰り先から自宅への移動方法

misachi395の回答

回答No.3

私も車のほうが良いと思いますし、車をお薦めします~私は現在3歳と1歳の子供を育てているところで、東京⇔名古屋間の往復を何回か経験しています。下の子が6ヶ月の頃、私だけで新幹線に乗ったこともあります。 なれない赤ちゃんを連れての移動は、ただでさえ荷物が多いです。また、1ヶ月そこそこの赤ちゃんを外の空気に触れさせる時間・チャンスが多いのは、やはりお薦めできません。また、赤ちゃんが愚図ったときのプレッシャーもあって、特に産後間もないママには疲れが心配です! 車をお薦めする利点として、第一に、いつでも抱っこしてあげられること。次に、オッパイを人目を気にせずあげられること(慣れていれば電車でも出来ますけどネ)、また、工夫次第でいくらでも自由に休憩を取れることや、移動にかかる温度差や振動・騒音が少なく済むかも。また、車なら、万が一に備えて掛け物やお湯などを積める、電車では重くなるからそれがしにくい。 チャイルドシートに寝かせるのは、赤ちゃんの安全を考えれば大前提です。でも、それが6~8時間持続できるわけがありません。大人だって寝返りをうちたくなるし、飲んだり、抱っこしてもらいたくなるのは当然です。運頼みという感じで、違和感のある書き方ですが、どうしても臨機応変な対応はしなければならないこともあります。走っている車の中で抱っこしたりおっぱいを飲ませることも必要となるかもしれません。細心の注意を払っても事故にあわないという保証はないけど、他人に気兼ねして、赤ちゃんをなるべく外気に触れさせずに移動する利点を考えると、やはり車ですよ。 ちなみに、赤ちゃんが少し愚図ったとき、車を降りて抱っこ紐(横抱きネ!)を利用してなだめます。その抱っこ紐のまま車に乗って、抱いた状態なおかつホールドした状態(ママはシートベルトを!)も、気休めかもしれない&赤ちゃんは敏感に立った姿勢での抱っこを好むかもしれないけど、ちょっとした工夫もアリですよ。 また、赤ちゃんが泣くのは当たり前のこと。チャイルドシートが合わないかもしれないと思うには早すぎます・・・というか、慣れさせるしかないです。これは時期的にものすごく抵抗する時期もやってくるのですが、そこを色々と工夫して乗り越えなければいけない。ママが一人で運転するというのでなければ、パパは運転に専念し、ママは赤ちゃんのお世話に専念。産後と帰省の疲れは、家事を手抜きすることで乗り切って!色々なことが冒険ですけど、いい経験になるはずです。ただ、その経験も、車のほうが楽な面もあるので、今回は車! でも、赤ちゃんにはまだ免疫があるので、外気に触れてすぐに具合が悪くなるというわけではないですよ。赤ちゃんの泣いたとき・お腹がすいたときに、親がどっちがラクかってことで考えて! とにかくどんなことも赤ちゃんと一つずつ一緒に経験していって下さいね!そんなひとつひとつが親を育ててくれるかもしれないです。道中の記念写真を忘れずに♪なんでも、そのときにしか出来ないことを記録!これくらいのバイタリティーで頑張って!!!

関連するQ&A

  • 里帰り先(千葉)で出産、退院後すぐ自宅(東京)に戻ることは可能?

    里帰り先(千葉)で出産、退院後すぐ自宅(東京)に戻ることは可能? 現在妊娠35週です。 現在里帰りしていますが、母親との折り合いが悪く、すぐにでも自宅に戻りたいと考えています。 しかし来週には臨月に入るので、今から分娩を受け入れてくれる病院があるとは思えません。 念のため、いくつかの病院には電話をして確認をしてみるつもりでいますが、 最悪の場合、このまま出産までは実家にいることになります。 そこで、里帰り先(千葉)で出産、退院後すぐ自宅(東京)に戻ることは可能でしょうか? 産後は無理をしないのが一番だとは思いますが、今から出産までの期間を実家で過ごすだけでもストレスが溜まるので、産後そのまま実家でお世話になる気になれません。 主人は産後すぐ自宅に戻ってくることについて理解してくれており、できる限り協力するとのことでした。 実家~自宅までは、電車利用で特急50分+在来線20分くらいです。 車利用だと、約2時間半はかかると思います。 電車で帰るよりも車のほうが赤ちゃんの為にもいいのでしょうか? 車は持っていないので、レンタカーすることになります。 このような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、ご意見お待ちしてます。

  • 出産後、里帰り先の実家から自宅への移動について

    現在9ヶ月の妊婦で先日里帰りのため実家に戻ってきました。 自宅は東京、実家は神戸です。 産後、赤ちゃんを連れて自宅へ戻る場合、 現時点でakoakoさんのスリング(http://www.babysling.jp/)を準備しているのですが 長時間の移動にスリングだけでは不向きでしょうか? 新幹線、飛行機どちらを利用してもだいたい3時間半程度の移動になりそうです。 やはり抱っこ紐を用意した方がいいのでしょうか? また自宅へ戻るタイミングとしてはよく1ヶ月検診後と聞きますが、 その時期の赤ちゃんをそんな長時間の移動をさせても問題はないでしょうか? 初めてのことばかりで分からないことが多く、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 妊娠中の里帰り・移動について

    現在妊娠15週の妊婦で、初めての出産になります 自分の実家がやや遠いのですが、里帰り出産を検討中です その際やはり気になるのは移動時間や移動手段です 実家が遠い方で里帰り出産をされた方等、 どういったことが大変だったか、また移動手段など 体験談をお聞かせいただければと思います。 ちなみに私は実家まで、車で6時間(ETC割引の影響で曜日・時間帯によっては7、8時間)、 電車で5時間(うち新幹線2時間半)かかります

  • 里帰り出産

    初産で里帰り出産をする予定です。 自宅から実家まで距離は車で5時間ぐらいかかります。 里帰り先の病院には34週までに診察をと言われています。 その後は2週間後、1週間後の検診になるそうです。 34週から里帰りをすると、およそ3ヶ月弱自宅を空ける事になります。 なので34週前に一度診察を受けて自宅に戻り、その2週間後に正式に里帰りをしようかと思ったのですが…親は妊娠後期に長時間の車移動はよくないと言ってきます。 今のところ母子共に順調なんですが、ギリギリすぎますか?

  • 里帰り出産について

    里帰り出産について この度出産にあたり、 里帰り出産を考えています。 しかし、 自宅に戻るとき 生後1ヵ月ほどの赤ちゃんを連れて 電車を乗り継いで6時間と言う道のりを考えると 自宅のある場所で出産した方が良いのかと悩みます。 実家の両親も 赤ちゃんのお世話を楽しみにしていますし、 私自身も色々手伝ったりアドバイスをもらえる環境は嬉しいので できれば里帰りしたいのですが 生後1ヵ月程度の赤ちゃんを連れての長時間移動はやめた方がいいでしょうか? 自宅に戻るときは 両親が車で送ると言ってくれています。 また主人も迎えにも来てくれますし もし大変だったら3ヵ月くらい、または首が据わるくらいまで いてもいいよと言われています。 よろしくお願いします。

  • 冬に里帰り先から自宅へ 時期と移動方法

    12月上旬に出産予定の妊婦です。 夫は1~4月に仕事が忙しく家事育児を手伝えないことを気兼ねして(?)「3月頃まで実家にいれば」と言ってくれているのですが...。 関西の実家から東京の自宅に戻る時期と移動方法について相談にのって下さい。ちなみに夫の実家は私の実家から電車で1時間くらいです。 産後1ヶ月頃帰宅される方は多いでしょうが冬の出産なので、 ・インフルエンザの流行 ・寒い時期であること ・上記を避けるために帰宅を3~4月頃にした場合に、夫の父親としての自覚等にマイナスの影響がでないか を気にしています。また、夫に家事育児は週末のみ(彼も疲れていると思うと頼みにくいですが)期待できる感じです。 移動方法もどちらにしようか(泣き声とか身体的負担とか)迷っています。帰宅には母が付き添ってくれる予定です。 電車の場合は、実家から駅まで小1時間、新幹線(個室なし)2時間半、駅から自宅まで小1時間で、合計4時間半です。 飛行機の場合は、実家から飛行場まで電車で40分、1時間の飛行、飛行場から自宅まで電車で1時間強で、合計3時間弱です。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産後の帰省について

    里帰り出産後、皆さんはどのくらいの期間で自宅に戻られましたか? 現在暮らしているところと実家の移動は、車だと高速を使って6時間弱、電車だと新幹線1時間+在来線特急2時間になります。その話をしたところ、出産経験者に「6ヶ月位にならないと車での移動は難しいね、電車ならもう少し早く帰れると思うけど」と言われ驚きました。電車で泣かれたら大変だけど、車なら休みながら帰ればいいのでは?と思っていましたが、違うのでしょうか? 因みに、実家では雪が降りませんが、現在の住まいは雪の積もる地域なので、冬の移動は避けたいなぁと思っています。完全同居ということもあり、産後2ヶ月くらいは実家にいたいなぁと思っているのですが、どうなのでしょうか?勿論、そんなに上手くいくとは思っていませんが、経験者のお話を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 新生児の長距離移動とチャイルドシート

    10月末に里帰り出産いたしました。 11月末の1か月検診を終えてから自宅に帰るつもりなのですが、こちらのサイトを見ていると、長距離移動をひかえた方がいいという方が多かったので。。。 ちなみに移動は車で普通に走ると3時間から3時間半(高速と下道)くらいです。 ベビー連れなのでもちろん休憩ははさむつもりですが。 チャイルドシートはコンビのドゥキッズ5を購入するつもりだったのですが、あれはベッド型ではなくちょっとイスに近いかたちなのでちょっと迷っています。 そこで質問なのですが、 1)車での長距離移動の際の注意点や、わたしのときはこうだった!などの経験談をおしえてください 2)チャイルドシートのオススメは? 回答いただく方は子育てでお忙しいと思いますが、お時間があるときで結構なのでご教授ください(#^.^#)

  • 冬の里帰りからの帰宅

    里帰り出産をして、現在生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 自宅は千葉で実家は北海道です。 産後は1ヶ月ほどで自宅に帰りたいと思っていましたが、インフルエンザや感染症の心配があります。 両親は雪が溶けるまでいて良いと言ってくれています。 3月になってから帰ろうかなぁと漠然と考えていますが、実家にいるのも少しストレスになってきました。 主人に早く赤ちゃんと一緒に過ごしてもらいたいと言う思いもあります。(出産時、お正月に会いに来ましたが) できるだけ早く帰りたいと思っているのですが、この時期に赤ちゃんを人混みに連れていくのはウィルスの心配もあります。 移動は空港まで電車1時間半、飛行機1時間半、自宅まで電車2時間弱になると思います。 やはり暖かくなるまで待つ方が良いでしょうか。 同じ冬の時期に赤ちゃんを連れて長時間移動された方の意見や、やめた方がいい等の話を聞かせて頂けると助かります。 最終的には自己責任になると思いますが 、参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 遠方の里帰り時期

    6月に出産するのですが、里帰りの時期についてご相談します。 実家までは、新幹線の乗り継ぎで6時間か、車で7-8時間かかります。 新幹線だったら一人です。車だったら夫に運転してもらうのですが、どちらの方が楽なのかわかりません。 遠距離の場合の里帰りは、何週ぐらいまでがいいのか教えて欲しいです。 また、移動の際の注意事項などもあればお願いします。

専門家に質問してみよう