• ベストアンサー

本屋に憲法の本がたくさんあるのは何故か

日本の憲法って硬性憲法なら1947年5月3日から内容は同じなはずですが、それなら別に1冊~2冊あれば十分だと思うのですが (解釈が難しい憲法9条についてああだこうだ言っている本が大量にあるならわかりますが) 憲法の本って1冊で十分ですよね?

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (66/333)
回答No.2

1冊で十分だと思います。 しかし、解釈(憲法の解説や見方)が変わっていたりするので、新しくなるのだと思います。 「憲法●条は、こんな意味だ!」みたいなことを裁判でいつもやってるので、判決で憲法の意味が変わったりしてますね。 憲法9条だって、自衛のための戦力も保持しないと記載あるのであれば、自衛隊だってダメだろうに。憲法の解釈で本文を曲げてますね。 憲法の条文は変わらないけど、意味は変わっていく感じだと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

需要側の消費者としての視点であれば、1冊あればいいという方もいるでしょう。供給側の立場としては、様々な考え方があることを商品化し、1冊あればいいと思う、また考え方が多様化している消費者の1冊にしてもらいたいと考えてるのでしょう。

関連するQ&A

  • 日本国憲法で論争になっているのは何条ですか

    日本国憲法には、現在どのような論争がありますか。 可能な限り知りたいので、みなさんの知恵を貸していただきたいです。 憲法の解釈について興味が出てきたところなのですが、現在日本国憲法には、何条の部分で、どんな問題と関連し、どのような解釈の仕方で争っているか知りたいと思っています。 更に詳しい方がいらっしゃったら、海外では日本国憲法で論争になっている問題で、どのような憲法、法、又は解釈が主流とされているか、少し付け足して頂けたら更に助かります。 自民党改憲も議論が活発化していますし、是非お答えいただければと思います。 ちなみに、私は日本国憲法について勉強をしっかりしたことはありません。 専門は国際関係学のようなもので、たまに憲法の論争に触れたりする程度です。 (9条、89条、96条などについて少し聞いたことがあるレベルです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 憲法

    今更ながらと感じがするので質問しようかどうか迷ったんですけど、 今日本では自衛のためなら戦争しても良いと言う解釈になってるようですけど、 あの、憲法9条の条文を読んでみたんですけどどこにそういうことが書いてあるんですか? 書いてある部分を教えてください。

  • ★憲法学者は正しいの?・・・★

    彼らは安倍政権の憲法9条解釈の変更を違憲だと反論しています・・・ しかし安倍は馬耳東風です・・・・・・・・・・ はたして。どっちが正しいのですか?・・・・・・・・・ 安倍は憲法解釈はどうにでもなると息巻いております・・・・・・・・・・ 豪語しております・・・ それよりも。今にも中国が日本を占領しようとしている現実をどうするのだと、危惧しております・・・・・・・・・・・・・ どっちの言い分が正しいのですか?・・・・・・・・・・・・・・

  • 憲法擁護には無理があります

    >問題なのは9条にかかれている文脈を勝手に解釈する習慣が身について、政権によって拡大解釈可能と言う自体に至っているので・・・・・ 憲法9条を拡大解釈する理由は現憲法があまりにも現実に即していないからではないでしょうか? 今や中国は南シナ海に勝手に軍事基地を作るし、韓国は日本機にミサイルを照射するし、北は核を持つし・・・・ これで現憲法を条文どうり守れというほうが非現実的です。 過去70年間 現憲法で日本国が存在できたのは近隣諸国特に中国や半島が経済的に 自立できず、あえて米国の駐留している日本を侵略しようという動機がなかっただけ。なにも9条があるから日本が守られたのではないのです。 長くなるのを避けるため結論をいそぎます 質問者のご意見のごとく拡大解釈しないためにも分りやすい憲法の改正しかありません

  • 一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、日本国憲法には前文が存在しますが

    一般常識の本を見て疑問に思ったのだが、日本国憲法には前文が存在しますが、どうして前文の内容を「第○条」という風にしないのでしょうか?

  • 憲法9条と自衛権(自衛隊)についてですが・・・

    憲法9条と自衛権(自衛隊)の矛盾点についてなんですが、前文と9条との関係から始まり、最終的には現行の9条と自衛権の50余年前の解釈と現在の解釈の違いや、この問題に関して、日本が混乱している根本からを調べることになり、違憲訴訟の書物を集めたのですが、廃盤になっているものが多く、レポートを仕上げることが困難になっています。  憲法9条に関する憲法調査権の資料が欲しいです・・・自衛権や9条に関連した違憲訴訟などに詳しい方、どうか教えてください。

  • 最古の憲法:17条の憲法 vs アメリカ合衆国憲法

    世界で一番最初の憲法は、 1787年に、作成され、1788年に発効された、アメリカ合衆国憲法と言われます。 日本では、大日本帝国憲法が最初で、日本国憲法が2番目の憲法と言われます。 この場合「聖徳太子の17条の憲法」は、憲法ではないのでしょうか? 聖徳太子の17条の憲法と、アメリカ合衆国憲法以降の憲法とは、 何か、根本的に違うものがあるのでしょうか? お願いします。

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 小沢氏の憲法解釈論

     先に行われた特例会見において、小沢氏が発言した内容。  日本国憲法第4条 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。  小沢氏:「特例会見は国事行為ではない」  これについて、  同法第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。  9.外国の大使及び公使を接受すること。  と明記されているにも関わらず、それらを国事行為ではなく公的行為とした解釈の違い。これらについて、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?  単に「知らなかった」だけでしょうか?なぜこれを公的行為と言えるのでしょうか?単に「日本国憲法の解釈が間違っていただけ?」なのでしょうか? ※参考 【日本国憲法】 http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM

  • 憲法9条 なぜ揉めてる?

    日本は憲法9条の解釈が分かれているから揉めてるんだと思いますが どう解釈されているのでしょうか? どの部分で解釈の相違が発生しているのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1 を見ると 「自衛隊は憲法第9条第2項にいう「戦力」にはあたらない組織」 との記載が有りますが 自衛隊の扱いについての解釈の相違が発生しているのでしょうか?