• 締切済み

ピアノの騒音トラブル

shoebillの回答

  • shoebill
  • ベストアンサー率44% (40/90)
回答No.5

「ピアノのような大きな騒音が土日の18時頃に聞こえ、特に中学生の娘の試験週間と被り迷惑に感じている、集合住宅なので配慮して欲しい、上の階や斜め上にも聞こえているという概要の管理人による告知」とのことですが、 ピアノを弾いている時間はマンションのルール内であることと、他の方がすべて気にしないということは別のことだと思います。全員が寛容とは限りません。 他の回答にもあるように、可能であれば電子ピアノに買い替えることも一つの対策だと思います。 どこに相談したらよいか迷っておられるかと思いますが、「中学生の娘の試験週間との被り」を防止するため、その間でもピアノを控えるとの配慮をしてみてはどうでしょうか。 「中学生の娘の試験週間」について、何日から何日までかを管理人さんに聞いては如何でしょうか。 ただし、自分で直接は相手方と思われる家には接触しないようにしてください。相手・管理人も、貴方の家だとは名指していないのですから、あなたも名指しで対応してはいけません。

JIN7310JK
質問者

お礼

ありがとうございました!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ピアノの騒音

    ピアノの騒音で下の階の住民の方とトラブルになっています。現在苦情は下の階の方だけです。対策としては、フローリングにカーペットでピアノ(アップライト)を地下置きしておりますので、これを畳をピアノの分だけ購入して畳の上に置こうと思います、その際に防振ゴムや吸収材を敷こうと思っていますが、又は日曜大工的に上底を個人でピアノの所だけでも出来ないかと思っています。不動産会社からも注意は受けているのですが、現在の所、騒音と言うより振動の方が大きいみたいですもっと良い方法があれば教えて頂きたく何方か、ピアノの騒音トラブルを解決した方アドバイスをお願いします。

  • ピアノ騒音について

    長文ですが回答お願いします。 私はマンションの最上階に住んでいますが、9・10月位から斜め下の家のピアノに悩まされています。何度か注意しても改善されず、あげく注意したこちらが「これ以上は警察に連絡することになる」と言われています。 楽器は夜8時~朝9時は禁止で、下の階の端の家で夕方6~8時まで弾いており、私の部屋が静かなので響くのもあるがリビング・トイレ・風呂など家中音が聞こえます。経緯は下記参照です。 ------- ●9月末 初めて夜勤になり、夜7時位まで睡眠をとるので気になりだす(それまで該当時間内に家にいても聞こえなかったので、弾いてなかったと思われる)最初は下の家かと思い「うるさいので防音してほしい」と投書。管理人にも「住民に直接注意と貼紙のお願い」を投書。 ●10月半ば それから改善はされない、貼紙はされないで腹が立ち前回より乱暴な内容で二度ほど投書。すると下の家が管理人に相談したらしく、周りの家に投書したか聞きにまわったらしい。 私は家におらず母が対応したが『恐らくピアノは斜め下の家だが、貼紙や投書は法律で禁止されているからまずは管理人に相談してほしい』という風なことを言われる。 家を間違えていたことも投書したのも私が悪いが、どこの家かわかったなら注意したのだろうと思っていた。しかし注意の貼紙が出されたのは12月入ってからで、その間も以降も改善なし。そこで今度は管理人にのみ「改善されないがどうなっているのか、改善する気がないならピアノはやめさせるべきだ」と投書。 ●12月末 それからまだ我慢したが堪えられず、31日騒音主に乱暴な内容を投書する。 ●1月某日 また管理人が来たらしく(うちだと分かって来ていると思う)今度音を聞きにくるがあまり投書が続くと警察に連絡することになる、と言われたらしい。 ------ 何故我慢している上ここまで言われるのか謎です。投書の内容が悪かったんですかね?母は「楽器は禁止されてないんやし~」とか「あんたは嫁にいくけど私達はずっと住むんやから~」とか私をやたら責めます。 禁止でなくても迷惑をかけていると思うなら自主的に対策をとれば済む話ですよね。それもしないで警察が云々言う気が知れません。こちらは音楽を聴いたりし対応しましたが、やはり何もせずにいたい時もありますし、睡眠時に起こされるのもとても辛いです。 実際警察に連絡してどうの~とかいうことはありますか?また騒音についてどう対処すればいいんでしょうか?

  • マンションのピアノの騒音

    以前住んでいた家で弾いていたアップライトのピアノを今住んでいる賃貸マンションに持ってきたいのですが、騒音が気になってどうしようか悩んでいます。 マンションは築20年以上の古い造りで8階建ての4階です。 サイレントは付けているのですが、ずっとヘッドホンで弾くのも悲しいし、たまには「生」の音で演奏したいのです。もちろん時間帯は7時か8時ぐらいまでにするつもりではいますが、一体ピアノの音ってどの程度響くものなんでしょう? マンションでピアノをお持ちの方、又ピアノの音で困っている方のご意見をお聞かせください。ちなみにピアノは和室に置く予定です。

  • 電子ピアノの騒音、困っています。

    同じ事で、前にも質問したことがあります。その時は、電子ピアノの騒音ではないだろうということで回答いただきました。しかし、日曜の夜10時に電子ピアノをヘッドホンで練習していましたところ、マンションの下の階の方から、「うるさいねん、音が」と注意を受けました。結構怒っていらっしゃいました。バイエルを練習していました。一体どういうことかわからなくて困っています。今日注意を受けたときは、驚きと、相手の怒りように何も聞けませんでした。明日の夕方頃、下の方に伺おうとは思いますが、騒音についてわかる方いましたら、アドバイスお願いします。

  • 上の階の住人の騒音について

    マンションの上の階の住人の騒音に耐えられません。 上の階の声の太い女がドスドス音を立てながらイエーイ!と叫んでノリノリで歌っています。よくわからない曲を歌いながら、頭がおかしいのかと思うくらいの奇声をよくあげています。 時々複数人の足音がしますが、基本一人みたいです。 昼間ならまだしも夜21時~明け方まで、フーだのイエーイだの… 普通の人と時間間隔が違うのでしょうか? 全室に「深夜のドタバタはおやめください」という警告文みたいなものがはさまっていた事もあるし、夜の騒音について貼り紙がされていた事もあります。 でも上の階の住人はおかまいなしです。 ちなみに、自分の住む県内ではそれなりに家賃の高い立派なマンションです。 変な人が入っているとも思えないのですが、日本人なのか外国人なのか、警告文や貼り紙を読んでいないのかとにかくうるさい。 いっぺんどなってやろうかとも思いましたが、住みやすいマンションなので不要なトラブルは避けたいです。100%真上の部屋だとは思いますが、もし違ったらどなりこんだ時に取り返しがつかなくなるし。 ドスドスうるさくて彼女を部屋に呼ぶ事もできません。 警察をよんで騒ぎにもしたくないし、引っ越しもできない。 管理会社には何度か相談しましたがまたこいつかと思われるのも癪で… どうすればいいのでしょうか。 警察、引っ越し以外の何か良い解決策をお願いします。

  • ピアノの騒音

    こんにちは。 ピアノの購入を考えているんですが、アパートなので騒音が心配です。 電子ピアノを買おうと思っているので、ヘッドホンをすれば問題ないと思うのですが、 アパートの二階に住んでいるので鍵盤を叩くときの音が下に伝わらないか心配しています。 ですので、私と同じようにアパートの二階でピアノを練習している方の意見を聞かせていただきたく思います。 何か対策をしなくても苦情とか来ませんか? もし対策をしてるなら、どんなことをしているかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マンションの上の階の騒音

     私は、マンションの最上階に住んでいます。下の階の人は、上の階の騒音(足音など)が、気になると思うのですが、どうでしょうか。今の部屋が狭いので引越しを考えています。ですが、最上階の部屋は物件が少ないし、高いのでなかなか引越しできません。上の階からの騒音が聞こえても、気にならない秘訣のようなのがあれば教えてください。マンションの展示会に行っても上の階の音はしかたありませんと言われたことがあります。みなさん、あきらめているのでしょうか。

  • 上の階の騒音について

    2ヶ月前に4階建てのマンションの1階に引っ越してきました。 しかし上の階がありえなくうるさいです。 2、3回不動産屋に連絡を入れましたがなかなか治らず、先日上の階の方が来られました。 話を聞くと、子供(3歳くらい)の子供が自閉症とのことで、多少は多めにみて欲しいとのこと。気をつけますと言われたものの、やはり振動がくる程の騒音なので、少しまいってきています。 また土日は学校がお休みなのか、朝からドンドンされるので、落ち着いて寝ることができません。。 そこで、私のお部屋と相手のお部屋を入れ替わってはどうかなと考えるようになりました。 私は1階に住んでいるので、下を気にせず相手は過ごせるし、私も上だったら今よりはマシかなと思っているのですが、、 この考えはそう簡単にいくものではないでしょうか? 他に打開策が思いつかないのですが、なんとか騒音から開放されたいと思っています。。

  • ピアノ騒音への構え(妻が実家から持って来たがります)

    平成13年新築4LDKマンション住まいです。全室LL45等級のフローリング。 大規模マンションなので、共用施設の音楽室(通信カラオケ付き)を2時間 500円で借りられます。 高校生の長男は吹奏楽をやっており楽器をやりますが、自宅に持って来たときは音楽室でやらせています。 騒音について・・・という張り紙が時々掲示板に(棟が多数あるのですが、苦情があるとその棟の掲示板に張るようです。 ・ピアノ、子供の走る音、カラオケなどがやりだまに上がっています。  私の部屋では騒音を感じません。(前のマンションでは上の部屋の騒音(子供が飛ぶ、ピアノ、バイオリン(チョークをひっかくような音))に悩まされていました。  夜21時を過ぎて、騒々しいので苦情をやんわり言いに行きました。  逆切れされました。(音が少々して何が悪いという言い方。21時は遅いの?)・・・転居を決めたのはこれもきっかけです。 妻が実家からピアノを持ち込みたいとずっと言われ悩んでいます。 実家で邪魔になっている。毎年調律は行なっている。 (加害者になりたくないので電子ピアノを購入、これまで使っていましたが電子機器の悲しさ、不調です。それと電子ピアノでは実感が違うと言います。・・・これは理解します。) 私の部屋の周囲で、楽器の音はしません。 急にピアノを弾き始めたら迷惑だと思います。 防音工事か、ヤマハなどが売っている組み立て式防音室を設置しなければだめだ! と私は言っています。 そこまでしなくても大丈夫よ。あなたの声の方が大きいわよ・・・と妻は言い張ります。 私は、苦情を言われるのが怖いです。(前のマンションの方のように開き直ることが出来ません。) 防音室を作るお金はなんとかなります。 ただ、このために大規模に物の整理をしなければなりません。 業者にやってもらえば楽になるとも助言しています。 妻はこれもいやなようです。(必然的に捨てなければならないものが出る。) 私の反応は過剰でしょうか? 自分が加害者(騒音発生源)になるかも知れないというのが怖いのです。またうるさいと感じるのにご近所だからと我慢させたとしたらそれも心苦しいのです。

  • 騒音トラブル

    鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションに入居しているのですが、片方の部屋からの騒音トラブルで悩んでいました。 マンションが契約している警備会社の方を呼んでチェックしてもらったら、騒音が聞こえてない方の壁と聞こえる方の壁では壁の厚さが全く違うと言われました。 警備会社の人いわく、音が聞こえない方の壁にはコンクリートが入っているけど、聞こえる方の壁はコンクリートではなく紙(?)でできているような感じ。と言われました。 私は壁の薄さの件は今まで知らなく、管理会社に騒音で相談して何度か注意してもらいました。 というとも、両隣部屋があって、騒音のしない部屋(コンクリートの壁側の部屋)では共同廊下からの声からして、飲み会をたまにしてるようなのですが、声はたまに少しだけ聞こえますが、(多少は聞こえますが声はしょうがないことだと思っているので注意はしていません。迷惑ってほどでもないので)音は全然しないし、きっと向こうは常識が有る人で音などに気をつけている方なのだろうと思ってました。 それに比べ、もう片方の部屋(コンクリートじゃない壁側の部屋)は、重低音がするし、しかも酷い時は朝方まで聴こえるし、これは我慢しきれないと思い2ヶ月程我慢したのですが注意を管理会社を通してしてもらうことにしたのが経緯です。 もし、これが音がしない方の壁がコンクリート入ってて、音がする方の部屋側の壁の方が断然薄い壁ということを知っていれば、最初の騒音のみの注意で(最初がかなり酷かったので)終わっていたと思います。(壁が薄いのか、しょうがないと思い) 今回は警備会社の方が隣の部屋に許可をもらい入らせてもらったらしく「音の大きさは騒音というほどではない」ということらしいです。 しかし、警備会社がチャイム鳴らした瞬間に音が聴こえなくなったので、警備会社の人が入った時には音は小さくしていたはずです。 なので、実際どのくらいの大きさで音楽をかけているのかは不明のままです。 きっと私の部屋の方の壁にコンポを置いてるから重低音が壁をつたって私の部屋に響くのだと思います。 管理会社の人には、「騒音の苦情があっての文句ではなくマンションを巡回してたら聞こえたということにしてほしいと警備会社の人に伝えて下さい」と言っておいたのですが、どうもその事を忘れてしまっていたらしく「どの部屋とは言えないけど、騒音の苦情が来ています」と伝えたらしいです。 向こうの方も怒っているらしく、管理会社の人に文句を言っている声も聞こえました。 「音は大きくない」と主張していたようです。 その音がする部屋は角部屋で、注意をするとしたら唯一の隣の部屋の私しかいないと思っています。 管理会社が帰った後友達を部屋に呼んだようで、隣の部屋の玄関が開いた音がしたと同時に「ほんとむかつく!」という怒鳴り声か聞こえてきました。 正直、向こうの人も相当怒ってるし、最近は物騒で刺されたりしないか心配です。 それが嫌で今まで「張り紙」「玄関から聞こえてきたと注意してもらいたい」などのやり方で遠回しに注意してきました。 しかも片方の部屋が壁厚くて、もう片方の部屋の壁が薄いなんて想定外です。 それを知っていればこんなトラブルにならなかったのに・・・。と思います。 マンションの管理会社には壁の件は伝えるようにします。 これからの対処はどうしたらいいでしょうか? 壁の件を知ったので、これからはよっぽどの騒音ではない限り注意するつもりはありません。お隣も壁の件は全く知らないと思います。 とりあえずお隣の方とは穏便にいきたいです(お互い話した事もありませんが)