• 締切済み

安いスピーカーの音質改善方法が知りたいです。

webuserの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.5

AUX接続という事はステレオミニプラグで接続しているという事ですよね。 でその端子はPCなのでマザーボードから来ている。 ならば、そのマザーボードよりマシな音源を デスクトップならPCIEで、 PCIEのスロットがないならUSBで増設してはどうですか? 一番簡単なのは クリエイティブ・メディア Creative Sound Blaster Play! 3 USB オーディオ インターフェース 最大 24bit/96kHz ハイレゾ再生 SB-PLAY3 みたいなのをUSBで接続して、そこにつなぐ。 2千円以下ぐらいです。 ただし、マザボの音源がそれより上ならさらに悪くなります。

関連するQ&A

  • iPod miniと5.1chスピーカーの接続

    この前5.1chのスピーカー(Creative Inspire T6060)を買ったんですが、パソコンとはサウンドカードを使って接続してます。 このスピーカーはAUX入力が付いていてMP3プレイヤーと繋いで音楽が聴けると書いてあって、オーディオコード(SONY RK-G136)を使ってiPod miniをAUX入力に接続したのですが、スピーカーの二つとサブウーファーからしか音が聞こえてきません。 パソコンの音は5つのスピーカーから出ています。 やはり、iPodが5.1ch対応では無いからダメなのでしょうか? それとも、オーディオコードが違うんでしょうか? 5つのスピーカーから音を出す方法はありませんか? お願いします。

  • PCに接続するオーディオ機器を買う予定です

    予算は3万か4万前後です。 構成は、スピーカー,ケーブル,サウンドカード,サブウーファー,(サブウーファーはスピーカーが低音素晴らしいなら無くても可) スピーカーの使い道は、ゲームと軽く音楽鑑賞程度です。 サウンドカードは、5.1ch対応の物を考えています。 スピーカーは2.1chと5.1chのどっちにするか迷っています。 とりあえずの構成は、 カード:Creative PCIe Sound Blaster Z スピーカー:ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W GX-100HD サブウーファー:YAMAHA サブウーファー(1本) YST-SW010 こんな感じです。 スピーカーを5.1chの物にする場合はよく分からないのでまだ候補も選んでいません。 こうしたらいい等あれば、助言ください。

  • カーオーディオのスピーカーから音が出ません

    先週納車になったZ10キューブに乗っています。 スピーカーが全部で6つあるのですが、フロント両脇のツィーターから全く音が出ていません。 他の4つ(フロントとリアのドアスピーカー)からは正常に音が出ます。 カロッツェリアのFH-P520MDというデッキを取り付けているのですが、説明書の最大出力のところに 50W×4 50W×2ch(4Ω)+70W×1ch(2Ω) (forサブウーファー) となっています。当方サブウーファーは積んでおりません。 このデッキの場合、50W×4というところを見ますとスピーカーは最大4つまで出力できるということなのでしょうか?

  • PCスピーカーについているAUX入力とは?

    PCスピーカーについているAUX入力とは? Creative GigaWorks T20 Series II こちらを2台のPCで共有したいと思うのですが、仕様にある アナログ入力2系統 - 2ch(ステレオミニジャック) x 1 - AUX入力(ステレオミニプラグ) x 1 のAUX入力というのがわかりません。2系統入力があるのでPC2台から出力された2つのプラグをこのスピーカーにつなげば同時に出力できるのでしょうか?またその場合音質などは悪くなるのでしょうか?

  • STR-DH530のセンタースピーカー接続

    こんばんは。 現在、以下の機器で2.1chを構成しています。 アンプ…STR-DH530(sony) フロントスピーカー…BOSE121 サブウーファー…BOSE AM-5iii(ベースモジュール) としています。そこに、今回vcs-10(BOSE)を買い、接続を行いましたが、 センタスピーカーのみ、音がでない状況で困っております。 ※アンプのディスプレイ上も認識されていないようです。 vcs-10の故障かと思い、フロントスピーカーの片方の配線につなげてみましたが、 正常に音が鳴ることを確認できました。 また、もちろん音源も5.1chの出力に対応したものを聞こうとしております。 何か原因のわかる方、いらっしゃいませんか…?

  • 車のオーディオスピーカーについて

    こんばんわ! 車(ワンボックス)のリアスピーカーを変えようかサテライトを付けようかと考えているんですが臨場感を出すんだったらやっぱりサテライトでしょうか? 現在の車の状況は アンプ500w2chと400w4ch サブウーファー フロントスピーカー左右アルパイン ツイーターフロント2個、セカンドに2個 フロントはネットワーク です。 あとメーカー別のスピーカー特徴を教えてください。 例えば アルパインは低音重視でHIP-HOPなどの音楽に良いかもとか。 宜しくお願い致します。

  • PCからのヘッドフォン出力が物足りない(重低音)

    PCの音をヘッドフォンで聴いてることが多いのですが、 同じ音源で市販のMP3-CDプレーヤ(S-XBS回路搭載)と聴き比べると、 (同じヘッドフォンでも)重低音にかなりの差があります。 ソフトのイコライザーで低音を上げようとすると音割れします。 スピーカーで聴く分にはサブウーファーの音量を上げるだけで解決できますが、ヘッドフォンには効果がありません。 PCからの出力を同程度の水準にしたいのですが、 オーディオの知識に乏しいのでよくわかりません。 それで、具体的な解決策や詳しいHPなどありましたら教えてください。 現在の構成 サウンドカード:Creative Sound Blaster Live!5.1 スピーカー:Creative Inspire T5400 (5.1ch) ヘッドフォン:Victor HP-D5 接続構成 サウンドカード→サブウーファー→各スピーカorヘッドフォン

  • 高音質サウンドカードとスピーカー

    今回PCを買い換えようと思ってるのですが すごい音質にはこだわってるのですが サウンドカードとスピーカーを迷っています。 基本的にはゲームなどを楽しむためではなく 普通にMP3を高音質で再生したいなーって感じです。 具体的に言うと サウンドカードは CREATIVEのX-Fi XtreamGamer  ↓ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=67935 か ONKYOで迷っています ONKYO⇒http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=48685 スピーカーはCREATIVEかLogicoolで迷っています。 CREATIVE⇒http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=79383 Logicool⇒http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=71444 スピーカーは 2.1chが良いです。重低音とか好きですw 判断お願いします><

  • サブウーハーの購入にあたって 

    こんにちわ。他の質問も見たのですが思うような回答が見つけられず質問にいたりました。  サブウーファーの購入を考えています。 以前、3D(2.1ch)のシステムを使用していましたがどうも定位がはっきりしなかったりしてました。たいした物ではなかったとは思います(昔の安いB&W)。  今回すべてのシステムを新調しています。メインで使うスピーカーは定価20万ほどの小型2wayです。そのスピーカーにサブウーファーをさらに足して20Hzから聴いてみたいと思ってますが先の定位のことで悩んでます。左右に一台づつサブウーファーを入れてしまうのは難しいでしょうか。候補は値段の安いSA-WM500(SONY)です。 但し、2chオーディオとして使い5.1chなどは現時点で考えてません、あくまでもメインスピーカーのウーハーの補填機器として使うつもりでいます。  昔のマルチシステムのような規模をを省スペースで再現できたらなーと思ってます。どうかよろしくお願いします。

  • スピーカーの性能について

    スピーカーの性能について 個室(7畳くらい?)で5.1chを聞こうと思います。 大体4,5万程度のスピーカーを買おうと思っています。 マンションなので、昼はある程度の大きさの音は出せますが 夜は音を抑えるorヘッドフォンで聞く予定です。 そんな環境の私から質問なのですが、 7畳の部屋で200WのスピーカーAと50WのスピーカーBで同じ音源、 同じ音量(隣の家に音漏れしない程度)で音を出したとき、 どちらのスピーカーの方が聞きやすい音が出るでしょうか? スピーカー素人なので的外れな質問をしているかもしれません。 私は「単純に音の良さで言えばワット数は大きい方が良いが、大容量スピーカーにとって小音量を流すよりも、中容量スピーカーで同じ音量を流す方がクリアな音が出る」のではないかと考えているのですが、どうでしょう?

専門家に質問してみよう