• 締切済み

和室の照明器具交換について

築40年近くの家の和室の照明を交換したいのですが、丸いカバーが外せません。古い照明は(元のスイッチを切って)コードをハサミで切って外してしまいました。どうしたらカバーを外せるのでしょうか?業者に頼んだ方がよいのでしょうか?どうか教えてください。

みんなの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1262/3842)
回答No.2

丸いカバーにビスなどのネジがなければカバー全体を回すして 外す構造なのでは。回す方向は反時計回りが普通です。 固ければ輪ゴムをいくつか繋げてカバーと手の間に入れて回す と力がかけられます。恐らくカバーのなかに引っ掛けシーリング で照明器具が吊るされていると思います。

kingrock
質問者

お礼

フックの金具が天井に固定されていてそれに引っ掛かり回せませんでした。道具でカップを叩いていたらきれいに半分に分かれてはずれました。小さく6か所でつないであったようです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1036/2062)
回答No.1

下から見て、器具全体を反時計回りに 20度ぐらい回して外れませんか?

kingrock
質問者

お礼

フックの金具が天井に固定されていてそれに引っ掛かり回せませんでした。道具でカップを叩いていたらきれいに半分に分かれてはずれました。小さく6か所でつないであったようです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明器具の選び方

    一般的な一戸建て住宅です。現在リフォームをしています。 半分ほど進み、照明を選ぶ段階になりました。いろいろ照明器具を見ていて思ったのですが、和室以外の部屋をカバーのない蛍光灯むき出しの状態の照明をつけていただこうかと思います。照明の交換も簡単ですし、明るさもたっぷりあって良いような気がするのですがプロの人からの注意点などありましたら教えてたいただけるとありがたいです。

  • 照明器具の金具がはずれて・・・

     もともと低い位置に設置されているなあと思っていたんですが 和室の天井から傘のようになった照明器具にちょっと布団をぶつけてしまったら 変な音とともに照明器具が落下してしまいました。 天井に止めてあった金具がはずれてしまったようです。 鎖でも固定されるようになっていたはずでしたが 私が入居したときからそれははずれていました。 コードが長く垂れ下がっている状態で、 元に戻せないかどうかいろいろやった拍子に今度はコードと照明器具を接続するところも取れてしまい 部品が足りなくなったのかはめこめなくなってしまいました。 でも、コードだけで照明器具を支えている状態だと 今度は天井板が割れてしまいそうでしたので(現在既に少し割れています) よかったといえばよかったのですが、現在は明かりもなく真っ暗な状態で暮らしています。  賃貸なので管理をしている不動産屋さんに連絡をして業者に頼んだのですが 業者の方本人ではなく、留守を預かる奥様のような方とお話ししただけなので どういう工事をするのか全くわかりません。 そのまま取りつけたのではまた同じことの繰り返しになるので 「たるき」をつけて云々ということをいわれました。 こういう修理の場合、どういう工事をするのか教えていただけないでしょうか。 時間は2、3時間といわれたのですが。 部屋の中でも1畳ほどのスペースしかないところなのですが それくらいでも工事可能なんでしょうか。

  • 照明器具から煙

     先日 購入2~3年経過した NEC製の照明器具が 点灯中 突然消えてしまい 焦げ臭い 臭いがした為 元スイッチを切りました。  その後 天井から外して中を見てみると中の配線コードが 黒くススけていました。(グローランプに繋がる配線)  原因として どんな事が、考えられますか? ・器具の不良? ・ホコリ(小さな虫がカバーに入っていたので)?

  • 照明器具

    中古で家を購入したのですが、その家の一室についている照明器具について質問です。 この照明器具は壁スイッチでONすると、常に常夜灯が点灯します。 全点灯状態で壁スイッチをOFFしても、次に壁スイッチをONすると常夜灯が点灯します。 メーカはNationalですが、おそらく30年近く前の器具で型番は不明です。 これは仕様なのでしょうか? 設定はできないのでしょうか? わかる人がいれば教えて下さい。

  • 部屋の照明器具の修理

    部屋の照明器具の接続が悪いのか、スイッチを入れてもつきませんでした。カバーをはずして蛍光灯を回したらついたのでカバーをつけようとしたらまた、消えてしまいました。家に来て点検をしていただきたいと考えているのですが、どこに頼めばいいのでしょうか? 大手家電量販店などでやってくれますか? 賃貸でもとからついていたものですし、蛍光灯も換えて1年も経っていません。

  • 天井の照明が落下、直すには・・・?

    天井の照明が落下、直すには・・・? 築30年くらいのアパートに住んでいます。 木でできている天井のためか、照明の重さで天井と照明をつなぐ金具が取れ、天井が裂けてコードが天井の中から1mほど出てきてしまいました。 多分中の線も切れてます。 これはやはり業者に頼んで天井を張替えないとだめでしょうか・・・ 値段はおおよそどのくらいになるでしょうか。 間接照明だけだと生活に支障が出てしまうので、なるべく早く直したいです。 もうひとつ、壁にある電気のスイッチが陥没してしまって機能しない状態です。 こちらも業者に頼まないと直せないでしょうか。 業者を呼ぶことになった場合は大家さんにも伝えておいたほうがいいのでしょうか。 今まで住んでいたところではありえない事がよく起きます。 古い家はいやですね・・・^^; 拙い文章で申し訳ありませんがご回答よろしくおねがいいたします。

  • 助けて!照明器具の紐が切れて消せなくなりました

    天井に取り付けてある照明(National HHP405EP-R)を点けるために(子どもが)紐をひっぱったところ、紐が切れました。 照明から飛び出している金具に紐を結び付けましたが、その後紐を引っ張ってもスイッチが上下する感触がなく、消灯できなくなりました。 上記の品番で調べても取り扱い説明など検索できませんでしたので、どなたか直し方がおわかりになる方、教えていただけませんか。 照明は丸いカバーがかぶさっており、金具の部分だけが本体から横に飛び出しています。 紐は途中から切れたというよりは根元からちぎれたようです(金具に残っていないため)。 カバーを外してみましたが、スイッチらしきものは見当たりません・・・。 電化製品にからっきし弱い母親ですので、よろしくお願いいたします。

  • 照明器具を交換しても絶縁不良が直らない

    土つぼにはまっています。 築年数のかなり経った施設にて、絶縁抵抗値0.02MΩという保安協会からの指摘があり調査しました。 該当箇所は倉庫の照明器具回路で、天井付けの40W1灯ラピッド器具が4部屋14台付いています。 どの部屋でもスイッチをオンにするとメガーが振れるので、次に照明器具を1台づつ外していき全部外したところでメガーは振れなくなりました。 これは照明器具の絶縁不良!でも全台数?とも思いましたが、実際に器具にVAを差し込むと振れるので、器具自体も20年以上前の物だしそんなものかなと思い、東芝の新品のインバータ器具と取り替えてみましたが、やはりメガーの針は元の値まで振れるのです。スイッチを切ると振れません。 コンクリート天井内に金属ボックスに鉄管配管です。 器具のスイッチを入れると振れて、器具の線を外すと振れないとなると理屈では照明器具しかないと思うのですが・・・何か見落としがありますでしょうか?教えてください。

  • 照明用の壁スイッチについて。。。

    現在、築1年の木造3階建てにすんでいます。1階の和室の照明を点灯させるのに、壁スイッチが無く非常に不便を感じています。もともと壁スイッチが無い部屋に壁スイッチをつけるのは、無理でしょうか。ご回答お願い致します。

  • 和室用のペンダント型LED照明器具

    取り付けたときは蛍光灯と比べてまぶしいくらいの明るさでこれは良いと思いました。 しかし天井面が暗く明るい場所と明るくない場所の差が大きいように思いました。 それとまぶしいくらいの光が眼に入ると痛いというかかゆく感じました。 蛍光灯の光は全灯にしても眼にまぶしくて見ていられないということはありません。 そういうわけで元の蛍光灯に戻したら眼が痛くなるとか痒いとかいうことはなくなりました。 LEDは35W 蛍光灯は38W+32W+28Wです。 和室用のペンダント型LED照明器具を取り付けた方付けてみた感想を教えて下さい。