• 締切済み

離婚しても友達

皆さんの周りに こういう人 いますか? 離婚したのにたまに一緒に食事とかする人 友人から聞いた話ですが ある夫婦が離婚しました しかし その元夫婦は たまに一緒に食事するそうです 私の感覚ではあり得ません 別れたのなら もう二度と会わないのが普通だと思いました たまに一緒に食事するなら離婚しなきゃいいのに 離婚しても友達という感覚が判りません 皆さんは この感覚判りますか? 皆さん自身 もしくは 周りにこういう人いますか?

みんなの回答

noname#259313
noname#259313
回答No.6

前の職場の先輩の親がそうだったらしい。なんでも、両方企業家らしくて、結婚していない方が都合が良いんだと。まぁレアケースだと思うけど。

tennine7
質問者

お礼

なるほどですね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14960)
回答No.5

離婚しても偶然、会っても全く平気と言う人は、いるけど、わざわざ 連絡して会うという人は周りには、いないですね。 うちの従弟が勤務時間の兼ね合いで会うことが無くなったから、一緒に 居る意味が無いからって離婚したから、嫌いとか揉めてとかではないからと。そういう場合が、もしかしたら、連絡して一緒に食事とか有るのかもしれないですね。

tennine7
質問者

お礼

そうですか 理解です ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (935/8807)
回答No.4

人のプライバシーなんて知る由もありませんが、揉めることなくギリギリまで我慢しない状態で別れた人ならあり得そうですね。 ちょっと余裕があるところで両者が納得して決断できたみたいな… 縛りがなくなったら心に余裕ができたなんて人もいるみたいですし。 私は知りませんけど。

tennine7
質問者

お礼

そうですか ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257882
noname#257882
回答No.3

昔の友人にいましたね。 同じ家で暮らして四六時中顔合わせてると喧嘩が絶えないけど、会いたい時だけ会って義務や責任が介さない間柄であれば仲良くできるみたいです。 そう言う人って、そもそも結婚向いてない気もするんですがね…。

tennine7
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.2

62歳男 結婚して、離婚してを何回も繰り返す変人なら居る。

tennine7
質問者

お礼

なるのですね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (204/1231)
回答No.1

お邪魔します 私もあなた様と同様です。 離婚したらば、それでサヨナラ。 その後、一緒に食事するなどあり得ないですね。 全くわかりません。 ただ、善意に解釈すれば、お互いの資産が多大にあり、それぞれで好きなように使おうね。でも結婚していたら、相続やなんやかやでウルサいので離婚しようか。 でも仲が良いから今までと同じ感覚で付き合おうね。 かも知れません。 でも私は理解出来ないですね。

tennine7
質問者

お礼

ホント 同感ですね 別れるなら別れる 付き合うなら付き合う ハッキリしたいですよね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後、友達みたいに

    離婚しても、友達みたいに戻るような夫婦っているでしょうか? 自分は夫の立場です。 離婚後一緒に住んだりしなくても、一週間に1回嫁や、子供ふくめ どっかごはん食べに行ったり、遊びにいったりするような感覚です。 そういったことってできるのでしょうか? みなさんどうおもいますか?

  • 友達夫婦が離婚しそうです

    いつも助けて頂いています。 今日は友人夫婦のことについて、皆様のアドバイスを頂きたく、質問させて頂きます。長文ですが、よろしくお願いします。 先日、夫婦で仲の良い、友達のご主人から離婚すると聞きました。 言い出したのは奥様の方で、彼女には好きな人がいて、ご主人に浮気がばれ、その結果離婚を切り出されたそうです。奥様はバツ1で前夫との間に子供が一人おり、その後結婚し今は2人の男の子がいます。まだ、小さいです。 ご主人は自分も浮気の過去がありますし、口には出しませんが離婚したいとは思っていないと思います。その離婚話も浮気がバレた日に出て、仕事から帰ると彼女は子供を連れ実家に帰ってしまい、お互い言い合いのまま、やりとりも電話のみで、恐らく言い合いになってしまっているんだと思います。 彼からしか話を聞いていないのですが、奥様の仕事はキャバなのですが、相手はお客だそうです。私は、好きなら離婚したくないとはっきり伝えて、時間を置いて彼女の考えが変わるのを待ったらいいと思うのです。でも、彼いわく、彼女は人の話なんか聞かないし、自分のことをまるでわかってないから一度離婚して、彼女が自分で気づくしかないよと言っていました。確かに彼女はちょっと浅はかなところがありますし、ものすごく世間知らずで借金も作ってしまい今は返済に追われているということでした。 彼女の育った家庭環境もかなり劣悪なもので、ちょっとまともではないなと感じています。普通に話している分にはそんな感じはしないんですが・・・。私は、彼女が浮気をした原因は彼にもあると思うし、彼女自身もそこまで追い詰められていたのではと思います。自分が離婚したくないと思っているなら、彼女へその気持ちを伝え続け、子供の為にも離婚をしないでほしいんです。彼は彼女のことが大好きですし、浮気も1度してからもうしていませんし、子供も本当に可愛がっています。仕事で骨折をしながらも生活のために一生懸命働いている人です。ただ、彼女の目にはがんばっていないとうつっているようです。彼女の中にもきっと思っていることがあると思うのです。彼にそう話しても、わかっていないようでしたので、自分は冷静だと言う割には、冷静に物事は見れてないんじゃないかと思います。お互いに、「自分は自分は」になってしまっている感じがして。 子供の為にも離婚は思いとどまってほしいと私は考えています。 この件に関して、彼女から連絡は来ていません。できれば彼女に連絡したいと思っているのですが、何も言ってこない相手にこちらから、ご主人に聞いたとごちゃごちゃいうのもどうかと悩んでいます。 ご主人は上記に書いたとおり、「お前が言っても聞く耳持たないよ」と私が何も言っていないのにその話をしてきたので、もしかして私から連絡してほしいとあんに思っているのかとも思います。 この友人夫婦には、私がぼろぼろだった時、すごく助けてもらったのでなんとか力になれないかと思っています。 私は彼女に連絡してもいいでしょうか?連絡してもいいなら、私は何と言ってあげたらいいと思いますか?ちなみに彼女は昼夜逆転なので、連絡はメールにしようかとも思っています。 わかりづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 離婚と立ち退き料について教えてください

    友人から相談された話です。 双方が離婚を取り消すことにしたのに、片方の親が離婚に対し口を挟むことはできるのでしょうか。離婚をするように、きつく申し付けることはできるのでしょうか。 いくら親だからといって、離婚にまで口を挟まれたら困ると申しておりました。 また、相手が認めなければ裁判所に届出をすれば、離婚が成立すると言われたそうです。理由として、自分が離婚の延長をしたくないと心に固く誓っているから、裁判で成立することができるのだそうです。 本当にそんな理由で簡単に離婚が成立するのでしょうか? もちろん友達夫婦には、離婚の意思はないそうですが、親の言うことが正しいのか知りたいとのことでした。 そして、その親から家を借りているのですが、急遽、その家に親が住みたいと言ってきたそうです。 もちろん同居は無理なので、家を出ようと考えているそうです。ですが、親に立ち退き料を請求したところ、家賃の設定が安いから払うことはできない(4万円)ということと、立ち退き料を請求できるなんて、誰が言っているのかと言われたそうです。 友達夫婦には、引っ越すだけの費用がないため、家を出ることもできず、かといって離婚を望んでいる親と一緒に夫婦で住むことは不可能だと申しております。 賃貸の契約書は、交わされているとのことでした。 今度、親が家の手直しを決めて、リフォーム業者と来て、家の手直しをするそうです。 もちろん友達夫婦の了解は、とっていません。 法律的に考えてそんなことは、許されないのではないかと憤慨しています。 さらに友人は、その親から、心ない内容の人格を否定するメールまでもらい、憔悴しきっています。 何を言っても、理解してもらえないようであれば、法的手段に訴えるとまで、言っているのです。 果たして、そのようなことで解決するのか、どうすればよい解決策が見つかるのか、良い知恵を下さい。相談されたものの、私には答えが見つからなかったもので。すいません。 長文にて失礼足しました。

  • 離婚した元旦那との付き合い方

    つい先日離婚をしました。 子供はいませんでした。 離婚の原因は 私:元旦那が金銭感覚にルーズな事 元旦那:上記理由でしょっちゅうイライラしている私のご機嫌取りに疲れた です。 離婚届けを出してからは、元主人の借金から開放されて、ものすごくスッキリした気分です。 しかし、お互い、大っ嫌いで別れた訳ではないので 普通に電話やメールをしたり 次の土曜日も私が忘れ物を取りに向こうの家に行くのですが 「仕事休んで、待ってるよ。一緒に食事行こう」 と連絡がありました。 私自身も、元旦那にそう言われて特別嫌な気分になるわけでもないです。 逆に、結婚してた時よりも仲が良いです。 元旦那とは、友達としては合ってるけど 結婚相手としては合ってなかったのかな。 とすると、このままの状態でお互いを良く知る友達として付き合っていけばいいのか それとも全く断ち切ってしまった方がいいのか はたまた、このような関係が築けるのであれば 元旦那の借金が全てなくなった時点で復縁するという事を考えながら付き合っていくべきなのか。。。 離婚経験のある老若男女のみなさん、 みなさんの経験上からのアドバイスをお願いします。

  • 異性の友達と、キスや抱擁は友達の範囲内

    こんにちは。20代女性です。 友達に、異性の友人がたくさんいる女性がいます。 元から彼女に異性の友人が多いことは知っていましたが、先日驚くことを聞きました。 彼女が言うには、友達ならキスや抱擁は当たり前にしてきたそうです。 恋愛感情は全くなく、付き合う気も全くないけど、別に友達なら普通にするそうです。 彼女は、車の助手席に乗るときには絶対手をつなぐそうです。(女同士ではしませんが) 普通に抱きしめあったりキスしたり、友達ならするそうです。 それ以上のことは恋人としかしないそうですが、彼女はそのことを当たり前と思っていて、そのことで男性を傷つけることに全く気付いていませんし、悪気はないようです。 (まわりから非難されても、何が悪いのかわからないようです) それを聞いて私はかなり驚いたのですが、みなさんのまわりにもこういう考えの人っていますか? ※彼女の行動が良いか悪いかと言うことではなく、このような考えをしてる人って他にもいるのかなと気になったので質問してみました。

  • もし宝くじに当たったら、友達に何をしますか?

    どこのカテゴリに載せていいのかわからず、こちらに させていただきました。 先日、宝くじ(1等などの高額)が当たったら友達に どのくらいの事をするか? と言う話題になりました。 食事だけおごるなら、いくら位の食事で何回すれば 妥当か?とか、ある友人は面倒くさいから 100万円ずつ配ると言っていました。 また、ある友達は身内以外は誰にも言わず、デカイ買い物 も控えると言っていました。 私のまわりで当たった人がいないのでピンとこないのですが、皆さんはどうされますか? 誰にも言わないと言った友人は、昔お金を貸して イヤな経験をして「お金」と「人」との関係に 慎重になっています。 また、その友人の昔の職場で当たった人がいて、 会社を辞め、のちに離婚した人が2組いたそうです。 すべて、宝くじのせいとは思いませんが「大金」が 一気に手に入ってしまうとどうなってしまうのでしょうか? 皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。

  • 「ただの知り合い」と「友達」の境界線は…?

    大学生です。 気軽に一緒に食事をしたり、休日に一緒に出かけたりできる友人がほしいです。 でも私には「ただの知り合い」が「友達」になる瞬間がよく分かりません。 周りの人とは、普通に会話はできます。でも一緒に行動することはありません。 ある人に誘われて食事をしたとしても、私の中でその人は「一緒に食事をしたことがあるただの知り合い」であり続けるのです。 恋人という関係なら、告白をして、OKを出す、という一種の契約のようなものがあるので、「この人は私の恋人なんだ」と確信が持てます。 しかし友人関係の場合は、「友達になってください」と言って「いいですよ」と返事をもらったとしても、気が合わないのに契約上友達である、というような関係はありえないと思います。 皆さんが「ただの知り合い」を「友達」と思える瞬間はいつですか? 教えてください。

  • 離婚してくれません。

    5年連れ添った妻と離婚を考えています。 子供はいません。 今までは一緒に旅行に行ったりと休日は一緒に過ごす事が多く、周りからもうらやまれる程の仲良し夫婦でした。 ただ、そう思っていたのは周りの人間と妻で、私自身は苦痛で仕方がなかっです。 妻は家事は全くしませんし、金遣いも荒いです。 私の家族・友人を馬鹿にする発言も多くいつかは別れを切り出そうと考えていました。 先日妻に突然「別れたい」と話をしたのですが、まさに青天のへきれき と言った感じでした。 取り合えず別居をしているのですが毎日夜になると電話&メールで 「なぜ急にそんな事を言うのか?」 「絶対に別れたくない」 と繰り返し訴えてきます。 どうにか別れを納得させる言葉やメールは無いでしょうか? 皆様の別れを納得した一言など有れば教えてください。 でも、そんな魔法の言葉は無いですよね・・・・

  • 離婚したのに

    離婚したのに仲がいいってどう思いますか? 私の彼はバツイチで子供が2人、元嫁が引き取ってます 離婚当初はお互いに会話もなく子供たちのことも最低限の会話しかしてなかったです それが少し時間が経ってからニコニコ仲良く会話するようになってきました どちらかというと元嫁の方から仲良くしたがってきます 元嫁には彼氏がいて元旦那との復縁はありえないと公言してます。 その割には買い物に誘ったり誕生日プレゼントを元旦那にねだったりしてます 元嫁は私の存在も知ってます 知っててやってます 自分に彼氏が居ることを元旦那には隠してますし 一緒に出かけた時もSNSに写真を投稿し、 離婚してるけど周りから見たら普通に仲の良い夫婦に見えたよね~なんて書いてます 頭おかしいんですか? 別に彼と元嫁が話すのが嫌なんじゃないです 子供のこともあります それなりの世間話もするときだってあると思います それは別にいいんです ただ、離婚してるんですよ? 夫婦では無くなったし新しいパートナーもいるんですよ? 未だに仲良しこよしで居たいなら離婚なんかしなきゃいいじゃないですか そう思いません? 自分の勝手で離婚しておいて子供を理由に元旦那家に呼び付けたり(私が居ないから面倒見て欲しいとか言っておきながら家にいて元旦那と子供と遊んでたり) 彼にとって子供は大切です 自由にあって欲しいです 私も彼と子供の関係を壊すつもりなんてないので 念の為に周りの誰にも言わず彼に合わせてきました 彼のことは好きです 彼も元嫁と仲良くするつもりはないですが 元嫁から子供のことでとお願いされてら断れませんし子供の前で喧嘩もしたくないでしょう 全部元嫁からコンタクトとってくるんです これ元嫁おかしいですよね? 私たち離婚したのに仲良いですってどう考えてもおかしいですよね?

  • 離婚してほしくないです。

    離婚してほしくないです。 兄夫婦には小学生の子供が二人います。 結婚当初から性格の不一致でケンカばかりだったそうですが、そのうち子供ができ、今までなんとか頑張ってきてました。 しかしここへきて、我慢の限界が来たらしく、離婚したいと言い始めました。 お互い話し合うことも諦め、すでに夫婦の会話はないそうです。 当然両親は心配し、兄達のところへ飛んでいき、一旦はどうにか落ち着かせたようです。 ですが、まだ話は続いているようです。 正直、友人だったら無理しないで離婚を選択してもいいのでは、と言うかもしれません。 ですが、血のつながった兄です。 年老いた両親の気持ちを考えても、私も心が痛いです。 離婚となれば、かわいい孫もいなくなってしまいます。 何より、離婚による子供達への影響が心配です。 私は妹として、離婚はやっぱりしてほしくない、なんとか元に戻って欲しいと思っています。 ですが、私は結婚経験もなく、偉そうなことは言えません。 でも何か言ってあげたいです。 どんなことを言えばいいでしょうか?