• ベストアンサー

営業費償却と営業費

修正仕訳をしています。(問題集) 仕訳が 営業費償却 600000 営業費 600000 となりましたが、この「営業費償却」と 「営業費」という勘定科目は、商法法令に従った BSとPLを作る際、どの部分にくるのでしょうか。 (よくわかっていないのでお尋ねのしかたが わかりにくいと思いますが、例えば「現金」という 勘定科目だったら貸借対照表の資産の部の流動資産に くると思いますが、「営業費」と「営業費償却」はこういう意味で、どこにくるのでしょうか) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13679
noname#13679
回答No.1

営業権償却 600000 営業権 600000 の間違いではないでしょうか? 営業権償却 PL営業外費用  営業権   BS資産の部 無形固定資産

hukutuu
質問者

お礼

営業権です。 あとで気づきましたがおそらくわかっていただけるだろうと思ってそのままにしてました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

「営業権」ですよね? 「営業権」ですと貸借対照表の資産になり、固定資産のうち「無形固定資産」として計上されます。 http://www.pc-view.net/Business/040318/page23.html 「営業権償却」は通常は損益計算書に「販売費及び一般管理費」として計上されますが、「営業外費用」で計上する場合もあります。 http://officem1.fc2web.com/pl-kamoku.htm http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account4.htm

hukutuu
質問者

お礼

営業権です。 あとで気づきましたがおそらくわかっていただけるだろうと思ってそのままにしてました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記3級試験第5問、精算表作成に当たっての勘定科目の覚え方

    こんにちは。 来週3級の試験を受けます。 第5問精算表作成についてです。 仕訳をして修正(整理)記入まではできるのですが、 損益計算書、貸借対照表に金額を運んでいく際に、 どれが損益計算書へ、どれが貸借対照表へ運ぶのか迷ってしまいます。 もちろん、現金⇒貸借対照表へ、売上や仕入れ⇒損益計算書へなどはわかるのですが、 減価償却費や累計額、貸倒引当金や繰入等どっちがどっちだったかわからなくなってしまいます。 これは「減価償却費だったら費用」、「貸倒引当金は資産」と それぞれの勘定科目名を丸暗記するより他ないのでしょうか。 もし、そうならわかりやすい覚え方はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 減価償却について教えて下さい

    期末の決算において、固定資産については、減価償却を実施し、仕訳では(借方)固定資産(貸方)減価償却費となるのは理解できました。ところが、帳簿上では、減価償却は当期利益の減少に繋がっていて、実際には手元に現金が残る、というのが理解できません。この『実際には手元に現金が残る』というのは、現金勘定と関係するはずですから、何らかの仕訳が必要になるのではないでしょうか? 期末の減価償却処理と現金勘定の関係について、教えて下さい。

  • 勘定科目の覚え方について

    簿記を学んでいるのですが勘定科目で営業外費用や営業外収益、流動負債と流動資産、、それが分けられなくて損益計算書と貸借対照表が作る事ができません。なにか効率のよい覚え方はないんでしょうか?支払利息は営業外費用なのに支払地代は営業費用とか区別の仕方がわからないので誰か教えてください。

  • 減価償却の未償却額

    会計ソフト"でき○○"で会計処理をしています。 経理の知識がないので、意味はよくわからぬまま入力しています。 Q1. 減価償却の項目では 耐用年数を過ぎた物は「償却」できないようになっていますが 未償却額は残っています。 これは100%償却できなくて何%かは残るようになっているものでしょうか? Q2. 貸借対照表の資産には (1)未償却額と同額の科目 (2)未償却額の合計より少ない科目 がありますがなぜでしょうか? 素人の推測では (3)未償却額は取得価格に対して償却した残りの金額であって 現在、その金額の価値があるわけではない・・・ということでしょうか? (4)貸借対照表の資産は簿価としてその価値がある・・・ということでしょうか? 税務署からクレームを受けたことはありませんが、 意味がわからず悩んでいます。 ご教授、よろしくお願いします。

  • ソリマチ会計王7 減価償却費仕訳転送の仕方についてお聞きしたいです。

     2月末で決算をむかえ、登録していた原価償却資産を転送してみました。すると、元帳の「現金」「預金」の最後の欄や貸借対照表の「現金・預金」の欄がマイナスになってしまいます。これはおかしいと思い色々やってみましたが、うまくいきません。  すでに取得資産の仕訳は「らくらく仕訳」で完了しているため、「新規取得資産を生成する」にはチェックはいれていません。そのため二重仕訳にはなっていないと思うのですが。  どこの操作方法がおかしいのか全く分かりません。どなたか正しい入力の仕方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 試験研究費の償却がわかりません

    ・試験研究費として下記のとおり計上しました。 試験研究費 50,000 現金 50,000 会計ソフトで弥生を使っているのですが、 決算で貸借対照表にはこの試験研究費は「資産」として 表の左側に表示されています。 これは試験研究費が「資産」という扱いになっているのだと思いますが、この試験研究費は5年以内に償却しなければならないと認識しています。 そこで、翌期になって償却しようと思うのですが、どのような仕訳を書けばいいのかよくわかりません。 できれば一括で償却しようと考えております。 よろしくご教授をお願い致します。

  • 確定申告後 仕訳の間違いに気付きました。

    本日、確定申告に行ってきました。 帰宅後、改めて貸借対照表を確認したところ、仕訳(勘定科目)の間違いに気付きました。 本来は、 「福利厚生費 / 事業主借」にするところを「福利厚生費 / 現金」としてしまいました。 金額は変わりません。(10,000円弱くらいです) 資産額がその分変わります。 会社勤めのサラリーと個人事業主としての確定申告ですので、若干の還付金があり、勘定科目が間違っていても、還付金の金額は変わりません。 これは、正しい勘定科目で仕訳をして修正申告が必要なのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 創業費、開業費の償却について

    初めての決算をむかえますが、開業費、創業費を一括で初年度に償却したいのですが、法人税法と商法では規程が違うようですので、処理方法を教えてください 出来れば仕分けもお願いします。現在は貸借対照表上繰延試算として処理しています。

  • 減価償却について

    貸借対照表の左下にある土地などの固定資産は 毎年減価償却して将来は償却を終わり「0」 になってしまうのですか? そうだとしたら、償却した資産は貸借対照表に 記載されなくなってしまうのでは? 日本の古くからある大企業が所有する土地などは とうの昔に償却を終わっていると思いますが、 これらの土地はどこに記載されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 無形減価償却資産について

    専用のシステム(プログラム)を40万円で導入しました。 5年で償却するのだと聞いたのですが、どの様な仕分けをするのでしょうか? 1、無形固定資産は貸借対照表の何処に入るか? 2、固定資産と同様に減価償却計算簿を記入するのですか? 経理に疎いSOHOにつき宜しくご教授下さい。

専門家に質問してみよう