• ベストアンサー

英語の大文字の使用形態について

この画像の文章では、文頭や固有名詞でもないのに頭文字が大文字になっている語が見受けられます。なぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#258631
noname#258631
回答No.2

この文書はたぶん、次のリンク先にあるタイトルのものだろうと思います。 https://catalogue.nla.gov.au/catalog/2161996 もしそうなら、これはロンドンにて 1711 年に刊行されたものです。その頃の英語では、現代ドイツ語に似ていて、名詞を片っ端からすべて大文字で書き始めていたようです。 現に、私が知っていて手元に持っている洋書だけを取り上げてみると、Penguin Books に収録されている Thomas Hobbes, Leviathan というものがあります。 https://en.wikipedia.org/wiki/Leviathan_(Hobbes_book) これは 1651 年に刊行されたものです。それを読んでも、やはり名詞が片っ端からすべて大文字で始まっています。 いつからいつまでそのように印刷されていたのか走りません。たぶん 17 世紀前後なんだろうな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

「日本語では、漢字やひらがなやカタカナを使い分け、読み易く書くのが一般的なルールです」という文書があったとします。 これを「にほんごでは、カンジや平仮名やかたかなをつかいわけ、よみやすくかくのがるーるです」と書いても、間違いではありません。ただ単に「一般的なルールに従ってない」というだけです。 ご質問の英文も「一般的な英語のルールに従ってない」というだけで、間違いではありません。「なぜなのか」は「書いた本人にしか判らない」です。単に「書いた本人が、そういう風に書きたかっただけ」だったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英単語 大文字・小文字のルール

    固有名詞の頭文字は大文字で書くというのは分かったんですが、スマイルって単語として書く場合、Smileですか?smileですか?

  • 英語の一般名詞と固有名詞(大文字と小文字の区別)について

    英語の一般名詞と固有名詞(大文字と小文字の区別)について 一般名詞と固有名詞の区別は、ある程度は理解しているつもりですが、微妙な単語があると思います。 例えば、食べ物で、"miso" "natto" "sake" "kimchi" "wine" "cheese"などは文中でも小文字で書かれていることが多いですよね。 でも、例に挙げたのは食べ物(飲み物)ですが、大文字で書かれる食べ物もありますよね。 大文字で書かれるのはマイナーな(あまり世界的に有名でない)食べ物でよく見られます。 これらの区別って、どのようにして決まるのでしょうか? 私は、英語の辞書に載っているかで区別されるのかな、と思うのですがどうでしょうか? 辞書に載っていたら一般名詞(小文字でOK)、載っていないような単語は固有名詞として扱うような決まりがあるんですか。 ちょっとわかりにくい質問ですが、ご存知の方がおられましたら、ご教授宜しくお願いします。

  • 肩書きがスペイン語で小文字からだから、「~人(estadounidense等)」も小文字で始まる? 固有名詞の概念が?です。

    こんにちは、お世話になります。 スペイン語でも固有名詞は、大文字から初めて書くと参考書に書いてあったのですが、「~人」と言うときは、espano~l, estadounidenseとか書いて小文字から始めますよね? なぜなんでしょうか? 参考書によると、「人名、動物名、地名、固有の品名等が固有名詞で「曜日、月、季節、肩書き」以外は必ず大文字で書き始める。」とありますから、要するに「~人」は「肩書き」として扱われるから小文字から書き始めるんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 固有名詞を含む英語のリスニングに慣れるには?

    TOEICのリスニング問題を練習しているのですが、固有名詞が出てくると、とたんに頭が真っ白になります。 例えば、「○○という作家の××という作品はとても良かった」という意味の文では、 「○○」や「××」が聞き取れないと、それらが固有名詞であることがそもそも分からないので、 頭の中で一生懸命、知っている動詞や形容詞などの機能のある語に当てはめようとします。 でも何にも当てはまらないので、そうやっている時間がまったくの無駄になるわけです。 その手の文を解釈するには、固有名詞は単なる塊と捉え、固有名詞以外の単語や文構造に着目するべきでしょう。 しかし、固有名詞に属する単語の意味を解釈しようという、まったく筋違いな作業に執着してしまうことになり、 文全体の解釈に行きつくにはほど遠くなってしまいます。 固有名詞は、人の名前、会社や店の名前、本や映画のタイトル、など無限にあって覚えきれません。 覚えているものに関しては処理できるのですが、しばしば問題にはパッパラパーなものが登場します。 一般の単語のように「頻出固有名詞」なんてのはなさそうですし、勉強法に困ります。 リーディング問題の場合は、文字を見れば一発で固有名詞を判別できるわけですが、 リスニング問題で聴いて判別するのはとても難しく思えます。 イメージに変えられなかった曖昧な音声は、時間とともに流れてしまうと、もはや短期記憶に残りません。 トレーニング法について、何かアドバイスはございませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語の大文字小文字の区別について

    名詞が二つ並ぶ単語、例えばFitness club や Training gymなどは、 後ろの名詞の頭文字を大文字にして、Fitness Club や Training Gymが 正解でしょうか?それとも、Fitness club や Training gymなど、小文字のままでもおかしくないでしょうか。

  • Internetが大文字で始まる理由

    単語の『Internet』はなぜ、大文字から始まるのでしょうか? 確か、大文字から始まるのは固有名詞だった気がするんですが…。

  • Mcなんとかという英名の秘密

     よく英語(アイルランド語?)にはマク○○という固有名詞があります。例えば、そのつづりを見ると以下のようにMの次のCは小文字で次の文字は必ず大文字だったりします。 McDonald(ハンバーガーショップ) McGuire(野球選手) McIntosh(オーディオのメーカー) McRAE(ラリードライバー)  固有名詞は頭1文字を大文字にするのは文法上習いましたが、どうして、Cの次の文字も必ず大文字なんでしょう?どなたか教えてください。

  • 大文字を使う場合って?

    不要不急の質問ですが教えて下さい。 昔ダビングしたカセットのレーベルを作る時などよく疑問に思っていたのですが、歌の題名でたとえばYou Go Your Wayなどと言う時、単語ごとに大文字になるのはどうしてなのでしょう。 大文字は1.文の先頭 2.固有名詞 (3.略号表記)などの場合に使うんだなー、と考えていたのですが、1にも2にもあてはまらないですよね? 何か規則があって大文字になっているのでしょうか。題名の場合は単語ごとに大文字にする慣例になっているとか。そして絶対大文字にしなければいけないものなのですか? 文章になっているタイトルだと先頭以外は小文字でいいのでは?と思うんですよね。名詞だと特に違和感を感じないのですが、でも二つ以上の形容詞+名詞とかだと微妙な感じです。 こんな質問ですがどうぞよろしくお願いしますm(__)m。

  • 英語の単語

    英語の単語で一番文字数の多い単語って何ですか?(固有名詞ではなく)

  • Op,かop,大文字小文字どちらが正しい?

    作品番号を表すOp,opus記号がありますが、 最初の「O」は大文字が正しいのか、 それとも小文字が正しいのか、 どちらが正しいのでしょうか? その理由も教えて下さい。 大文字のほうが多いかと思いますが、 固有名詞なので大文字が正しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TR9530を使用しています。ADFで原稿をプリントしようとすると真ん中に縦の黒線が入るようになってしまいました。
  • ガラス面の汚れなのかもしれませんが、分かる範囲で拭いても取れません。ADFでのプリントならびに、スキャンでも縦筋が入りますので、問題は読み取り部分かと思います。
  • 以前にも同じ症状があり、購入してから2年しか経っていないので、何とかする方法はないでしょうか。
回答を見る