• ベストアンサー

生活保護についてです

chouryouの回答

  • chouryou
  • ベストアンサー率45% (158/349)
回答No.2

生活保護受給要件として、まず第一に判断基準となるのが 「家族・親族の援助が一切見込めない」という前提があります。 家族や親族が「一切援助するつもりは無い」と、保護課のケースワーカーからの電話に対して、提案を突っぱねる事が求められます。 少しでも援助する姿勢が見られると「ご家族と同居して仕事を探される事をオススメします」と断られる可能性があります。 なので前もって家族だけでも説得しておく事はおすすめします。 生活保護を受けられたとしても、家族との連絡・仕送りなどは結構監視される様なので、その点も割り切った関係性が求められるでしょう。 生活と仕事での自立が、あくまで生活保護という制度の主旨なので、活用してください。

関連するQ&A

  • 17歳で生活保護世帯から抜け出し生活保護が受けれ

    いま、母(精神障害)私(精神障害)弟(発達障害)の3人で暮らしています。生活保護を受けているのですが、生活がキツキツで早く一人暮らしをしたいです。でも、自分も障害者なので、あまりたくさんは働けません。生活保護世帯から一人暮らしをした場合、ひとつの世帯として生活保護は受けられますか?あと、そもそも家を借りることは出来ますか?

  • 生活保護 21歳

    現在21の女です。 高校卒業してから引きこもりです。 精神的に昔から自律神経失調症や拒食過食ですが、金銭面の問題があり、精神科にも辛いときしか通っていませんでした。 実家が生活保護で、私だけ親戚の家に住民票を移したのですが、実際住んでいるのは実家です。 仕事も転々としてやっても1日でやめてしまったり、面接でばっくれてしまって、それから2年以上引きこもりです。 市役所ハローワークで相談したら、生活保護の申請をするよう言われました。 母が精神障害者なので一緒にいると良くないとのことで貯金が少しあり一人暮らししてから生活保護申請したほうがいいとケースワーカーさんに言われましたが、当然のことですが、不動産屋さんに何件かいっても断られたり、夏なので物件ないし、無職で保証人もおらず、保証会社にもおちたので一人暮らしできません。 本当に働けなくて、ひっそり死にたいと思いましたが、結局深く刺したりすることができません。 ですが、親戚が半年間だったら家ににおいてくれるといっています。 ただアルバイトがどうしても怖いです。買い物も怖いです。 生活保護も申請が通るかわからないし、親戚の家にも半年間アルバイトしていることがいいのかどうしたらいいのかわかりません。 アドバイスあればください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護についてお尋ねします。

    生活保護についてお尋ねします。 私は19~22歳まで正社員として働いていましたが それから仕事をやめ、今24歳で働かず実家暮らしをしています。 ところが最近、 私が父親と血が繋がっていないことが明らかになったことで衝突し、 親の援助が受けられなくなりました。 父の怒りは相当で、突然暴力を振るわれますし、 実家に居るのは不可能な状況です。 最近父が自己破産した事もあり非常に精神的に不安定で、 話が通じません。 (傷害罪で被害届を出す事も考えています) そこで再び働きたいと思いますが、 貯金もほぼないので住むところもありません。 現在は退去猶予期間的な意味合いを主張して実家に居ますが、 退去の準備を進めなければいけませんし、長居はできません。 そこで生活保護を一時的に受けて引越し費用にしたり、 賃貸契約を行う事は可能でしょうか? このような、親族の援助が突然受けられなくなったケースを、 ケースワーカーの人に理解してもらえるでしょうか? また、今の地区で生活保護を申請した場合、 今の地区内へしか引越し出来ませんか?(別の都道府県への引越しが出来れば仕事を見つける上で助かるのですが) よろしくお願いします。

  • 生活保護について教えてください

    今、うつ病で精神障害者手帳2級、障害者基礎年金2級です。 このたび夫婦で話し合った結果、離婚することにしました。 今の家は夫が住み続けるそうです。 私は実家が元で病気になったようなものなので、実家には帰りたくありません。 役所で「親兄弟に、援助できないかどうかの確認をします」と言われてますが、 絶対にイヤなんです。 また、生活費は全て夫が管理しており、障害者年金だけで生活するのは無理だと思ってしまいます(ひと月66,000くらいなので・・・) 私自身の貯金は全くありません。 子供もいません。 離婚後の住居はレオパレスで探そうかと思っているのですが… こんな状態の場合、生活保護の申請をして通りますか? あと、資産を調べると聞いたのですが、それは私自身のものだけですか? 親兄弟まで調べたりするんでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護の受給について教えてください。

    生活保護の受給について教えてください。 私は20代前半の女です。 下記の理由から、生活保護を受給したいと思っております。 ※働けるのに働かない、甘え。などという回答はお控えください。 私は片親ですが、とても親と仲が悪いこと、そして親に10万円ほどの貯金しかないことがあり、生活の援助、仕送りをしてもらう事か出来ません。 実家は持ち家ですが、現在一人暮らしをしています。 そして、精神疾患があります。 具体的には引きこもり状態の鬱病、パニック障害、解離性障害が主です。 働きたいですが、バイトなどで少してもミスをすると過呼吸で倒れてしまい仕事になりません。 家から出ようと思っても体がしんどく、心身共にいうことを聞いてくれません。 また、お恥ずかしい話ですが、今年窃盗(万引き)で捕まり、執行猶予3年という判決になりました。 これはニュースで取り上げられたため、インターネットで私の名前を検索すると顔など沢山のデータが出てくるため、あまり人前に出て働くことが出来ません。 現在私は無職で何も収入がありません。 この1ヶ月は今まで貯めたわずかなお金で生活して来ましたが、もう底をついて生活がかなり苦しいです。 このような状態で生活保護は受給できるのでしょうか? また、もし受給可能でしたら具体的な方法、持っててはいけないもの、やっではいけないことなど、詳しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護受給者と同居の場合

    実家でひとり暮らしの祖母が生活保護を受けています。 わたしは家を出ているのですが、もし実家に戻る場合、もしかして祖母の生活保護は停止してしまいますか? 若くて働ける孫が同居するんじゃ保護なんて必要ないだろ、ってことになるかも、なんて。 実際わたしは無職なんですが、一緒に暮らすとなると保護は停止かな、って思って。 世帯を別にしてもそうなるでしょうか? 気になるので教えてください☆

  • 生活保護について。

    現在、旦那が精神病の為実家の自営業を手伝えなくなり、「親に子供を連れて出て行って」と言われ、家を探しています。 引越し費用などは出してくれる事になりましたが。 現在妊娠7ヶ月なので仕事も出来なく、引越し後の生活が出来ません。 旦那は仕事が出来ないので、生活費を出せない状態です。 病気の為、思考能力がなく、色々な話合いが出来ません。 私自身も、心療内科に通院しています。 まずは、別居して旦那が話合いが出来るようになったら離婚を考えていますが、別居の状態で生活保護を受給出来るでしょうか?

  • 17歳一人暮らし、国保と生活保護について

    はじめまして。皆様のお力を借りたく質問させていただきました。 現在諸事情により母子世帯(生活保護世帯)から扶養を抜け、一人暮らしをしています。わたしは精神的な病気を持っていて自立支援も受けています。 祖父により強制的に家を出されたため、仕事も見つからず持病のこともありとてもじゃありませんが毎月の家賃、生活費などを稼ぐこともできません。無職です。 いままでの貯金もほぼ底をつき、どうしようもありません。このような状態で生活保護の受給は可能でしょうか?国民保険は祖父の世帯の扶養に入れてもらっているのですが、それも抜けたいと思っています。それとも、生活保護が受給できた場合、自動的に扶養を抜けることになるのでしょうか?扶養を抜く手続きをすることは覚悟しています。 母親は生活保護で父親はおらず、祖父母も年金暮らしでわたしの面倒は見れません。(家を出すだけ出してあとは投げるというのも酷い話だと思いますが仕方ありません。) 市役所で自分で相談すればいいのですが、その前に皆様のお力をお借りしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 障害者の生活保護に付いて

    こんにちは。 この条件で生活保護がもらえるか質問させてください。 精神障害二級で障害年金が月に6万6千円あります。 それまで切り崩していた貯金も無くなり、 年金だけでは生活できないのですが、 生活保護はもらえるでしょうか。 単身世帯で、親類からの援助は無く、住居は築45年の一軒家です。

  • 生活保護の要件には明らかに入ると思えるのですが。

    問題は、元の世帯から抜けて単身世帯に移行するのに引越し費用、敷金等がありません。 精神障害2級、無職、年金ももらえません。 生活保護の申請をするにに元いる世帯から抜けて、住所を移したいという旨をどう交渉したらいいですか?