• 締切済み

アパートやマンションの人で騒ぐ場合

fumitako1214(@fumitako1214)の回答

回答No.1

結局 マンションとかアパートって 集合住宅なので、自分以外の人が住んでいますので 静かにするのは当たり前だと思います。 一軒家だと、自分以外の家族がいないし あまり迷惑にならないとおもいます。

関連するQ&A

  • マンション1階専用庭でアウトドアしたい。

    庭で肉をやいたりしたいんです。 ちょっとしたホームパーティー気分で。 でも上の階のお宅に煙やにおいで迷惑かけたくないし。 でもやってみたい。 アウトドア用バーベキューセットも買ったんです。 それようの施設のあるところや河原でやればいいのは充分しょうちしているんです。 でも、庭でもやりたいんです。 炭火で焼いたお肉を庭でくいたい!! だめですか?

  • 近所のトラブルについて

    近所のトラブルについて 数年前から年に2回くらい 自宅の庭でバーベキューをしています。 帰省した兄たちををもてなすためでした。大人ばかりなので騒いではいません。 先日、裏のアパートの住人から 聞こえるように大きな声でイヤミを言われました。 「田舎の一軒家ならまだしも窓を開けていられないので 非常識だ」ということでした。 住宅街なのでやっぱり煙や臭いはいくと思います。 隣や向かいの家でもやっているし、夏になると方々の家でやっているのを見かけますが いくら自宅の庭といっても近所迷惑なことで、やってはいけないことでしょうか?

  • 騒いでいる人の防音

    今の時代、配信活動や動画撮影で騒ぐ人ってたくさんいますが、防音ってどうなっているのか気になってしまいます。 一軒家であれば防音壁に変えたら大丈夫だと思いますが、アパートやマンションで騒ぐって単純に迷惑なだけじゃないんですか? 活動している人が全員一軒家なわけはないでしょうから。

  • 200平米のマンションと一軒家なら?

    結婚したばかりの30代の女性です。 両親が経営している仕事場の施設を増やすことになりました。もともとの本館の斜め前に新たに建設します。 職場として一階、二階を使用し、その三階、屋上部分を住居スペースとして、私たち夫婦が使用するという案が出ています。 職場とは全くつながらず、入り口も別にするつもりです。 ワンフロア200平米以上あり、子供が出来ても十分な広さだと思います。 また、屋上に芝生等を植えて、庭のように使用しようかとも考えています。 元々、長男に実家、職場の土地を渡すことになるため、私には別で土地を購入して一軒家を建ててもらうという約束でした。 今回職場の上に居住スペースを作った場合は、このまま終の住処となる可能性が高いと思います。 広さ等はとても良い条件ではありますが、ふと最終的に子供が小学生を超えた辺りくらいから一軒家にすみたくならないか、と考えてしまいます。 そして、職場の上(私も仕事を手伝っています)に住むということのストレスを感じるようになるのでしょうか。 でも、一軒家も管理が大変だと聞きます。 早く決断をしないといけない状況ですが、広いが少し制限された環境のマンションタイプ、そこまでの広さはないが一軒家のどちらに決めるべきか本当に悩んでいます。 一軒家をお持ちの方、どうしても一軒家にこだわった理由を教えていただけないでしょうか? ちなみに、田舎に住んでいるため、この地域では最終的に一軒家を選択する人が多いと思います。

  • 一軒家の賃貸を借りるときの注意点は?

    これまで5、6回、引越ししたことがありますが、全てコーポ、マンションでした。 今回は子どものために田舎の一軒家を借りようと思っています。 これから来年の3月に向けて部屋探しをしますが、一軒家特有の注意点、アドバイスはありますか? 契約内容に注意するようには教えてもらいました。(定期契約はNGで一般契約の賃貸にするようにと) ちなみに 庭に簡易倉庫(8~9m2)を建てる インターネット光回線をひく 庭にレンガでカマドを作る 庭でバーベキューをする これらは家主の許可いりますよね?

  • 夫婦二人きりで庭でバーベキューは変?虚しい?

    私は43歳、妻は39歳、子供無しの夫婦です、自宅は今から約10年前に購入しました、当時はまた周りにも家が無く結構自由に色んな事を楽しんでいました、もちろん庭でバーベキューなんかもよくしていました、周りに誰もいなく家もなかったからです、無駄にタープなんて張ったり、何日間もタープ張ったままテーブル広げてコンロ出しっぱなしでとかそんな感じでいつでもバーベキュー出来るようになってました、ですが最近では周りにも家が立ち並び新しい家族も増えてきました、勿論皆さん子供さんをお持ちです、そうなってくると自然と子供さんがいる家族同士が仲良くなり我々のような夫婦は疎外感が半端ないです、会話もほとんどなくせいぜい目が合えば挨拶する程度です、我々の家の両サイドにも家が立ち家族楽しくワイワイと天気がいい日はバーベキューを楽しんでいる様子です、それが迷惑と言う訳ではなく正直羨ましい限りです、ですが我々の気分としては両サイドで、家族が楽しそうにバーベキューをしている中、我々二人きりでバーベキューする気にもなれなくて最近では人気が無い時間を狙って庭に出るといった始末です、自然とそうなってしまいました、ただ物置に用事があるだけ…庭の雑草を抜くだけなのに…でも我々だって人間です、天気が良くて暖かい日なんかは昔を思い出して二人きりでも楽しく庭でバーベキューしたくなります、でも妻も自分もやはり虚しさ寂しさがありする気にはなれません、この文を打ちながらも何か涙が出てきてしまいます( ; ; )何で我々夫婦が自分の家の庭でバーベキューするのに人目を気にしないとならないのかって…せいぜいバーベキューしたって二人きりだと30分くらいで終わっちゃうんですけどね…周りは昼から始めて終わるのは夕方くらい、きっと昼と晩ご飯を兼ねているんでしょうね…やっぱり夫婦二人きりで庭でせいぜい30分くらいで終わっちゃうバーベキューなんて他人からしたら変ですか?虚しいですか?可哀想ですか?皆さん目線から見たら我々ってどんな風に映ってるんですかね?(^^;;

  • 法律に詳しい方アパート契約

    一軒家の平屋に住んでます契約時に庭は大家さんが使うと言う事で出入りが頻繁じゃなければ。と契約しました。が 毎週3日は庭に来て 洗濯物が庭にはみ出してる(2センチ)から始まり、私は母と娘と3人で暮らしてるのですが、2人が大家に挨拶しても返してくれなかったり…母が近所の人達と外で話してる時に買って来たジュースを母だけにはくれなかったりと 精神的に母も参ってしまって、ジュースが欲しい訳ではないのですが…明らかに嫌がらせをされていて 母も娘も大家さんが来ると 声をひそめてます。この様な場合、精神的苦痛で大家さんから契約時のお金を全て返してもらって家を出たいのですが…可能ですか?不動産には話しましたが全く効力がなく困ってます。

  • 野外焼却禁止は地域性で見直すべき

    新興住宅に住んでる人は、地域から引っ越したらどうですか?もともと住んでる人ではなく、何処からともなく移ってきた人なのだから、煙が迷惑だとか、違法だー!違法だー!と気が狂ったようなクレームを入れて地域をかき回さないで、自分達の生活環境に合った別の地域に移住されてはどうなのですか? そこまでしておいて、よくまあふてぶてしく地域に住み続けられますね。 新参者のクレーマーが、この法律を逆手にとって、煙が出てる!違法だ!と狂ったように近所を回って怒鳴り散らしていて、近所迷惑なので、廃止にしていただくしかないと思います。地域の全員が迷惑しています。 煙突から煙が出るというので暖炉がある家は使えず、薪も使用出来なくなり、庭でバーベキューすら出来ません。 誰が作った悪法ですか?

  • どうなんだろ。

    僕は20歳の大学生です。僕は一度も女性と付き合ったことがありません。まして女友達と呼べる人もいないです。なぜかと言うと僕の大学は理系の大学なので女性が少ないのも関係があると思います。サークルも男ばかりですし・・・。しかもオタクが多い(別にオタクが悪いわけではないですけど。)友達に頼ると言っても「類は友を呼ぶ」が当てはまります。それよか逆に頼られるし・・・。某サイトで地元の友達の日記をみてると、とても楽しく大学生活をおくっているのでなんだか悲しくなります。そこで質問です女友達ってどうしたらできるようになりますかね?やっぱりバイトですかね?それにこんな男を女性の方はどう思われますか?教えてください。

  • アパートでペット

    こんにちは私は今ペット厳禁のアパートに住んでいます。犬を飼いたいと思っていますが下の家や隣人に迷惑がかかるのではないかと心配です。ペットはやめた方が良いのでしょうか?でも犬や猫を飼っている人はいっぱいいますがみんな一軒家というわけではないと思います。アパートやマンション暮らしの人もいると思いますがみんなどの様にしてペットを飼っていることを隣人に隠しているのでしょうか?みんなどの様にしてペットを飼っているのでしょうか?安全なアパートでのペットの飼い方を教えてください   アパートでペットを飼う事はやめた方がよいのでしょうか?  詳しく教えてくださいお願いします。