• ベストアンサー

人と話す時どうすればいいか

中学生女子です。 私は人と話すと気まずくなり、逃げてしまいます。 今日も話しかけたはいいものの他の人のノリについていけなくなり、その場を離れてしまいました。 そのためクラスメートとの距離が少しでき、学校の授業中のちょっとした休み時間など、話す人がいなくなりひとりぼっちになってしまいます。 人と話すのは向いていないのはわかっていますが、私のクラスはほとんどの人が外交的で、話さないと浮いてしまい気まずいです(気まずく感じるのは私だけだと思いますが)。 そこで質問なのですが、話すときのコツなどはありますか? 話しかけられた時にどう対応すればいいのかわからず困ってしまうので… また、会話を続けるコツはありますか? 回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私自身もあまり人と話すのは得意ではありませんが、少しでも参考になれば幸いです。 まず、目を見て人の話を聞いて、共感したときは、頷いたり、「わかる~!」などの反応を示すと良いと思います。 また、自分からも話題を持ち越したり、話題のストックを増やしてみたりすることかな。ただ、自分の話ばっかりしちゃうと良く思われないのでほどほどにしましょう。 周りの人とキャラが違うとどう振る舞って良いのか分からなくなりますよね。でも、無理してご自身を偽る必要は無いと思いますよ。 ご自分が疲れない程度に頑張ってみてください。

pinkyflower
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1194)
回答No.5

黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように 聞き上手、相槌上手、話させ上手、即ち 話題の引き出し上手になることを提案したいです。 一生モノのスキルですので、ご損はありませんよ。 人から好かれますしね。 ただ、こうしたスキルを身に着ける前に、 人間大好きになることが基本では ないでしょうか。 他、「喜び上手」「喜ばせ上手」「憩わせ上手」「寛がせ上手」で、 一歩、否、半歩でも多く盡したり、気配りしたりするスタンスが 醸成されていれば、宜しいのではないでしょうか。 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。       (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 [皆さんの会話を録音しておいて、多様な 視覚・視点から研究してみるのなども お勧めします] 「年賀状」「バースデイ・カード」などは、 何枚、送ってますか。後者は、万年筆でも 宜しいのですが、前者は、墨筆(=毛筆)を お勧めします。 All the Best. Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.4

全てを一度に解決するのは無理です。 逃げる位なら複数と一緒に居ない方が良い、逃げれば嫌な奴変な奴としか思われない、その様に思われるなら近ずかなければ良い。 それで一人でいるのでは無く、あなたが話したい人が一人でいる時に短く話す、これを繰り返す。 その理由は長く話してると人が集まって来て複数になり、そこで逃げてしまったら、結局付き合いにくいと思われるだけ。 私も多数と居て盛り上がる人間では無いので、人が多いと喋らずにある程度切りが良い所で消えます。 もう一つ言いたいのは、一人は素晴らしい事。 世間では自分達が群れていなければ生きていけないからと集団行動を押し付けるが、人は働き出すと嫌でも集団行動しなければならない。 行きたくないのに、食いたくないのに、出したくないのにと嫌でもみんな同じ行動をしなければなりません。 一人が悪い事とは思わず生きて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おはようございます! 根本的な判断基準は好意があるかないかです。話の内容や技術はあれば人間は魅了されるかもしれませんけど必須ではないです。つまりなくても大丈夫です。 話さないと浮いてしまい気まずいから話すというのは自身の立場を優先してのことで相手への好意がありません。クラス替えの直後とか同じ不安を抱えている同士なら問題ありませんけどそうでなければそのような人に捕まって相手をさせられる人間は可哀想です。 話しかけたはいいものの他の人のノリについていけなくなりその場を離れてしまうのは立つ瀬ない感情からの行動でしょう。他の人は質問者さんを排除するためわざとそうしたのかもしれません。そうでなくてもあまりなじみのない人が話しているのに気を使わないその態度から誠実さは感じられません。見てないので何とも言えませんがその場を離れることは正常な反応かもしれません。 そういったとき自身を愛していて相手に好意があり「なにそれ?そのノリw」などと適当なことを図々しく、受け入れられることになんの疑いもなくオープンマインドで言えばほかの人も受け入れざるを得なくなるような気がします。それで排他的な態度をとるようだったら悪意があるのでそういったものたちには近づかないほうがいいような気がします。 話しかけられたときは相手に好意があるかどうかです。好意があれば相手は好意をもって反応を待つので素の返事で構いません。格好よく返さなくても大丈夫です。話の速さもマイペースで問題ないです。会話が途切れても相手は好意や興味があるので待つので大丈夫です。悪意を感じたら悩むことはないでしょう。 会話を続けるコツは趣味や興味の対象が同じ人とそれについて話すことです。そうでなく相手に好意がなく相手からの好意もなければ必要事項でない楽しくもない話を続けてもお互い面白くないのですがらないでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.2

逃げる方が疲れる。今のあなたは、「わざわざ」疲れる方向に自分を持って行っている。じゃあもし、いつもの気まずいシチュエーションで「逃げなかった」場合・・・今の逃げ癖のついたあなたとどちらがしんどいか?実は逃げない方が楽。一旦その感覚を覚えたら、もう逃げなくなる。逃げる方が疲れると分かれば逃げなくなる。気まずいという刹那の感覚さえやり過ごせれば、あなたは普通にコミュニケーションしていける。逃げ癖がついているあなた。当然逃げない癖をつける必要がある。逃げるメリットと、逃げないデメリットを冷静に考えてみる。誰もあなたにノリを強要なんてしていない。あなた「が」勝手に気恥ずかしさを背負って逃げているだけ。周りから見たら、あなたの方がわざわざ浮きに行っているような印象さえある。誰も気まずさを与えてなんていないのに・・・あなた側の独り相撲感がちょっと強い。そんなあなたを、周りは少し触り難いなと感じている。その誤解を解かないと。誰もあなたにストレスなんて与えていない。あなたにはあなたのリズムがある。それで構わない。誰もそれを否定していない。勝手にコミュニケーションの大縄跳びを設定しているあなた。回っている大縄跳びに入るような冒険感覚でコミュニケーションしているあなた。当然引っかかっちゃいけない、止めちゃいけない。そればかりを考えて全然楽しめない。まずはコミュニケーション自体が楽しいというシンプルな感覚を取り戻す。コミュニケーションはタスクでは無いから。宿題では無いから。その感覚を取り戻すだけでもあなたの印象は相当変わるよ?大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人見知りと学校生活について

    現在高1の女子なのですが、人見知りでなかなか自分から話しかけられないです。 小さい頃から人見知りで、引っ込み事案というか消極的な子どもでした。でも慣れてくると、冗談言ったりノリ良くできたり、割りと素が出ます。 高校にあがって5ヶ月くらい経つ訳ですが、いまだクラスメイトに壁を作っています。 仲いい子はほんの少しはいるけれど、話しかけられないと会話が出来ません。最近挨拶も返すことしか出来なくなってしまいました。何でこんなに人見知りしちゃうのかが嫌で嫌で仕方がないです。 中学時代は友人たちに囲まれてとても楽しかったのに。その友人たちはみんな他の学校で楽しくやっているそうです。 中学の友達と遊ぶ時「高校の友達が」という言葉が出てきたり、久しぶりすぎて前のように会話出来なかったりすると「やっぱり離れちゃうと距離も開くのかな」と悲しくなります。 そう思うと私には友達がいないんじゃないかって…涙が出ます。行く高校間違えた、って後悔することもしばしばです。でも友達がほしい。折角の高校生活楽しく送りたい。 中学の頃は本当に本当に楽しかった。自分からいっぱい話しかけられたし、なにより休み時間になるたび友達が私の机の周りに集まってくれるのがものすごく嬉しかった。あの頃に戻りたいと本気で思っています。 ひょっとしたら、クラスで気が合う子なんていないんじゃないかとか考えてしまいます。 でもとりあえず人見知りを直したいです。でも話しかけるきっかけも勇気もないのです。 会話にも入りたいけれど、私が入ったら場の空気が壊れると思い、頭の中では色々考えているのに結局言えずじまい。勇気が出ない、行動が出来ない自分が大嫌いです。どうしたらいいのですか。 乱文失礼しました。

  • 思わせぶり?

    半年ほど前からクラスの女子が僕に好意をもっているかのような態度をとってきます。その女子の友達の態度なども中学生の女子同士のノリみたいなもので・・・ 1、2ヶ月ならまだしも半年もです。 しかしその子には遠距離の彼氏がいて、長い休みがあれば会いに行ってます。 これってなんなんですかね?簡便してほしい・・・

  • 彼氏に対して…

    こんにちは。 私は中学生です。 今、同じクラスに彼氏がいます。 彼とはよく目が合うのですが、もうちょっとお互いの距離を縮めたいです。 休み時間など、はずかしくて違うクラスへ行ってしまったりします。 なので授業中、彼になにか、アピールではないですけど、少しできないでしょうか。 また、男子はどのような女子のしぐさが好きですか。 よろしくお願いします。

  • 人と話せなくなった

    こんにちは 僕は今学校でひとりぼっちなのですが、最近クラス替えをして去年仲の良かった人と 一緒になることができました。 僕の学校のクラス替えは2クラスでしかやらないので、知らない人はいません。 一緒になれたその人は、前のクラスで友達がかなりできたみたいで、話しかけてはくれませんでした。 ところが、終わる直前に一度だけ話しかけてくれたのです。 ですがその時に驚きました。 普通に「よっ」みたいな感じで言われたのですが、 返す言葉が全く思いつかなかったのです… とりあえず適当にうなづいて、さっさと帰りました。 もしかして会話すらできなくなったのか、と本当にあせりました。 その日はすぐに学校は終わったので良かったのですがもうすぐまた学校が始まってしまいます… 今年はさすがに皆勉強に励むでしょうが、休み時間やその他の時にやっぱり寂しくなってしまいます。 たまに中学の時の友達が遊びにきてくれるのですが、その人とは話せました。唯一の心の支えです。 この先どうしたらいいのでしょうか…なんかもうつかれました… 回答いただければ幸いです。。

  • 好きな人ができました。

    僕は、高校一年生の男子です。 同じクラスの人で、気になっている人がいるのですが、話したこともありません。僕は、女子と話すのが苦手です。だから、女子との接し方がわかりません。どうやったら会話がうまれるでしょうか。どうやったらその人と距離を縮めることができるでしょうか教えてください。

  • 辛いです。

    中一の女子です。中学校での悩みがあります。 私は、学校へ行く前ほとんど毎日やる気がでて、今日もがんばろう!と思えるのですが、 二人の友達と私の、三人で登校していると(私と一人ずつ、二人で話しているときはどちらの人も楽しく話せます。) 二人は仲が良く私だけ会話に入れなくて、最初は笑っているのに最後はずっと黙っているのが辛くて笑顔も消えて、暗くなってしまいます。 学校についたらクラスではそんなに気の合う人がいません。 他のクラスの子ではいるんですけど、たまたまクラスの一緒にいる人や、他のクラスの仲が良い子が同時に休みだったりすると、独りぼっちだなぁと思ってとても辛いです。 それに、私の目の前でクラスメートが集まって笑いながら楽しそうに話しているとドコを向いていいかわからない し、今にも泣いてしまいそうでその場から逃げ出したくなります。 帰るときは、ほとんど暗いです。でも明るく振舞います。 ネガティブ思考になってしまいます。 だから、2学期からは沢山友達のいる明るくプラス思考な子になりたいんです!! いつでも友達と笑って過ごしたいです。明るく心も晴れ晴れとしていたいです。 でも、グループもある程度分かれてしまってどうしたらいいのか分かりません。友達になりたい子がいるんですけど、拒否されるのが怖くてオドオドしてしまいそうで、積極的になれません どうやったらそういう人になれるでしょうか? 少しのアドバイスでも良いので、皆さんの考えを聞かせてください!

  • 人のことをわかった気になっている人について

    僕は、高校生ですが運動があまり得意ではありません。 なので、授業中もあまり前に出ません。 でも同じクラスメイトであまり関わったことない運動部の人が、やる気ないならやめろよ。と言ってきました。 僕はその人と1年クラスが一緒だっただけで個人間で話したことはなかったので、いきなりなんだろう?今ボール投げてたのに。と思いその場は無視しました。 でも次の授業でも、お前はやらなくていいよ。 と言われ、お前は僕の何を知ってるの?と聞いたら、「いや、同じクラスだったんだからお前がめんどくさがり屋なのは分かってるよ😫」 「授業中も〜」みたいなことを周りに共有し始めました。 正直、体育の授業に関しては、やる気がないのは自分でもよく分かってます。でも、自分なりに下手でもやっているのに、「やらなくていいよ」は流石にイライラします。そして 自分のことにいちいち干渉して、周りに共感を求めているのにも流石にいい気がしません。 どうすればいいでしょうか

  • 友達の作り方

    はじめて投稿します。 私は高校一年生の女子です。 うちのクラスには陽キャみたいな、ノリの良いワイワイ系の女子しかいません。 私は比較的おとなしめの、ノリはあまり良くないほんわかグループによく入ってた人です。 入学当初はもちろん仲良くさせてもらってました。 ただ次第にテンションのズレとかでお互いに離れて行ってました。 気づけばもう12月。今の私は、校外学習のバスで誰も隣りに座ってくれない「ぼっち」です。 とはいえみんな優しいので声をかければ普通に接してくれますが、明らかに他のみんなとは心の距離が離れています。 でも私のせいです。そっけなくなって、笑顔もなくなって、挨拶もせず、一回も喋らずに帰る日もある。私の行動で人が遠ざかっているのはわかっています。 そこで、ここからなんとか挽回して、友達をつくりたいです。 今は特定の人としか話せず、会話も続かない(ネタが無い)、遊びにも誘われない、休み時間はひとりという状況です。 ここから、修学旅行で全力で楽しめる友達がほしい、というかクラスメイトと仲良くなりたいです。 どう変えれば友達ができますか。

  • 借りたものを返さない人

    最悪です。冬休みの宿題で漢字ドリルを使うのに。 3日前、国語の授業の時にクラスメイトに「漢字ドリル忘れたから貸して。」と言われたので、漢字ドリルを貸しました。 しかし、国語の授業が終わっても学校が終わっても返してくれませんでした。 その時間に返してもらえばよかったと後悔しています。 なので次の日に、「漢字ドリル返して。」と言いました。 クラスメイトは「家にある。」と言ってまた返してくれませんでした。 その次の日は休みなので、「あさって絶対持ってきてね…」と私が言いました。 クラスメイトは「うん」と言っていました。 私は絶対持ってこないだろうなぁ と思ってました。 そしたらやっぱり持ってきませんでした。 クラスメイトに「家すぐそこだからうちのマンションの下で待ってて~持ってくるから」と言われたので、 私は優柔不断なので、「え!あっ、うん。待ってるから。」と答えてしまいました。 でもどうせ持っててもこないだろうし、マンションの下で待っててって言われてももいつ持ってくるか分からないから、帰ってしまいました。 帰る時友人にその話をしたら、「私すぐ宿題やるから貸すよ」と言われて、とても申し訳ないと思いました。 そのクラスメイトにはいつ返してくれると思いますか? またそのような人をどう思いますか? あと、もう一つあってすみません。 「待ってる」と言ってしまいましたが、帰ってしまいました。 そのクラスメイトは怒ってると思いますか? 中学生です。 回答よろしくお願いします。

  • 喋ったことない人に告った‼

    中1の女子です。  今、好きな人がいます‼ その男子とは…違うクラスで、喋ったことがなく、相手は私が好きなことをしってます。           (友達に前から言っていてその友達がノリで言ってみんなに知られたからです。            学年のほとんどが知っています。) そして、先日のバレンタインデーの放課後に告りました‼ 同じクラスの男子にその場に居てもらってなんですが…。(協力してくれました‼) チョコは渡して受け取ってくれました。 その後、協力してくれた男子に 「好きなんでしょ??」と言ってもらい、私はうなずきました。 しばらくしてから次に、「付き合いたいんでしょ??」とアドリブで言われました。 私はまたうなずきました。 相手は照れながら、少し悩んでいました。 結果は…「まだ慣れてないし、ゆっくり話して仲良くなってから。」と言われました。 そのあと、私は帰りのバスが来ていたので帰りました。 結局、目を見てそう言ってくれたものの、会話はできていません。 「仲良くなってから」と言われたけれどどうやって仲良くすればいいのかも分かりません…。 何人か友達に相談したら、「振られたんじゃない??」とか「話しかければいいじゃん。」って 言われましたが、話しかけるとか多分できません。 長くて分かりずらいかと思いますが、私が質問したいのはこの2つです。 (1)私は振られたんでしょうか?? (2)どうしたら自然に仲良くなれますか?? 読んで下さった方、回答お願いします‼                      

このQ&Aのポイント
  • 渡辺輝人弁護士がひろゆきを攻撃した理由には謎が残る。
  • ひろゆきが意見番をやり始めてからもう1年以上経っており、なぜ今突然攻撃したのか疑問が残る。
  • 渡辺輝人弁護士はかつてひろゆき関連の訴訟で原告側の弁護士を務めており、賠償金を取れなかったことが原因ではないかとも言われている。
回答を見る