• 締切済み

留学の目的を具体化できない・・・

現在大学二年生です。 私はずっと言語に興味があり、英語が好きなので長期留学をしたいと考えています。 ところが今、留学の理由を、目に見える形で表すことができません。 私が抱いているのは多くの方がおっしゃるような、「『英語』を学ぶのではなく『英語』をツールとして他の分野を学ぶ」という考えではなく、「『英語』を使う世界はどんな概念でできているのか肌で感じたい」ということなのです。 春にオーストラリアに一か月行ってきました。そこで私が感じたのは単純に対訳できない、日本語と英語の違いの大きさでした。 例えば何か物を借して欲しいと頼まれたのを断るとき、「これ使ってもいいですか」の返答として日本語では「すみません」とわざわざ自分から誤りますよね?でも英語ではそれは"You can't."と相手を主語にして「あなたはそうすることができないよ」と言います。"You can't."と言われたとき、とても厳しく断られた気がしてびっくりしたのですが英語ではこのような表現は普通ですよね?ではこれらの「すみません」"You can't."のフレーズを発するとき、言語が異なることによって人の心の中ではどんな異なる感情が働いているんだろう。。。 その他にも、異なる言語を母語とすることによって、その言語の母語話者以外とは絶対に分かり合えないような概念を人がもつ、ということをたくさん経験しました。 言語が人の思考、感情、そして国民性に与えている力を理解することが、私が言葉を学ぶ上での目標なんです。私が留学で得たいのはまさにこういうことなんです。 けれどこんな目標はあまりにも抽象的過ぎて、それを留学の目的にしてよいものか分かりません。 「『英語』を使う世界はどんな概念でできているのか肌で感じたい」というのは留学の目標になり得るでしょうか?

みんなの回答

  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.4

こんばんは。8年カナダにいた留学カウンセラーです。 留学目的を具体化できない、との事ですが、viridianさんがおっしゃっている「『英語』を使う世界はどんな概念でできているのか肌で感じたい」というのを目標とした時、これをどのように勉強し、習得して、帰国してからどのように生かすのかを考えて、具体的な答えが見えたでしょうか? 学校に行って学問としてそれを勉強し、将来その体験を生かした仕事に就きたいと思っていますか? それとも、その国で生活をすることによって、現地の人とのふれあいの中から習得したいと思っていますか? 目標というのは一般的に達成するべく掲げるものです。 その目標が達成できた時、その経験と知識を生かして先に進むわけですが、viridianさんにとって、「英語を使う世界はどんな概念でできているかを肌で感じる」事によって、その後何をされたいと思っていますか? 体験して、それは1つの人生経験として、将来は全く関係ない仕事に就くのであれば、ワーキングホリデーなどで英語圏の国(カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス)へ渡り、1年間英語にどっぷり漬かったら目標を達成できるでしょう。 そうではなくて、学問として学び、将来それを生かした仕事(ごめんなさい、私には思いつきませんでした)に就くのに、どうしても留学してその勉強をする必要があるのであれば、そのような教科が存在する学校を探して留学し、卒業したら、その間の生活も含めて目標を達成する事ができるでしょう。 海外に赴く事は簡単にできるわけです。目標があってもなくても。ただ、留学なり他の形で海外に出て、そこで得た経験をそのあとにどのように生かすかで、その海外生活が本当に役に立ったのか、自分は目標が達成できたのか、が決まると思います。 どんな目標でも、誰がなんと言おうと自分がその目的を達成する術をしっかり把握し、その先どうするべきかが分かっていれば、その目標を達成できるでしょう。 viridianさんは、目標としている事を達成するのには、具体的に何をしたらいいかを把握していらっしゃいますか? 目標を達成した後どうしたいか、考えていらっしゃいますか?  もしまだ何も調べていらっしゃらないのであれば、是非すぐにでもどうしたらいいか調べてみてください。ご自分で、できる範囲で。将来の事も踏まえて、自分の目標が留学の目的になりえるのか、具体的に達成できるかできないか、それだけでも見えてくると思います。 あまりお役に立ててないかもしれません…すみません。 でも、せっかく留学したいとお考えなので、是非実現して欲しいと思います。 頑張ってくださいね。

回答No.3

こんにちは。 読ませて頂いて、気持ちがわかるような気がしたので、書かせて頂きます。 僕は、3年ほど前にニュージーランドに4年間留学した経験がありますが、僕の体験談からですと、外国人といえど、同じ人間です。人間は、それぞれ異なる性格を持っています。言い方、態度、それぞれ人間が表現する言葉等によってもその人の性格が現れると思います。 ただ、経験上で思ったことですが、一概には言えませんが、日本人は、自分の性格、表現したい事等を、オープンにできなかったり、隠したりします。それが良い変わいかは別の話ですが、大抵の外人は、オープンに表現したりします。 ただこれも一例なので、オープンじゃない内向型の人もいることは、事実です。 僕の留学の目的は、最初は全く何もありませんでした、が、大学進路の段階で、地方の大学に行くぐらいだったら、留学しても一緒だと思い、留学を決意しました。 しかし、留学時代の3年生から4年生に上がるときに初めて、英語の素晴らしさというか、もっと英語が話せたら、もっと地元の人との交流も持て、人の持つ概念、又は意思を肌で感じることができるのにと思って、できる限り自分で、地元の人と接しようと思いました。 大学時代に、いろいろな人を見、人間観察が好きになり、100人いれば100通りの意見があるのと同じように、人っていうのは、本当に変わった動物だなぁと思います。  最大の日本と海外との違いは、心の広さ、心のゆとり、人間の大きさ(中身)では、ないでしょうか。 結果、個人的には、viridianさんの目標は、きちんとした留学動機になると思います。 人には、いろんな条件、目標、意思、行動等があると思いますので、いろいろ経験して自分に取り込めることは取り込んで、頑張っていったらいいと思います。 人生は一回ですよ、後悔することなく幸せな満足のいく人生を送りましょう。ただ自分で下した決断には、誰にも文句は言えないので、頑張るしかないと思います。 経験はしないとわからないことが沢山ですね。 遠くから応援してます。 頑張って下さい。

viridian
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、留学の目的を学問のように捉えて、これを知りたいあれも勉強したい、と考えるのではなく、多くの人と触れ合うことによって、ひとりの人間の視点から日本人と外国人の違いを感じる、という考え方もあるのですね。 gotcha1203さんは3~4年かかったのですね。そう簡単に達成できる目標ではないと思いますががんばります!

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

全く留学の経験は無い親父です。(子どもの頃に1ヶ月ほど海外に旅行経験はあります。) 個人的な見解ながら、結論から言えば、留学の目的になりうると思います。もともと言語に興味があり、その対象が英語という事ですから、その使用している環境を肌で感じるというのは大切な目標になると思います。 何故ならば、結局、言葉というのは意思や概念を伝えるためのツールにしか過ぎないからです。 従って、将来どのような職業に就かれたとしても、そのような体験や経験、そして、相手を理解しようとする過程から得られる能力は個人のスキルだと考えられるからです。 ただ、一般的に、ただそこで暮らしてというのでは、一体この人は何をしたいのか?となってしまうので、アメリカなりオーストラリアなりの歴史などを勉強する名目でいかれると良いのでは?と素人なりに考えました。 ちょっと乱暴ですが、海外で貴方の宗教は?と聞かれて、仏教ですと答えるようなものかなと。

viridian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、おっしゃるように、言語の背後にある文化を知ることによって、何を知った、何を得たと目に見えるような種類の結果ではなくとも目に見えない次元のコミュニケーションのスキルを得ることはきっと留学の大きな結果だと思います。私が目指したいのもそのようなことです。 >ただ、一般的に、ただそこで暮らしてというので >は、一体この人は何をしたいのか?となってしまう>ので、アメリカなりオーストラリアなりの歴史など>を勉強する名目でいかれると良いのでは? それも考えました。机に向かって勉強して得られることではなさそうなので、何か興味のある別のテーマを学びつつその中で模索していくこともできるかなぁと、、、うまくいくか分かりませんが^^; 少しずつ考えていけそうです!ありがとうございました。

回答No.1

>「『英語』を使う世界はどんな概念でできているのか肌で感じたい」 素晴らしいじゃないですか^^ ここに書いていらっしゃる文面からも、 その動機が“映像として”明確に見えましたよ。 結局何が大事か、って 『何がしたいのか』ですから。 私なんか『ビートルズが好きやから!』と言い残してイギリスに飛んで行きましたw >言語が人の思考、感情、そして国民性に与えている力を理解することが、私が言葉を学ぶ上での目標なんです。 とても専門的で面白い分野だと思います。 私も大学で言語学なるモノを勉強しましたが、 それぞれの国の言葉が一体どこでリンクして、 結局人類最初の言葉は何処で生まれたのか・・など・・ その言葉の通り道(伝道した経路)に依って、人々の気質が違ったり、言語においても一定の意味を示す単語が欠如していたりするんですって。 しかし英語においては、例えばイギリスとアメリカで大きく違って来ます。私の勝手な解釈に依るとまるで『京言葉』と『東京弁』みたいな感じでした。(あくまで私の解釈ですから・・) 留学の夢が実現すると良いですね。 それと『知りたいこと』『気になること』をご自身の目でよーく観察して来て下さい! 頑張って♪

viridian
質問者

お礼

>ここに書いていらっしゃる文面からも、 >その動機が“映像として”明確に見えましたよ。 本当ですか、そう言っていただけたらとても嬉しいです、ちょっと自信が持てました。。。あとはその目標のために「何」をするか考えてみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留学の目的

    私は、この春から短大2年になります。 学校では英語を専攻しています。 入学する前から、卒業後の進路として語学留学を考えていたのですが、自分のバイトで貯めたお金を含めたとしても、家の経済状況を考えると、卒業後すぐには留学が出来そうにありません。なので卒業後、2年間程度働いて、お金を貯めてから行こうと考えていました。 ですが、2月に研修でアメリカに行って来てから、やっぱり卒業後すぐに行きたいと思い始めました。しかし、自分には、『これになりたい!』というような目標がありません。いつか日本語を教えられたらなとか、ボランティアとかしたいとか思いつつも興味程度で、ただ、英語を話せるようになって向こうで働けたらいいな。と思っているだけです。 自分でも、目標不足だと思っています。解っているのですが、『これになりたいから英語を話せるようになる必要があって、、、』と言った目標がありません。そのため、卒業後すぐに語学留学したいという事を親に言うに言えない状況です。留学経験、特に語学留学の経験がある方、語学留学を考えている方、なぜ留学したのか。留学の目的や、留学後の進路など教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 英語は世界の共通語?

    英語は世界の共通語? こんにちは、毎度くだらない質問です。このカテでも時々、アメリカ英語とイギリス英語の違いが議題に上ることがありますよね。ただ、私が感じたのは、書き言葉としてはアメリカ英語もイギリス英語も そんなに大きな違いはなく、アメリカ英語の方が書き言葉と話し言葉の乖離が大きいことです。つまり、アメリカ英語の話し言葉の方が、イギリス英語の口語よりも 日本の学校で習う英語から かけ離れているような気がします。例えば“I wanna~" や“I gotta~”が有名ですね。 一方で、アメリカの世界におけるプレゼンスの低下があります。これは、アメリカ英語がローカル化して、他の英語の話者には アメリカ英語は徐々に分かりにくいという現象が起きるでしょう。 ですから、英語は世界の広い地域で話されているのに、標準語というものがしっかり確立されないと、 英語の話者同士のコミュニケーションにも支障をきたすようになります。 それから、世界は人口が増えていますが、英語の話者の人口はさほど増えないと思います。現時点では 英語は母語としている人口では 中国語に次いで 2位ですが、近いうちに 中国語の次に、スペイン語、ヒンディー語が割り込み、英語が4位に落ちるでしょうね。 それでも、英語は第2言語として使える人が多いので、仲介言語としてもよく用いられます。 しかし、アメリカ人がフランス人やブラジル人とスペイン語で会話するのもごく普通です。 そこで質問です。英語はこれからも世界の共通語としての地位がますます上がると思いますか?

  • 母語でないメディアの視聴の選択

    日本語は話者が多く、日本語のメディアも多いですね。 話者数の少ない言語もありますが、別の言語のメディアを視聴することもあると思います。 母語などでメディアを見ると一番よくわかりますね。違う言語だとバイリンガルの人は同じように使えますが、習熟度でわかる比率も減りますね。 コンテンツが視聴したい内容であれば、選択することもあると思いますが。 どのような選択をするものなのでしょう?

  • 留学すれば英語は確実に身につく ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「3.留学すれば英語は確実に身につく」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 留学したからって必ずしも英語が確実に身に付くとは限りませんし、 留学しなくても英語を確実に身に付けた人はおります。しかしながら、 後者の方法が圧倒的に不利なのも確かです。 そこで質問ですが、留学しても英語を確実に身に付けられなかった人は 確実に身に付けた人に比べると何が欠けていたと思いますか? また、留学しなくても英語を確実に身に付けた人はどのような努力や工夫をしたんでしょうか?

  • ある国におけるその国の言語を母語としない者への言語教育

    よくわからないので教えてください。 日本語を母語としない者への日本語の教育は、日本語教育と言いますよね。 例えば日本に来た留学生に日本語を教える場合、これは日本語教育ですよね。 では、ある国の言語を母語としない者に対し、その国の言語を指導する教育を一般的に何教育と言いますか? 例えば、イギリスにおいて英語を母語としない人に英語を教育する、 中国において中国語を母語としない人に中国語を教育する、など。 日本と同様に各々の国でそれぞれ英語教育、中国語教育、と呼ばれているのですか? それとも何か一般的な言い方がありますか? わかりにくい質問文ですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 英語母語話者の日本人の方へ‐仏独語歌詞の訳詞について

    帰国子女などの英語母語話者あるい準母語話者の日本人で、 フランス語やドイツ語がわからない方へ質問します。 【1】 フランス語圏やドイツ語圏の歌を聴いて、 その歌詞の意味を知りたいと思った際には、 日本語訳と英語訳のどちらを参照することが多いですか? 【2】 「仏語は英語の遠い親戚であり、  独語は英語の近い親戚である。」 と表現されることがあります。 一方、仏語や独語と日本語は全く別系統の言語です。 同じ仏独語の歌詞について、 日英両訳詞を比較検討した場合、 一般的にどちらが良質であると思いますか? やはり仏独語と言語系統の近い英語訳詞の方が、 詞として自然でわかりやすいのでしょうか? 【3】 もちろん訳者の技量によるところは大きいと思いますが、 歌詞の翻訳に当たっては、このような『言語間の距離』が、 概して訳詞の出来映えに大きな影響を及ぼすと思いますか? 『フランス語・ドイツ語→英語』の訳詞に比べ、 『フランス語・ドイツ語→日本語』の訳詞は、 翻訳調で冗長になる傾向があると感じますか? 日英両言語を母語とする皆様ならではの視点で、 回答をお願いいたします。

  • 肯定的な言葉を用いて

    「肯定的な言葉を用いて、直接的にあるいは間接的に思想、意図、感情を表出したり理解したりする人間の伝達行動」という定義について、ほめるという言語行動だと思いますか。日本語の母語話者に伺いたいですが、

  • 留学の目的

    閲覧ありがとうございます。 私は春から大学3年生になります。4月から大学を休学し、留学するかについて、迷っています。 行き先は兄にお勧めされたカナダです。 留学を勧めてくれた兄は、日本の暮らしを窮屈に感じ、数年前から海外で荷物1つを持って各地を旅したり、働いて暮らしてみたり、何かと自由人で社交的なタイプです。そんな兄に憧れはしますが、当の私はといえば正反対の性格です。内向的で、人と接するのも得意ではなく、今まで「一番安全」で「地味」で「他の人と一緒」というのを意識して生きてきたような人間です。自分で何かを決断することも苦手です。 両親や兄は、兄の外国での経験や世界観が広がったことを受けて、私にも勧めてきますが、だからといって外国で何か成功を望んでいるわけじゃないようです。あくまで、主体性がなく内向的な私の世界観が広がれば、という気持ちのようです。確かに自分の視野も世界も狭いと思います。親に甘えて暮らし、大きな目標もありません。でも、今の生活が退屈なわけではなく、大学生としてそこそこ勉強しそこそこ遊べる今の安定した状況に不満はありません。そう伝えたら、例えば半年休学して、もし外国へ行って2週間で挫折して帰ってきたとしても、または、行ってみてやっぱり元の生活がいいと思っても、それはそれでいいのだと言ってくれました。 本当にそれでもいいのでしょうか? 特別、外国で「何をしたい」という目標があるわけでも、英語を上達させたいわけでも、何か資格を取りたいわけではありません。 私にとって大学を休学するということは大きなリスクです。夏休みを利用すれば、というのも考えましたが、4月から兄がカナダへ行くので、その時一緒にくれば、住む所(ホームステイ先)や学校などを一緒に探してやれるというためです。 ただ、外に目を向け自分の世界観を広げてみるという目的での留学は、大学を休学してまでやる意味があると思いますか?

  • 日本語を母語とする話者の発音

    日本語以外の言語を母語とする方が日本語をお話しになる際、母語の影響で、怒っているように聞こえたり、こどもっぽく聞こえたりすることがありますよね。文法の使い方が間違っていて幼児っぽくなるなどもあるようですが、日本語を母語とする話者が日本語以外の言語で会話した場合、発音の仕方でそれぞれどんな印象になるのか、ご存知の方教えてください。

  • クラスメートの留学生に話しかけたいけど、どういう風に入れば(話しかければ)いいでしょうか?

    今年から僕のクラスに入ってきた留学生(fromマレーシア:女子:英語話せます)の隣の席になりました。僕は英語が好きなので、話しかけて友達になれたらなぁ、と思っているんですが、最初にどういうふうにはなしかけるか悩み中です。 ちなみに、その留学生は日本語結構話せる子なのでぶっちゃけ日本語で話しかけるというのが早いと思いますが、もし、英語で話しかけるとすれば、どういうふうに話しかけようかなぁ、と。 日本の学校で教えられているパターンを使えば、 僕「Good morning.」 留学生「Good morning.」 僕「How are you?」 留学生「I'm sleepy(とか色々)」 僕「Did you can't sleep well last night?」 and so on... ですが(たぶん)、初めて話すとはいえども、クラスメートに実際こういう話しかけを海外の人たちはしているんだろうか、と疑問に思ってしまいます。 長くなりましたが、僕が尋ねたいことは、 「留学生と初めて話すとき、どんな風に話しかけていくとよいか」 です。 そういう経験があるかた、(無い方でも)ご協力よろしくお願いします。 あ、あとついでに1つ聞きたいことがあります。 中学生のときに「Are you with me?」という表現を習ったのですが、これは「(何かの説明をしている時に)ここまでは大丈夫?」という風な意味です。この表現を使ってちゃんと上記のような意味で英語圏の人に通じますか?日本人の僕には直訳で「あなたは私と一緒ですか?」だから変な意味に取られないかちょっと心配で。。。