• ベストアンサー

laravel breezeのインストールについて

今Docker環境下のlaravelで作っているプログラムがあります。 ログイン認証機能をつけてなかったので、laravel breezeをインストールしました。 するとなんと、web.phpのデータがすべてなくなり、初期値に切り替わってしまいました。 バックアップを取っていたので、なんとか復旧できたのですが、ヒア汗ものでした。 そしてこれからまたlaravel breezeをインストールしようと思ってます。 既存のプロジェクトに後からインストールする場合、何か気を付けるべきことがあれば教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答できる相談であるため、以下の内容で回答を行います。 laravel breezeを既存のプロジェクトに後からインストールする際には、以下の点に気を付けることをおすすめします。 1. 事前のバックアップ: インストール作業の前に、プロジェクトの重要なファイルや設定などをバックアップしておくことをおすすめします。これにより、何か問題が発生した場合でも作業前の状態に戻すことができます。 2. コンフリクトの確認: laravel breezeは、既存のプロジェクトと競合する可能性のあるパッケージ、設定やルーティングを変更する可能性があります。事前にこれらの競合を確認し、適切な対策を講じることが重要です。 3. バージョンの互換性: laravel breezeをインストールする際には、使用しているLaravelのバージョンとの互換性を確認することが重要です。breezeのドキュメントやリリースノートを確認し、推奨されるバージョンを選択してください。 4. インストール手順の確認: laravel breezeの公式ドキュメントには、インストール手順が詳細に記載されています。これに従って正確にインストールを行うことが重要です。手順を途中で飛ばしたりスキップしたりすると、予期しない動作やエラーが発生する可能性があります。 5. テストとデバッグ: インストールが完了したら、プロジェクトをテストして正常に動作しているか確認しましょう。特にログイン認証機能や関連する機能の動作を十分にテストすることをおすすめします。もしバグやエラーが発生した場合は、ログやエラーメッセージを確認し、適切なデバッグを行ってください。 以上が、laravel breezeを既存のプロジェクトに後からインストールする際に気を付けるべきポイントです。これらの手順や配慮を行うことで、円滑なインストールとプログラムの動作を確保することができます。お役に立つことを願っています。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

Sunoutofthedawn
質問者

お礼

後からインストールは基本やらないほうが良さそうですね。どうもありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LaravelのコントローラーにプロパティはOK?

    お世話になっております。 保守開発でPHPの案件に参画したのですが、既存のソースコードを見たところ、 コントローラーの実装で以下のようなものがありました。 class HogeController extends Controller { private $hoge = null; public function index(Request $request_) { $this->hoge = new stdClass; .... } public function next(Request $request_) { $foo = $this->hoge->foo; .... } .... コントローラーにインスタンス変数(プロパティ)があって、 それに対していろいろと処理をしているのですが、 この実装は問題ないでしょうか? JavaでWebのMVCを開発してきた経験からすると、コントローラーは Singleton である場合が多いのではないかと思うのです。 当案件での実行環境等は、PHP7.2, Laravel5.6 です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • LINEの再インストールにつて

    アンドロイドスマホです。スマホを初期化する度にLINEを再インストールすると毎回電話認証が必要なんですが、これどうにかなりませんか?SDカードにLINEのバックアップをとってからスマホを初期化バックアップを戻せばいちいち電話認証必要ないでしょうか?

  • Googleアカウント2段階認証

    大変困りました。 セキュリティ強化のためにほとんどすべての取引所に2段階認証設定をしていました。ある日スマホの充電不足で電池切れになり、充電し、起動したところ初期設定になってしまいました。 当然2段階認証のデータがなくなり、各取引所にログインできません。 事前にバックアップコードは取得していますが解説がよくわかりません。 なんとかして認証コードを復旧する方法がないでしょうか?

  • 再インストール後のoffice2016認証

    NEC :PC-GN186FADE office:personal2016 再インストール後officeが認証しません。何度、初期化再インストール後プロダクトキーを入力しても認証せず、「PIN-INAPP-USED-2」のエラーメッセージが表示し、且つ、当該プロダクトキーは使用済みと出ます。どこに問題があるのでしょうか・ スタート→Microsoft office webサイト→officeを再インストール→office comにログイン→サービスとサブスクリプションをクリックしても2016なし。 Microsoft store→マイライブラリ→2016が一覧表にない。 素人ですが頑張ってみましたがお手上げです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ノートンセキュリティプレミアムのインストールで…

    ノートンインターネットセキュリティ(5台用)の期限がくるので 新しくノートンセキュリティプレミアム(5台用)を購入しました。 PCは2台あります。疑問は以下です。 1)<a-PCへのインストール> ノートンセキュリティプレミアムをダウンロードしてインストール。 その際、withバックアップ をインストールする画面が表示され、意味が分からずそのままインストールしました。 しかし、不安になり、 一旦アンインストールをおこない、今まで使っていたノートンインターネットセキュリティを再インストールしました。 次にノートンセキュリティプレミアムをインストールせず、ノートンセキュリティプレミアムのプロダクトキーのみで更新しました。 期間の更新は正常におこなわれました。 ・ノートンの画面を表示すると左上に「ノートンインターネットセキュリティー」と表示されています。 この場合、このPCにインストールされているノートンは、プレミアムではなく、今までのノートンのような気がします。 このPCに、プレミアムがインストールされているのでしょうか??   2)<b-PC> こちらのPCは、ダウンロードの指示に従いwithバックアップとしてインストールしました。 ・ノートンの画面を表示すると左上に「ノートンセキュリティwithバックアップ」と表示されています。 そして a-PC にはなかった"バックアップ"という機能が表示されています。   私はプレミアムを購入したはずですが、なぜwithバックアップを促すインストールがされるのでしょうか?? プレミアムとは、そのようにしてインストールするものなのでしょうか?? (プレミアムには"バックアップ機能"があるとwebで説明あり)    更にこちらのPCでは、既にクラウドのIDセーフを利用しているのに”ローカルIDセーフからクラウドIDセーフにしませんか”というような画面が表示されました。 確かにプレミアムのIDセーフは強化されたようですが、既存IDセーフの内容が保証されるか不安なのでその画面は右上の"X"ボタンを押して閉じました。   3)a-PCとb-PCの「IDセーフデータベース」ボタン(web画面のノートンツールバー上)を左クリックしたときに表示される”ログイン情報”の数の違いについて。 a-PCは2年前に購入。←ログイン情報数:60 (こちらを頻繁に使用) b-PCは7年前に購入。←ログイン情報数:30 このb-PCのIDセーフは、もともとはローカル管理でした。ある時点からクラウドにしているつもりです。が、ひょっとしてクラウドになっていないのでしょうか?? (クラウドなら同じ数では?)   以上 宜しくお願いします。

  • 再インストール後のoffice2016認証(再質問

    NEC :PC-GN186FADE office:personal2016 再インストール後officeが認証しません。何度、初期化再インストール後プロダクトキーを入力しても認証せず、「PIN-INAPP-USED-2」のエラーメッセージが表示し、且つ、当該プロダクトキーは使用済みと出ます。どこに問題があるのでしょうか・ スタート→Microsoft office webサイト→officeを再インストール→office comにログイン→サービスとサブスクリプションをクリックしても2016なし。 Microsoft store→マイライブラリ→2016が一覧表にない。 ↑ 前回までの質問 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 追記 以前、マイクロソフトアカウントがありましたが、ブロバイダーを乗り換えたため、メモも取らずパスワードもPIN番号も完全に忘れてしまいました。アドレスは覚えているので、そのメールでログインしようとしたところ、アカウントが存在しないと出ました。これはもうMicrosoftに連絡したほうが良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 認証できない

    携帯(Xperia Z3 SO-02Gを利用しています) 色々あって初期化しました。 グーグルアカウント(既存のアカウント)で、アドレス、パスワードを入れてログインはできました。 ログインできたら次の画面(文字を入力の認証画面)がでてきます。 その認証画面でいくらやっても認証できないです。 画面が変わったと思ったら ログインできませんでした。ユーザー名をパスワードが一致しません。もう一度お試しください アカウント情報を復元するには ※※※※※にアクセスします。 とありました 何がいけないのかどうしたら認証できログインできるのか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いできますか? よろしくお願いします

  • 画像が表示されません。。

    phpでの開発を行うのにエクリプスを使用しているのですが、 既存のプロジェクトを入れてローカルで確認しようとしたところ画像、css、jsが読み込まれず、 index.php以外画面遷移が出来なくなってしまいました。。 以前は正常に表示、動作されていたのですが、 誤って削除してしまいバックアップで取っておいたものをいれたのですが上手くいかず非常に困っています。。 どなたかご教授お願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 現在php(php5)とDB(MySQL)の勉強として情報管理システム

    現在php(php5)とDB(MySQL)の勉強として情報管理システムを作成しているのですが, 認証機能でつまづいています. 私が認証機能を使いたいのは以下の場面です. ? 利用者がログインする場合  ただし,利用者側と管理者側を区別できるようにする ? パスワードを変更したい時,パスワード変更画面へログインする場合 ?は,PearのAuth_HTTPモジュールを利用して,DBに登録してあるidとパスワードを組み合わせてBasic認証をするところまでできました.(管理者側のみ) これで出来たと思ったのですが・・・ Basic認証はwebブラウザを閉じるまでログイン状態が続いてしまうので,他に認証を使いたい場面で認証の意味がなくなってしまいました; (すでにログイン状態なので簡単に入れてしまうんです;) 1度ログインした状態で,さらに認証機能をつけるにはどうすればよいでしょうか? 現状をうまく説明できていなかったらすいません. php,DBともに初心者なので単純な質問かもしれません; よろしくお願いします.

    • ベストアンサー
    • PHP
  • iBookでエラー OSの再インストール アプリケーションのアンインストール

    iBookを使っているのですが、エラーなどについて質問があります。 ProToolsLE6.7が終了できない、録音しても作業が完了しないとのエラーメッセージが表示される等まともに動かなくなって、OSを初期化しました。 以前にOSを10.3.7から10.3.9にバージョンアップしたのが原因かもしれないと思い、今は10.3.7のままにしています。ProToolsLE6.7はMacOS10.3.9と相性が悪いのでしょうか? 初期化したらエラーはなくなったのですが、関係ないところで不具合が生じました。ライブラリ等のバックアップを復旧したらまたおかしくなったのです。 デスクトップ→Desktop アプリケーション→Apllications 書類→Documentsのように、英語になってしまいます。これは既に不具合が生じてるサインと聞いたので気にしています。どのファイルが原因か分からないので、また初期化して今度はバックアップの復旧をやめました。このような時は、そのたびに初期化してOSを再インストールしないといけないのでしょうか?再インストールは時間がかかるので辛いです…。 今度はRealPlayerとWindowsMediaPlayerをインストールした時にまたデスクトップ→Desktopのように英語になってしまいました。これが原因か分かりませんがそのアプリケーションに関係するファイルを全て捨ててゴミ箱を空にしました。それでも治らないのですが一度おかしくなったらアンインストールしただけでなく、またOSの初期化が必要なものですか?あるいはアンインストールのやり方が間違っているのでしょうか?Macヘルプを参照するとアンインストールのコマンドがあるらしいのですが、出てきませんでした。アンインストールのやり方もいまいち分からなくて…。アンインストールが完了したら、またOSを初期化するべきでしょうか? 質問ばかりですいません。 ヘルプを見てもよく分からないことばかりで。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac