• ベストアンサー

海外への派遣作業に関する課税、非課税について

海外企業から国内の商社経由で弊社に現地への海外派遣作業の依頼がありました。 この場合の課税、非課税に関してですが、 弊社と商社との取引に関しては課税、 商社と海外企業との取引に関しては非課税となると思われますが、 その認識で間違いはないでしょうか? 現在、商社から海外への派遣案件となるので、 非課税とさせてほしいと要望が弊社までありました。 これを了承した場合、法律違反となるのでしょうか? もし、法律違反となる場合、どの法律に違反するのかの 証拠もしくは判例などを教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.2

例えば,海外工事を施工するために,あなたの会社の従業員が海外へ赴き、現地作業員の指導に当たるといったことですか? このとき指導の対価として商社があなたの会社に金銭を支払いますが,国外取引として消費税はかかりません。消費税法施行令6条2項5号

azukiarai3333
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に助かりました。

Powered by GRATICA
azukiarai3333
質問者

補足

例えば,海外工事を施工するために,あなたの会社の従業員が海外へ赴き、現地作業員の指導に当たるといったことですか? →概ねその通りです。厳密には弊社社員が海外工事の施工を担当します。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

課税、非課税と言っているのはどんな税金の話ですか?

azukiarai3333
質問者

補足

説明の不足があり申し訳ございません。 消費税の話になります。

関連するQ&A

  • 派遣先との直接雇用禁止

    よく派遣のバイトでは 派遣先との直接雇用は禁止 違反した場合は損害賠償請求いたします。 的なことが書いてあると思います これって法的根拠があるんでしょうか? またある場合実際のその判例が掲載されている 法律関係の雑誌をあげてもらえないでしょうか?

  • 支払いに関して(海外取引)

    貿易初心者で、聞ける人が周りにいないので教えて下さい。 内容: こちらは部品メーカーで、今回インドの新規商社から案件の引き合いがあり 製品を輸出する予定です。 通常であれば、当社の窓口であるその商社と入金から納入などのやり取りを行う予定でした。 しかし今回その商社からの依頼で、エンドユーザー(インドの政府管轄?)と当社が直接 注文、入金などのやり取りを行い、手数料(マージン)をその商社に私共から支払って欲しいと話しがありました。 質問 (1)マージンを支払うという方法は今までした事がないのですが、 別段問題はないのでしょうか? ネットで調べました所、何かバックマージンやリベートなどは法律上か税務上か分かりませんが、良くないような事が書いてましたが、正直よく分かりません。 (2)海外取引きの場合、この方法はよく使われるんでしょうか? (3)問題なくこちらから送金する場合は、実務レベルでまず何をしないといけないのでしょうか?(円建取引) 無知で申し訳ないのですが、御教授をお願いします。  

  • 課税売上になりますか?

    国内企業より海外での仕事をうちの会社(国内企業)が請け負いました。この場合の売上は課税売上になるのでしょうか? それとも不課税となるのでしょうか? ちなみに依頼元もうちも海外に支店はありません。 どなたか教えてください。

  • 県から賃借している土地を賃貸した取引は課税?免税?

    弊社は、県(港湾事務所)から土地を15日単位で賃借し、お客様に10日単位・15日単位・30日単位で土場料として賃貸し、毎月請求しています。 この場合、まず、県からの賃借は課税取引でしょうか?非課税取引でしょうか? それから、お客様に土場料として賃貸するのは課税取引でしょうか?それとも、非課税取引でしょうか? 駐車場や地面の整備又はフェンスを貼った場合は課税取引というのはこの場合、該当するのでしょうか?

  • 商取引においての根抵当について

    ここで専門的なご意見を伺いたくお邪魔いたします。 上場企業の商社と数十年来の取引をしております。 現在はまだ継続中ですが商社が取引形態をある企業に 移管する旨連絡があり、確定しておるのですが。 現在、商社の根抵当が本社土地他についております。 買掛金、手形等の決済にとの記載もあります。 支払いは自己手形。 移管される会社はもともと独立企業で弊社とも十数年の 直取引関係があります。この企業が経営不振で 商社が買い上げ、グループ企業となりました。 社名も変わり経営陣も商社から総派遣。 今までと形態が変わったので保証金を要求されました。 このとき 商社に対しての抵当を設置しているので 拒否しましたところ。 「別会社なので別途保証金を」との話でした。 弊社は支払法を変えることで取引継続いたしております。 ここで納得できないのが 移管される会社は商社とは別の会社だから保証金をと先に申し出ていたにもかかわらず、移管後も商社の根抵当権の抹消がなされない事。 買掛金の支払方法の改進がなされない事。 (グループ企業なら当然の事なのでしょうか?実際 取引は商社ではなく移管会社になるのです) 商社は根抵当権を抹消、移管会社に変更して当然だと 思うのですが間違っているのでしょうか。 移管会社に変更しないでも商社の根抵当は抹消されるべきではないでしょうか。 移管会社とは従来通りの取引形態が続いているのです。 商社に対しての根抵当の抹消は請求できますか? この場合交渉、手続は司法書士に頼むほうがよいでしょうか。 費用はどちらが負担すべきものなのでしょうか? ややこしい質問ですがご助言、ご教授お願い致します。

  • 自分の会社法律違反かどうか知りたいです。

    自分はIT企業で正社員として雇用された初日に客先に行く際の 法律の関係で転籍をして ほしいとのことで、別会社に転籍しました。 その時提示された条件としては ・給料や待遇などは変わらないこと ・客先との契約が切れ場合、最初に雇用された企業に戻ること を条件に、契約社員として転籍しました。 その後、3人ほど営業をたらいまわしにされ、 客先で出勤指示や服装の指示を受けているのですが。 自分的には偽装請負もしくは二重派遣などの違反にあたるんじゃないかと 考えていますが、はっきりどの法律に違反しているなどが言えません。 1.法律違反に当たるならなんという法律違反に当たりますか? 2.法律違反に当たる場合どのような証拠があれば労基は動いてくれますか? また、その証拠を得るにはどのようなことをすればいいですか?

  • 同じ派遣会社の複数案件エントリー

    とある派遣サイトで、条件等で検索した時にいいなと思う案件がいくつかあったのですが、 その中でも応募したいと思った2つが同じ派遣会社の案件でした。 その場合、両方に応募するのはルール違反でしょうか? もし応募する場合は、どういう風に伝えればいいのでしょうか? ちなみにその派遣会社は、まだ登録していない会社です。

  • 派遣の顔合わせ前の辞退について?

    A社に案件を進めてもらっている最中なのですが、2営業日経っても派遣会社から連絡がなかったので、確認の電話をしたところ、まだ先方企業からの返事がないとのことです。 スキルや経験が引っかかって時間がかかっているのかもしれませんが、通常の派遣紹介の流れとしては遅い気がします。 他に何もなければ気長に待っていてもいいのですが、今回、別の派遣会社Bから別の案件を勧められ、検討しますと答えたところ、土曜日にも関わらず、お話が進んでしまい、月曜に顔合わせに行くことになりました。 勤務形態こそ希望とは異なりますが、時給もいいし、自分のスキルを活かせるので、採用されれば働きたいと思っています。この場合、A社の案件をどの段階でどのような理由をつけて断ると角が立たないでしょうか?2つの案件を同時進行するのはルール違反だとは知っていますが、当初、自分の中では、A社の案件が駄目ならB社の案件を進めてもらおうと、自分なりにタイミングを計ったつもりだったのですが、少しずれてしまったのです。

  • 海外の著作権

    日本に居て海外の企業の著作権を侵害してしまった場合、日本の法律とその海外の国の法律と、どちらで裁かれるのか教えて下さい。 また、逆に海外に居て日本の企業の著作権を侵害してしまった場合、どちらの国の法律で裁かれるのかも教えて下さい。

  • 派遣先企業名はいつ

    派遣会社から派遣先との面談の連絡を受けました。 気になることが2つあります。 1つは、急ですがよろしくお願いします、と言われたこと。 派遣サイト掲載日から (平日換算で) 翌日夕方少し前にエントリー (派遣会社のHP掲載日から (平日換算で) 2日後)、 翌日朝に面談の連絡、でした。 派遣で急な案件というのは、何か良くない訳あり案件の場合が多いと聞きました。 そもそも急な案件かはわかりませんが、年内スタート予定です。 勝手な考えですが、今の時期だと年明けスタートが多いかと思っていました。 訳あり案件かどうか確かめる方法はありますか。 入ってから、えっ!という状況は避けたいです。 2つ目は、派遣先企業名を知らされなかったこと。 面談までに派遣先企業の下調べをしようと思って、 企業名を聞いていない事に気付きました(恥ずかしながら)。 どの段階で派遣先企業名は教えてもらえるものなんでしょうか。

専門家に質問してみよう