• 締切済み

シミュレーション技術で生まれた乗り物の魅力

go-go-boxの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (370/1568)
回答No.3

車の開発過程なんて興味ある人少ないでしょう。 そんな事に拘る人間なんて一握りだと思いますよ。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 「そんな事」 なるほど、その程度の認識なんですねえ。 これじゃ開発もやる気が起きないし、まあ日本の製造業も落ち目になりますよね。

関連するQ&A

  • シミュレーション技術が進んだ国や産業って

    シミュレーション技術が進んだ国や産業って実情は、 「貧乏な国」「貧乏な産業」 なだけじゃないのでしょうか? 自動車も、元々 「WRCで鍛えた技術」なんて全然信用できないし (Gr. Aですらない今のワークスレーシングカーと市販車なんて最初から全然別物)、 「この車は開発に際して100,000km走り込んだ」なんて車、今頃ないし、 FEM解析やって寸法決めたって、その後ろくろく実物強度試験なんかやっていないですよね。担当者はひずみゲージの貼り方も知らない、 本当にFEM解析合ってるの確かめたか?ですよね。 「我が国はシミュレーション技術が進んでいる」って、 実際に試作品を作って壊れるまで試験をすることができない、安売りしか出来ない、貧乏な国なだけじゃないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CAE
  • 最近めっきり「高速増殖炉」や「プルサーマル」のニュースはききませんが

    最近めっきり「高速増殖炉」や「プルサーマル」のニュースはききませんが、順調に研究開発は行われているのでしょうか?前者より後者のほうが現実性があるという軍配はすでにあがっているのか、まだまだ前者の発展が望まれる段階なのでしょうか?

  • 一昔前のスバル、水平対向エンジンAWDについて

    幼い頃スバル360に載せてもらってました。 変速の度に気持ち悪くなってました。 当時アメリカのリンカーンコンチネンタルにも載せてもらいました。 快適で乗り物酔いしませんでした。 その後スバルは水平対向エンジンと四輪駆動、富士重工業の社運を賭けてレガシィが作られて相当な進化があっったようです。 スバリストと呼ばれるスバルの世界中の愛好家がいます。 きっかけはWRX のラリーでの活躍でした。 インプレッサの技術開発は革新的でした。スバルのSTIは正しく特別でした。 ラリー車開発はワークスのプロドライブの貢献がったことは後から知りました。 レガシィに乗せてもらい後部座席で驚ました。 高級車並みの快適な乗り心地でした。 そしてレガシィが一番のお気に入りの車になりました。 当時はツーリングワゴンとして売れまくりました。 AWD の雪道と雨の日の運転のしやすさは飛び抜けてました。 噂ではプロスポーツドライバーの方がインプレッサを試乗してGTR はもういらないと言ったそうです。 昔大衆車の代表のスバル360で、それからレガシィにまで進化した、車は凄いとスバルの車を誉める方がいました。 もう前から家族、親族は皆SUVに乗ってました。 ミラやカローラに乗りましたが車の出来は、圧倒的にレガシィが好みでした。 最近のSUV 人気は耳に入ってました。新型のスバルのことはよくわかりません。 スバルを運転するならマニュアル車でしょう。 そしてスバリストと呼ばれる方々が今も、何故世界中にいました ヨーロッパの自動車文化にも負けない車作りのスバルだったのでしょうか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96 もしよければ教えてください。

  • スバルって本当にそんなにいいの!?

    スバル車って見た目がちょっとダサくて変な感じのデザインが多いですが、 スバルが好きな仲間が言うにはスバルは他社とは全く違う最高のメーカーだと言います。 確かにWRCに出てたりしますが、 こんな小さな会社の作る車が最高だなんてありえるんですか? いったいスバルのなにがそんなにいいんですか? トヨタ、ニッサン、ホンダ等よりも売り上げ少なそうですけど開発とかお金がかかるのに貧乏なメーカーになにが出来るんですか? スバリストっていう人がいますがなんでそうなっちゃうんですか? 何十年間もスバルが一番いいなんてことは当人が思いこんでいるだけではないのですか? インプレッサSTIって最高のスポーツモデルがありますがなんであんな走りを感じないデザインなんですか? 三菱ランサーエボリューションXなんて駐車していても見るからに高速な走りを想像するデザインしてますよ! 私のスバルのイメージは過去にレガシィがヒットしただけなんですが、 一般の方のイメージってそんなもんじゃないんですかどうですか? PS スバルってちゃんとしたデザイナー雇うお金が無いんでしょうか?

  • フォルクスワーゲンの車について

    フォルクスワーゲンの中古車の購入を検討しています。 私の欲しい車としては、 ・大人の男性4人は乗れるもの ・一人で乗ることが多いのでそんなに大き過ぎず、燃費がそこそこのもの ・SUVやワンボックスのようなロールが無く、きびきび走るもの ・予算としては、230万ほどで頑張っても250万まで が、大まかな条件です。 日本車ではスバルのレガシーかなと思いましたがちょっと大きいような・・・・ そこで、外車も視野に入れ検討してみると、フォルクスワーゲンのゴルフやパサートにたどり着きました。 小排気量であってターボやスーチャーを入れて馬力を上げているものです。 私なりの考えですが・・・・踏めはそこそこ加速し、普通に走る分には1500ccなりの低燃費でいてくれる、私にはもってこいのものと感じております。 いかがなものでしょうか? また、1.4LのTSIと2.0LのNAではどちらが速くどちらの方が燃費がいいのでしょうか? モデルがたくさんありまだ理解できてませんが、TSIと言ったらターボ+スーチャーなのでしょうか? ターボだけのものよりスーチャーが入った方が明らかな速さを感じれるのでしょうか? また、燃費はどのくらい落ちるのでしょうか? そして、ゴルフよりパサートの方が高級志向のようで車格も大きいですが、ゴルフの方がスポーツ志向なのでしょうか? 質問ばかりですみません。 わかる範囲でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • スバル&トヨタについて

    少し前の話になりますが、GMが成績悪化でスバルをみすてましたよね? そこでトヨタが筆頭株主になりました。問題はこの後です。 いろいろなところから拾ってくる話によれば、トヨタはそのままだろうということですし、私もそう思っています。しかし、問題はスバルです。 私が思うにトヨタとスバルはまったく反対だと思うんです。 トヨタは車種が多く低価格(いい意味での)の車種のラインアップが多い。 スバルは車種が少なく値段も若干高いが、技術力は半端なく高い。 お互いのいいところ、つまり低価格で高い技術力をつぎ込んだ車。 しかし、そうはいかないと思います。このままいくとスバルのいいところが失われて技術力を生かせずただ単に車を生産するトヨタの子会社化してしまうような気がして心配です。 そりゃ、トヨタと提携すればハイブリッドシステムが提供されるかもしれませんがスバルはスバルでNECとの共同開発でリチウムイオン電池を持っているのでハイブリッドシステムはいらないと思うんです。 トヨタはスバルのいいところだけすっていっちゃうんだと思うんですよ。たとえばスバルの売りでもあるシンメトリカルAWDとか、ターボパラレルハイブリッド(間違っていたらすいません)とか。 さらにまだ不安はあります。トヨタに吸収されるとレガシィや、インプレッサが消えてしまうような気がするんです。 なぜか?あれはかなりとんがった車だからです。 燃費もスバ抜けていいわけではないし乗り心地がよいわけでもない。 そういうわけで、フラッグシップモデルが消されそうな気がします。 と、わたしは思っているのですが、なにぶん雑誌+αの知識で考えたものでかなり間違いなどが含まれていると思います。 そこら辺を修正していただきつつ、本当はこうなるんだよということを教えていただけたらと思います。長文ですがよろしくお願いします。

  • 車購入で、最後の詰めで迷っています。

    こんにちは。 以前より、車購入の件で何回か質問させて頂いたのですが、現在最終 段階に来ており、選択に迷っています。皆様方のご意見をお聞かせ 願えれば、と思います。 状況 (1) 現在住んでいるところは北東北で、冬はかなりの積雪があり、   道路も凍結します。ですので、安定性を考えて、4WDを必須と   考えています。 (2) 予算は150~170万円程度。 (3) 新車なら、ホンダのエアウェイブか日産のウィングロードあたり   のコンパクトな車種を候補。 (4) 中古では、スバルのレガシィ。この予算では、3年落ち位の現行の   モデルも手に入りそうです。 雪国で乗るのなら、スバルの4WDが優れているという事で、レガシィが 買えればベストなのですが、新車では予算に足りません。 同じスバルのインプレッサは、車内の狭さ・古さが目立っており、 候補から外れております。 でも、レガシィを中古で買おうとすると、中古というリスクがある 程度生じる。 新車で買えるエアウェイブやウィングロードは、フルタイムでない、 中途半端な(?)4WDが評判よろしくないのが、気になるところです。 状況は以上の様な感じなのですが、この状況の選択肢としては、 ある程度のリスクがある中古のレガシィと、4WD性能に不安がある エアウェイブかウィングロード、どちらにしておいた方が無難で しょうか? もちろん、リスクがない程度の良い中古のレガシィを買えれば一番 ベストなんでしょうけど・・・。(^^;) 以上、よろしくアドバイスをお願い致します。

  • 新型レガシー★ツーリングワゴン値引きについて。

    新車購入予定で新型レガシーツーリングワゴンとパサートワゴンを比較中です。 レガシーは2.5Sパッケージのノンターボで主なオプションは本革シートとマッキントッシュナビです。下取り車価格はパサート11年目車という事もあり1万円と言われました。値引き交渉中で総額375万でディーラー側はこれが限界と言っていますが、どんな感じでしょうか? 最近新型レガシーを購入された方のご意見をお聞きできたらと思います。パサートの方は簡単な見積もりを出して貰った程度なのでスバルさんより頑張りますと言ったきている段階です。 今まで親戚に譲って頂いたりでしか車を購入したこ事がないので今回初めてディーラーでの購入なので・・。 よく値切りまくって買った~とかも聞くので・・。 ご意見よろしく御願い致します。

  • トラヴィックのような車を探しています

    昔乗ったトラヴィックの乗り味が忘れられません。 アップライトなのに飛ばしても全然ロールしない異様なまでの安定感と安心感、どの速度域でも常にフラットライドでやや固めながらドイツ車らしいさわやかな乗り心地。低速トルクがしっかりしていて十分な加速性能。ミニバンなのに非常にコンパクト(最近では珍しくないが)。 ミニバンであることを忘れさせる、立派なドライバーズカーだと思いました。 私の車暦はFRや4WDのスポーツ系が多いのですが、今でもこの車は特に印象深いです。 今後、やむなく人を多く乗せられる車を選択しなければならなさそうなのですが、このような車が選択できれば非常にいいなと思います。今、このような車はあるでしょうか? 試乗したことはありませんが、同じような感じなのかなーと思う候補車以下のとおりです。 ・ホンダ エディックス(トラヴィックと同じく絶版なので中古で今選ぶほどの価値はないか?) ・マツダ プレマシー(スライドドアは魅力) ・スバル エクシーガ(フォレスターやレガシィに比べると中途半端に感じる) ・フォルクスワーゲン トゥーラン(今選べる中なら最有力候補?) 特にトラヴィックオーナー暦のある方で似たような車に乗り換えられた方など、どうぞご意見よろしくお願いします。

  • 中古車の購入

    はじめまして。 このたび、中古車を購入したいと思っています。 予算はすべて込みで100万円です。 下取り車はありません。 候補としては、 トヨタ・ウィッシュ、カローラフィールダー、ist 日産・ステージア(全モデル) スバル・レガシィツーリングワゴン(アウトバック、グランドワゴンでもOKで2代目以降)、フォレスター(全モデル) マツダ・アテンザスポーツ スズキ・スイフト(現行型) フォルクスワーゲン・ゴルフ(一つ前の型) 軽自動車ならばekスポーツ(オッティ)かムーヴカスタム を希望しています。 車の形はばらばらですが、すべて僕の好きなデザインの車です。 貧乏学生の初心者のため、修理の多い車や燃費の悪い車、ハイオク仕様の車は避けたいです。 家族で所有するため、オートマチック車を希望します。 乗り方としては普通の乗り方で、5年くらい乗るつもりで考えています。