• 締切済み

コンビニってなんで老害客が多いんでしょうか?

69015802の回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (372/1256)
回答No.7

コンビニに限ったことではないように思いますが。。 例えば「お客様相談窓口」の電話なんかもフリーダイヤルが減ってナビダイヤルに変わってるとこが多いですよね、電話を有料にして暇つぶしでウザがらみしてくるのを減らす対策も兼ねているのかなと思います。 三波春夫の「お客様は神様です」をいまだに盲信してる人も結構いるんでしょうね。

関連するQ&A

  • コンビニで買い物されるお客さんについて

    コンビニのレジに来てから電話をする人、 お会計でお客さんが出した金額を店員が確認する前に立ち去る人にイラついてしまいます。 まず電話については、始めは電話してなかったのに こちらがレジを打ち始めるといきなり電話をかけて 大きな声で会社の人と仕事について話始めました。 が、こちらから確認しなければいけないことがあっても 相手は電話に集中しているし 清算して袋詰めも終わってるのに電話を耳と肩にはさんでいたためか、 もたもたして後ろにお待ちのお客さんがいたのにすぐに立ち去れなかったりと逆に時間がかかって迷惑だなぁと思いました。 あとビックリなのが、 お金を出して一方的に立ち去る人です。 お金はぴったりありますが、店員が確認する前に立ち去るので 万が一間違っていたらと思うとヒヤヒヤします。 なぜこんな行動をするんでしょうか?

  • 老害の事例を教えていただけませんか。

    最近よく「老害」という言葉を聞くのですが… 意味を調べたら、自分が老いたのに気づかず、若い人たちに害悪を与えることのようです。 例えばコンビニの店員に大声で説教を始めるのも老害ですよね。 一歩家を出ればそこは社会なのに、自分の子どもや孫をお世間様の前で説教しているようなマヌケな人間ですね。 今までどんな教育をこのジジババたちはしてきたのか職場でも家庭でもおまえらが教育してきた結果が目の前にいる子どもたちなのに…若いころは仕事ばかりしていて家庭教育もおろそかで子どもとの愛情もろくに育まず、日本社会全体で育ててきた結果の子どもたちなのに、反省もできずキレる老人のことを老害というのですよね?違いますか? クソジジイやクソババアブーメランで合っていますか? 老害の事例はたくさんあるのかと思いまして…ここを見てくださった方のまわりの老害事例を教えていただけませんか。 私はここで勉強させていただき、不満を言うジジイやババアをやっつけたいと思います。 よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

  • コンビニでの客への仕返し

    コンビニで買い物しました 前の人のうしろに並んでいると、もう一台のレジに店員が歩いていきます そちらのレジに移ろうとしました そしたら、大学生風ガキ二人のうち、ひとりがさっとそのレジで会計するではありませんか おいおいと思いながらも待っていると、もうひとりのガキも、俺のうしろに並ぶのは嫌なのか、先に会計したガキが終わるやいなや、俺のうしろから移動してそそくさと会計するではありませんか 俺の前では客がまだトロトロやってます この場合、悪いのは気の利かない店員です、が店員ふたりともまだ二十歳前後 叱っても仕方ありません、それに俺は疲れていました 問題なのは、店を出たあとの事です 件のガキふたりが何やらニヤニヤ笑いながらちんたら歩いていきます 信号待ちで追いついた俺をみて、指を指して笑っているんだよ これには頭に来たね、さすがに でも俺も分別ある大人だし、向こうは二人、まあ不利だよね 何もするつもりはないけど、うしろを歩いていると奴らのアパートが特定できました 正直、俺は最近のあほなガキなんてどうでもいいんだが、指を指して笑われるような事はした覚えがありません 皆さんなら何か一発犯罪にならない程度のいたずらとかしてやりますか? それとも忘れますか?

  • 老害クレーマーに命令、罵倒されました。

    私はとある本屋でバイトしているのですが、先日老害クレーマーに命令、罵倒されました。 私はレジ番しながら作業していました。隣のレジでもう一人のバイトの人がレジ番していました。社員はレジスペース内のパソコンで私たちに背中を向けて作業していました。 老害は60代~70代男性です。 すると老害が来てとある本の場所を尋ねてきました。私はもう一台のパソコンで調べ始めました。すると老害がいなくなって、2分くらいでお目当ての本を見つけて戻ってきました。 老害が「本見つかった。」と言うので私は「はい。」と答えレジに戻りました。 老害はとなりのレジに行き会計を始めました。すると老害は私の方を向いて「本棚分かりづらかったぞ。おれじゃお客さんが困っちゃうぞ。」と言ってきました。私はその本棚の担当者ではないですが、申し訳なさそうに「はい。」とだけ答えました。すると老害は「お前見て来い。」と言いましたが、私は命令される筋合いは無いと思い「はい。」と答えただけでスルーしました。 すると老害は「早く見に行けって言ってるだろうが!」と言ってきましたが、私は「はい。」と言うだけでスルーしました。 すると今度は「さっきの本は見つかったのか?」と聞いてきました。 それに対して私が「ご自分で見つけられたようなので、検索を止めました。」と言いました。 すると老害が「ふざけるな!(ナントカカントカ)」と言ってきました。 そこで社員が異変に気づき近づいてきました。 社員が「どうしましたか?」と聞くと、老害は「あんたが店主か?」と聞きました。 社員は「いいえ、今日店長は不在です。私が社員で責任者です。」と言いました。 すると老害が私たちに「本屋はサービス業だから本を売ってるだけじゃだめなんだぞ!お客さんをサポートやサービスするのも仕事だ!」と怒鳴りつけてきました。 すると社員が「すいません。」と多分言っていました。 老害は「あんた本棚見に来い!」と言いました。 会計が終わると社員と老害は件の本棚を見に行きました。 何か話しているようでしたが、老害は帰っていきました。社員は見送っていました。 戻ってきた社員が私に事の成り行きを訊いてきたので、興奮していて拙いながらも説明しました。 それを聞いて社員は私に「君はお客さんをあしらったのか。そうしたらあの手のお客さんは怒るよ。君の対応が悪かったね。」言ってきました。 私はそれに対して、「私は(あの本棚の担当者ではないので)あの本棚の所に行っても何も仕様が無いので、返事だけして困って立ち尽くしていました。」(もちろん本心は言えないので半分建前を言いました。)と言いました。 すると社員は「だったらすぐに私を呼ぶべきだったでしょ。」と言ってきました。 件の本棚の担当者はその日はもう上がりだったのですが、たまたま本を買いに来ました。 社員がクレーム内容を伝えると、担当者「あの本棚は場所は動かせないし、並び順もおかしくない。」と言いました。実際そのレーベルの本棚は分かりにくい場所ではありませんし、並び順は50音です。 老害は「なんでや行がここにあるんだ!」と訳の分からないことを言ったそうです。 その日はそれ以上その話はなかったです。 次の日もバイトでその日は店長がいて社員がいない日です。 店長に前日の事件について聞かれ、事の顛末を説明し、私がお客さんの(老害クレーマー)の言う通りにすれば事が大きくならずに済んだのに、と謝りました。 すると店長は「それは違うよ。人に命令するのがおかしい。」と言ってくれました。 私も内心ではそう思っていましたが、社員が威圧的なので言えませんでした。 また私の話を聞くとそういうことをする人物が思い当たると言っていました。 この老害クレーマーはまともじゃないと思いますが、今回の件、私に落ち度はありますか?どうすればよかったと思いますか? また私に「お客さんをあしらうのが悪い。」と言う社員は酷くありませんか? 私は怒りをこらえて返事をすることしか出来なかったのに。 社員に説明するとき悔しさでうまく説明できなかったのもありますが。 今後クレーマーにはどのように対応するのがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 また言い回しは一部違うかもしれません。

  • コンビニのレジでポイントカード

    コンビニのレジで会計の前にポイントカードを出していますが、店員の人がポイントカードをつけない人がいます。 ポイントカードを付けてくださいと言ったらいいのですか?

  • コンビニの店員さん

    コンビニで仕事をした事がある方にお聞きしたい事があります。 レジで会計の時、お客が支払った小銭を店員さんがレジに入れる時、投げ入れると言いましょうか、結構な音を立てながら小銭をレジに入れる店員さんが時々いらっしゃいます。殆どの店員さんは普通に小銭を入れていらっしゃるので、普通の音なら特に気にならないのですが。 何か意味があるのでしょうか?忙しい時はそのように小銭をレジに入れるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • こんなコンビニの店員、どうしても許すとしたら?

    もしもこんなコンビニの店員がいたとして、許せるのはどれですか? (1) 髪の毛がピンクや緑などの原色 (2) アフロ (3) レジで店員同士が昨日行ったコンパの話を下ネタも交えてしてる (4) レジで店員がメールor簡易ゲームをしてる (5) 「いらしゃいませ」が「へい!らっしゃい」   「ありがとうございます」が「まいど」 (6) 会計時に落ちた商品をそのまま袋に入れる (7) ぐちゃぐちゃに折れ曲がったお札をお釣りで返される (8) 店員がほろ酔いor泥酔 (9) 立ち読みをしてる時に「お客さん、冷やかしだったら帰ってくれや」と追い返す (10) 深夜に未成年らしき客がくると「未成年がこんな時間にプラプラしてんじゃねえよ、さっさと寝ろ!」と暴言 とまあ、実際はありえない店員の例ばっかりですが、あえて許せるとしたらどれですか? また、実際にこんな店員がいたら絶対に許せないのはどれですか?

  • コンビニにて

    あなたがコンビニでお会計をしようとすると、一人の客が大きな声で殴りかからんばかりの勢いで店員に文句を言っています。かなりのご立腹です。店員も納得いかないような不満そうな顔。 そんな時あなたならどうしますか? A 関わりたくないので隣のレジで会計を済ませさっさと店を出る B 「まあまあまあ」となだめようとしてみる C もう少し買い物を続けながら成り行きを見物する D その他

  • コンビニでの会計

    コンビニでの会計 コンビニはレジが2つあるじゃないですか。 1つは閉めているとします。 もう一方は、一人のお客さんが会計中です。 次の人は、その会計中の人の後ろに並びます。 次に来た人(3番目の人)は、閉鎖しているレジの前に来ました。 店員を自らは呼ばないが、3番目の会計になるのが嫌なようで無言で待ち始めます。 店員は気づき飛んできて、レジを空け1番目の人と平行して3番目の人の会計をすることになりました。 さすがに真正面に3番目の人がいるせいか、店員は「お次の方・・」と3番目の人を下げてまで2番目の人の会計をすることは出来なかったようです。 ************************************* この3番目のレジを開けさせるテクニック? 無言で空いてないレジの前に並ぶ行為についてですが、 Q1.あなたはやりますか?(または出来ますか?) Q2.買う品が少ない時(タバコ1個、新聞1つとか)だったら、まあ許される行為だと思いますか? ※ そんなに客の出入りが激しくない時間帯、混雑していない状況を想像してください。 ※ 私は、怒っても深く悩んでもいません。 ※ 質問者は心の狭い人間だという想像のうえで、質問者へ日頃の心の持ちようについて説いていただかなくて結構です。 よろしくお願いします。

  • コンビニのバイトでですぐ客に怒鳴られます・・

    コンビニでアルバイトをしている大学生男です なぜか知りませんが爺さんたちにすぐ怒鳴られます 正直辞めたいのですが生活費が払えなくなるので辞められません どうすればいいのでしょうか?せっかく決まったので辞めたくないんです・・・ 下に実際にあったことを書いておきます ・レジに行列ができてて頑張ってレジをやっていたけれど  「とっととしろや!!」と爺さんに怒鳴られて、その爺さんの番が来たときに  まだ行列が続いてるにもかかわらず20分ぐらい罵声を浴びせられた ・品出し中に爺がレジにいたのでレジ打ちしようとしたら  「おせえコラ!」と怒鳴って小銭を思いっきり顔に投げつけられた(目に当たって目から血が出た) ・ツケで頼むとか言ってきた爺さんがいて 無理だから断ったら怒鳴ってつばを吐きかけてきた 店長に相談してるんですが大事にしたくないらしく いつも僕がその客たちに謝らされます 「バイトだからとか関係ないからきちんと謝って」と言うだけで何もしてくれません (上の3つの件のときは僕が土下座して何とか収まりました) 上の3つ意外にももっとあります ストレスがすごくて自分で自分の顔面を思い切り殴ったり カッターで腕を切ったりなどの自傷行為などもするようになってしまいました… でも田舎なのでこれ以上バイトが本当にありません 両親兄弟や親類などもいないのでお金とか誰にも頼れないです どうすればいいのでしょうか・・・?