• ベストアンサー

大学でいい友達が出来ない

misty_lilyの回答

回答No.1

大学一年生ですか~いいですね。 一番楽しい時期じゃないですか。うらやましいです。 今時の大学生って良くわからないのですが、 大学は中学、高校と違っていろいろな地域、 年齢(一浪、ニ浪って方だっていますよね)、 目的意識の方々が集まっているわけですよね。 だから、学生生活、環境も今までと違うのは 仕方ないのでは? Makku5さんにとっていい友達というのがわかりま せんが、友達って作ろうとおもって作れるわけ ではないし、気がついたらいつも学食で戯れていた とか、たわいも無いことで討論したり、相談事を していたってことやじゃないかなと思います。 まだ、一年生でしょ?教養課程だからクラスは があるかとおもうのですが、その中で話しやすい 人はいます? >大学外での人間関係を築くと言った意味で、 異業種で交流を深め、自身を磨くというのは とても良いことだと思います。 まずはご自身が通学されている学校と他大学と交流 のあるサークルに入っては如何ですか? ただし、ご自身でも仰せの通り、『自分次第』です。 第一、そのサークルに募っている方は何かがしたくて 参加しているのではないでしょうか? >ゼミでの人間関係 Makku5さんの専攻がわかりませんが、ゼミに入る からには卒論、就職を意識されていると思います。 ですから、自身の今後の方向性とともに傾聴する スキルも大切と思います。 アルバイト先だってよい人間関係は作れますよ。 あまり考えずにご自身をさらけ出しては如何ですか? 自分の弱みを見せちゃうのってカッコ悪いのかも しれないけど、そのことに応えてくれる人が良い 友達だと思います。 もちろんMakku5さんも応えてあげてくださいね。 長々とごめんなさいね。人生で一番楽しい時代です。 たくさんのことを吸収してよい時間を築いてください。

Makku5
質問者

お礼

 回答有難うございます。  確かに、地域も現・浪の違いもありますよね。学食で話もしたりはするのですが、「どうも合わないな~」と内心思っていて、楽しいと言うより、仕方なくと言った感じです。出身高校の気質やランクの違いも有るのかもしれませんが。  サークルについても、勿論やりたいことがあるから行くのですが、やはり交流の広がりにより友人が出来る可能性があるからというのもあります。  バイト先でも少しずつ会話できるようになっているので、(女性が多いですが)期待できそうです。  アドバイス、参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • 大学生活1年を過ごして…

     今日は。もうすぐ大学2年になります。  大学1年目の今年は、何だか慣れる、とか試行錯誤ばっかりで授業や試験以外の部分で空回りしてしまった感じです。やりたいと思う分野のサークルが大学になかったりとか…。  もうすぐ学年も変わることですし、思い切って他の大学の(大学生が多く集まる、外で活動している)サークルにでも入ろうか、とかスポーツジムでも行ってみようか、とかいろいろグルグルと考えています。  一応他大生も歓迎!と書いてあったのですが、行ってみて馴染めるか、とか時期的にどうなのだろうか…?とか不安です。  長く、わかりにくい文章ですみませんが、似たような悩みを持っていた方や、サークルについて教えてくださる方、よろしくお願いします。

  • 大学のサークルを辞めること

    4月から大学四年になる大学生です。 私は中学高校で吹奏楽部に所属してフルートを吹いていました。 集団で音楽を作るのがたまらなく楽しくて、大学でもフルートを吹ける吹奏楽団かオケに入るつもりでした。 しかし新歓に行ったときに、やはりフルートパートはレギュラー争いのような殺伐とした雰囲気があるように感じて、かなり迷いましたが入るのを断念してしまいました。 しかし人脈欲しさに全く違う音楽系サークルに入り、新しい楽器を始めました。 そのサークルもそれなりに楽しんで続けていたのですが、それを社会人になっても趣味として続けるつもりはなく、やはりフルートを吹きたいという思いが強くなり、二回生のときに市民オケに入団しました。 それから今まで両方を掛け持ちしてきました。 しかし、どうしても市民オケのほうに興味が向いてしまい、今は大学のサークルがただただ負担に感じてしまっています。 大学のサークルは、三回生が裏方的な役職を担っていて、四回生は演奏面で主体となっています。 三回生のときは新歓や会計や演奏会運営などの役職をさせてもらい、良い経験をさせてもらったと思います。 しかしこれから四回生になって、私は農学部で研究室も忙しくなるなかで、演奏面で今まで以上に練習を積まなければいけません。 それがこのままの気持ちではとてもできそうにありません。 そういう理由でサークルを辞めたいと思っています。 同期の友人には、彼らのモチベーションまで下げることにならないように、興味が持てなくなったとは言わず、研究室が忙しくなったら参加できなくなるので辞めようと思う、と伝えると、承認してくれました。 しかし今ここでサークルを辞めることが嫌なことから逃げ出すことになるのなら、これからも自分は嫌なことから逃げ続ける人間になってしまうのでは、と不安で、辞めずに乗り越えるほうが自分のためかなあとも思ったりします。 サークルを辞めずに続けてよかったと思う方、サークルを辞めてよかったと思う方、その他何かアドバイスいただけましたらよろしくお願いいたします。

  • 大学で友達がいない

    こんにちは。大学3年の女です。 タイトルの通り、大学に友達がいません。 1年休学し学年が下がってから、授業を受けに行ってもみんな一個下ですので知り合いがいません。 休学する前は同じ年に入学したゼミの子と毎回受けており、学校に行けば誰かとは毎日話していました。それが復学してからこうなり、とても寂しいです(こうなることは予想していましたが)。同じゼミの一個下の学生とはお話ししますが彼女らもかたまって座っていますし、そもそもゼミ以外授業がかぶっていませんので話す機会がありません。 且つ、私は部活(マネージャーです)に入っており休学の後1年越しで部活に戻ったのですが、すっかり雰囲気や態勢が変わってしまいどことなくアウェイ感があります。それも寂しいです。マネージャーの人数が増え、部活に行く回数も休学前に比べて減ったのでそれもあって部員と話す機会があまりなくなりました。 今四年生の人が私と同じ年に入学したのですが、皆就活や公務員試験で忙しく声をかけることがはばかられます。 そういうわけで何か新しいサークルに入ろうと思い立ち料理サークルに入ったのですが、自分自身が課題・バイト・学校の公務員講座(もちろん受講している学生は皆一個下ですので友達はいません)・部活で忙しくサークルに行く時間がありません。 人と遊ぶ時間もあまりありません。 同じゼミに一個下の彼氏がいるので人と話す機会は全くないわけではないのですが、学校に行って一言も話さず帰ってくるのが本当に寂しいです。 どうすれば良いでしょうか...。 なんだか丸投げ感があって申し訳ありません。

  • 大学生活

    私は今大学生です。 以前は大学生はゼミやサークルでみんなで楽しく飲み会などを頻繁にするものなんだと思っていたのですが、実際はサークルやゼミの飲み会も全くなく、サークル活動が月一回なのでみんなで集まること自体ほとんどないです。授業にでて、あとは何となく過ごすという状態が続いてます。 サークルや飲み会で大忙しの友人たちと自分の大学生活を比べてしまって、悩みます。 皆さんはどんな大学生活を送っている又は送ってましたか?また、私のような大学生活は良くないでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学生活について

    大学生になれば単独行動(友人がいないわけではなく)していても平気だという話を聞いていて、大勢とつるんだり広く浅い付き合いが苦手な私は安心していたのですが、大学の説明会にいってどうやら単独行動は浮くことがわかりました。入学式ですでにほぼグループできてるそうです。 授業もクラス制だし、合宿もゼミも一年からありますし、大学の企画で友達つくり計画のようなものもあります。大学選びに失敗したかなって思う程、縦横大量の知り合いをつくらなければならず、友達いないとかアリエナイって雰囲気です。学食もひとりでご飯を食べられそうもありません。あの感じだと、友達つくり頑張らない、サークル部活入らないってすると、周りより大分不利になりそう(授業やテストの情報を周りはよく知っているのに、私だけ知らなかったり)ですが、なんだかすでに嫌になってしまいました。すでに説明会でも一人なのは私だけ。前の大学をやめて入るので、実質浪人ですが、案の定同級生がおり、「なんでいるのかなと思ったぁ」とか大声で言われて鬱です。難関大ならいざしらず、浪人してはいるようなとこではないので。 単位さえ落とさなければ何でもいいんですけど、グループワークも大量にあるそうなので、やはり割りきってやっていけるか不安です。女子はグループでかたまると話しかけにくくなりますし、語学のペアづくりとか、授業なのに友人でないからと相手にされなかったら、私がいくら自分から打ち解けようとしても無駄ですし。相手が「授業だから」と割りきるような雰囲気でもなかったものですから。(大学によっては知り合いなんかいなくてもやっていけたり、語学でもペアづくりなんかしない、体育は選択ってとこもあって、羨ましいです…。) そこで質問なのですが、 ・多少うざがられても授業などの必要なときに声をかければいいでしょうか。 ・それとも、入学式から手当たり次第に声かけたり、ウェルカムパーティー等に参加して無理してでも必死に知り合いつくるべきでしょうか? 自分の大学での体験談(人間関係、サークル選び)も聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • インカレと女子のみのサークルについて。

    今どのサークルに入るか迷っています。 インカレのサークルに入ると他大の女子大生がちやほやされて、本来の大学の女子学生に対してと待遇がかなり違うと聞いたのですが、実際どうですか? 他大の女子大生が恐いという話も小耳にはさみました。 また、女子だけのサークルだと人間関係ドロドロしますか?

  • 大学生のうちにしておくべきことは?

    閲覧ありがとうございます。私は今年度から大学2年になった者です。大学は地元から離れた場所にあり、アパートで1人暮らしをしています。 私はサークルもバイトもしておらず、毎日大学へは授業を受けに行っているだけで、授業が終わればすぐにアパートに帰宅しています。そのため1年間通いましたが、大学内には1人も友達がいません。そうなると授業と授業の空き時間や大学から帰ってきてからの時間、また休日など暇な時間が結構あります。 ただ地元には中学と高校の友達が数人いるため、都合が合えばみんなで遊んだり会話をしたりして有意義な時間を過ごすことができています。しかし、最近はみんな学年も上がり忙しくなったのかなかなか集まることができません。少し寂しさを感じるのとともに、このまま残りの大学生活をダラダラと過ごしてしまうのは嫌だと思うようになりました。 そこで質問なのですが、皆さんが大学生の時にやるべきことは何だと思いますか?これはやっておいて正解だった、あれをやっておけばよかったなど色々な体験談が聞けたらと思います。 ちなみに今やろうかどうか迷っているのは、バイトとスポーツジムに通うことです。バイトは一度は経験しておいたほうがいいと思ったのと、スポーツジムは最近体を動かしていないので行ってみようかと思っているところです。あと、それらを通して新しい友達がつくりたいのも1つの理由です。大学内ではグループができていてもう無理なので、せめて学外でと考えています(笑) 長くなりましたが、皆さんのご意見をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人間を辞めたいです

    教習所もピアノもスポーツジムも大学もサークルも英会話もダイエットもブログもメールも何にも続きません。 いっぱいいっぱいで逃げたくなって逃げます。 家族も崩壊寸前です。気を使うのとか疲れました。 もー人間やめたい!!!!!!! 21年間の人間生活は疲れた。 ここで何を質問すればいいのかわかりません。 何を聞けばいいですか? 教えてください。

  • 大学のオーケストラまたはピアノサークルについて。

    現在高校3年で、都内の私立大学をいくつか受験しようと思っています。 考えているのは、早稲田・上智・立教・法政・青山等なのですが、 学びたい学部は上記の大学にはあるので(内容の違いはありますが)、 これからの大学別に絞った勉強をするためにも、サークルのことも考えようと思っています。 というか、正直大学での勉強よりもサークルの方が楽しみなのです;; その為に勉強を頑張っている次第です。 私は小学校高学年の頃から吹奏楽でトランペットをやっていて、 高校の部活を先日引退した時から、大学ではオーケストラをやりたいと、考えはじめました。 または幼少の頃からやっていたピアノを本格的にやろうかなぁなどと、 考えている次第です。 大学のオーケストラサークルというのは、 具体的に定期演奏会などをやる他に何か活動というのはあるのでしょうか? また、学校によっては入団オーディションなどがあったりするのでしょうか? また、上記の大学それぞれのサークルの特徴や巧さなど知っていることなどがあれば、 教えていただけないでしょうか? また、「ピアノ会」などと称されたサークルが、 だいたいどの大学のサークル案内の中にも書いてあるのですが、 どんな事をするのでしょうか? 何か一つでもわかることがありましたら、 おしえていただけたら幸いです。

  • 大学で人間関係ないです。

    大学3年男です。 一人暮らしで大学に通っています。 サークルは、入学当時に新歓に行きましたが、興味のあるものがなかったためと人見知りする性格なので、躊躇って入りませんでした。 高校までは多くは無いですが、友達はいました。 大学に入ってからほとんどできません。 今までサークルに入っておらず、たまに学校で会う人と喋ったりしてたくらいです。 今年からは授業でも会わなくなってしまったので、人と喋ることが皆無になってしまいました。 ゼミもないので新しい人間関係ができず、このまま大学で友人ができずに卒業していくのかと思い始めています。 最近は、1日だれとも会話しない日も結構あります。 孤独でつらくなってきました。 サークルは3年からはちょっと無理ですよね? このまま卒業していくのも、大学生活が勿体ない気がしてなりません。 回答頂けたら幸いです。