• 締切済み

難関大学に行ける学力なのに普通くらいの大学に入学

nihonsumireの回答

回答No.1

居ます。私の知人と友人2人。一人は偏差値72以上あったが、地元の48 のところに。もう一人も、東大楽勝だったのにやはり地元の大学に。近いからと当人は共に言ってました。

関連するQ&A

  • 難関大学における学力低下について

    今年、東工大とおなじくらいの難易度の某旧帝大理系学部に合格しました ネットなどを見ていると自分のより結構低い点数(といっても自己採点ですが)で合格してる人が見受けられたので、ひょっとすると学力低下の余波が難関大学にも波及しているんじゃないだろうか!? と感じました そこで質問ですが、現在、昔と比べて一流校に入学しやすくなってきていると思いますか? また易化しているのだとすればどれぐらいしていると思われますか?

  • 超難関中学/普通の中学、入学後はどうですか?

    6年生の子供がいる母親です。 うちは来年受験するのですが、偏差値がそれほど高くない学校を受験するつもりです。 親としてちょっと気になるのは、超難関といわれている学校にすごくがんばって入学できたら、 その後は明るい未来が待っているのかな~?ということです。 超難関校にすごくがんばって行った甲斐があるものなのか、 入学できたはいいが勉強があまりに大変で塾にも通っているとか、 興味本位で恐縮なのですが、そのあたりの話を聞かせていただけたら、と思っています。 また、ランクを落として学校を選んだ場合、その学校では成績がよくて得している、などと いうこともあるものなのでしょうか? それとも、そのレベルに自分を合わせて勉強しなくなってしまうことのほうが多いのでしょうか? 今、もう少し上の学校を狙ったほうがいいか、無難なところを受験しようか 少し迷っているところです。

  • 難関大学に入ったけど・・・

    現役で東京にある国立の、入試は難関と言われている大学に入りました(もう3回生です)。 しかし、なんだかしっくりこない自分がいます。 受験期は高校の教師に促されるまま、自分が合格できる中で最難関の大学を迷わずに選択しました。 けれども、僕は地方公務員として働きたいので、実際は難しい大学に行かなくても地元の国立大学でもよかったのかなと今では思います。 そのことはそれほど気にしていないのですが、まわりが違うという感じです。 社会科学系の単科大学だという事もあって、周りは商社や銀行、証券、生保など、意識が高い感じの人が多いです。 そのようなこともあってか、地方公務員志望というと、「え?なんで?」っていう顔をされます。 人の夢なのに、馬鹿にしたように対応してくるのはいかがなものかと思います。 これって僕がおかしいのでしょうか? 確かに、僕はギリギリ合格ということもあって、T大落ちや諦め組に比べると頭も悪く、授業もついていくのに精いっぱいではあります。 ですから、余計に周りに馬鹿にされている気がして、地方公務員(政令指定都市)一本に踏み込めそうにありません。 たとえ地方公務員になっても、卒業後進路が決まった後に、周りから下に見られるのは目に見えます。 関わらなかったらいいと思われるかもしれませんが、そこ以外はとてもいい友人だと思っているので、卒業後も関わりは欲しいのです。 みなさんならどうされますか? くだらない質問ですみません。

  • 京都大学、大阪大学入学者の学力について

    来年、京都大学の文学部と大阪大学の外国語学部(後期)を受験しようと思っています。 そこで、いくつか質問があります。 1.京大・阪大入学者の英語の学力はどれくらいのものでしょうか? 私はこの間英検準1級を受けましたが、あと少しの所で落ちてしまいました。準1級レベルの英語力を付けておいた方がいいでしょうか?とくに、阪大の外国語学部の後期入試では、2次は英語の試験だけなので、どれくらいのレベルか知りたいです。 2.京都大学の2次試験では漢文が出ることはないのですか? 以上2点、教えていただけたら嬉しいです。長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 難関大学入学時の英語力はTOEICでいうと・・・

    TOEICは主に企業に就職する時の目安とするための検定試験だと思うのですが、これを大学生の学力に当てはめるとどの位のスコアになるのでしょうか? というのは、私は社会人で通信の慶應義塾大を目指しています。それで、難関大学の学生は英語力がどの位身に付いているのが普通なのかを知りたいのです。 大卒の平均が450点位だと聞きましたが、これは一般的なところも含めてだと思いますので、あまり当てにならないかと思います。 やはり、早稲田・慶応・東大とかいった難しい大学は、入学時の学生も飛びぬけて英語力が高いものなのでしょうか? 実際に知り合いで○○大行っている人が○点だったよーと、教えていただければうれしいです。 帰国子女などは無しでお願いします。

  • 大学の入学前後にやる学力テスト

    大学の入学前後にやる学力テストは勉強したほうがいいんですか? 受験が終わってから1か月弱勉強していません。 テストまで時間もないので教えてください。

  • 私立の付属校から大学へ入学はなぜ学力がないと思われる?

    私立の付属校から大学へ入学はなぜ学力がないと思われ、バカにされるんでしょうか?例えば高校受験で有名私大の付属校へ行くなら、公立のトップ校と同等かそれ以上の学力が必要なのに。親だってそれなりの収入がないと、入学させることができないのに。やはり嫉妬ですか?

  • 大学の入学式

    大学の入学式ではやはりスーツを着るのが当たり前なのでしょうか?もし着ていない人がいるとしたら何割くらいの人が着ていないのですか?

  • 短大入学と学力

    短大入学を希望しますが、学校選択するのに、入試で合格するレベルがわかりません。 自分の、学力と比べて、選択したいです。 学校案内はよく見ますが、合格基準が判りません。 学校別の入学可能学力レベル一覧表のようなものはあるんでしょうか。

  • 塾行かず難関大学

    塾に行かずに、東大とまでは言わなくても、慶應、早稲田、上智、神戸などの 大学には行けますか? 確かに群を抜いた才能の持ち主などそういった人なら可能だと思います。 しかし普通の人で塾なしでの勉強でどうでしょうか? 厳しい意見でもかまいません。 本当のことを教えてください。 現在高2ですが、一応公立の進学校です。 学力は現在全国模試偏差値60~67ぐらいです。