• 締切済み

英語

Higurashi777の回答

回答No.1

This is his pen. この文章の「pen」にはa/theはいりませんよね。 また、動詞が単数形ですからpenは複数にはならないですよね。 それと同じ考え方です。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 英語の間接疑問文 正しいのは

    次の英文のうち正しい表現はどれですか。全て答えてください。 ①A German sais, "Whose bag is this?" ②A German sais whose bag is this? ③A German sais whose bag is this. ④A German sais whose bag this is.

  • 中1の英語

    娘に英語を教えていますが、私自身、英語全く不出来でしたので教えてください。 □□□This(S) □□is(V)□□a pen(C) □ .     (これは, ペン  です。) □□□ Is(V)□□this(S)□□a pen(C) □ ?    (これは, ペン  ですか。) What□ is(V)□□this(S)□□□□□□□ ?    (これは,  何  ですか。) このとき、Whatは、this(S)=Whatで、C(補語)であってますでしょうか。 同様に You(S) like(V) tennis(O) .   (あなたは, テニスを(ガ)  好き。) Do you(S) like(V) tennis(O) ?  (あなたは, テニスを(ガ)  好きですか。) What do you(S) like(V) ?  (あなたは,   何を(ガ)  好きですか。) このとき、Whatは、O(目的語)であってますでしょうか。

  • whoseの用法

    CathyがSarahにペンを借りようとしている場面です。 Cathy: Whose pen is this? Sarah: It's mine. It's got my name on it. Cathty: Can I borrow it to write a letter? Sarah: I hate lending things! Where's yours? Ask Kate if you can borrow hers. Or maybe Simon can lend you his. Cathy: You're joking, he's got more sense! そこで質問ですが、「Whose pen is this?」で、私が学校で習った記憶では 「Whose is this pen?」という構文でしたが、それらは全く同じように使っていいのでしょうか? また この会話で少し分かりにくかったのは、最後の he's got more sense! の部分なんですが、これは 「Simonなら あなたと違ってペンくらい貸してくれるよ。」という皮肉を込めたセリフと解釈していいでしょうか?

  • 簡単な英語の訳

    This is a pen for you. This is a pen to you. これはあなたへ(プレゼントの)ペンです。を英語にすると、どちらが正しいですか? 特に、toとforのどちらが適してるかだけでも教えていただきたいです。 A pen for/to you と文字数の関係で英語的にはおかしいかもしれないですが書きたいので。 教えてください。。。

  • Javaによる正規表現について

    Javaでの正規表現で、ある文字だけを削除したい場合はどのようにすればいいのでしょうか。 例えば"This is a pen"の"is"を削除して、"This a pen"にしたい場合 String s = new String("This is a pen"); s.replace(s.substring(5,7), ""); このようにして置換でやってみたのですが、"is"だけを削除したいのですが、"This"にある"is"も一緒に削除されて"Th a pen"という結果になってしまいます。 どのようにすれば、特定の文字を削除することができるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 英語 文章?

    お世話になります。 This is a pen. これって「文」ですか?それとも「文章」ですか?

  • 英語の超超初心者です。

    私は英語の超超初心者なんで、わかりやすく説明をお願いします。 例えばどうして 【This is a pen】 のaは何ぜ付くのですか?またそれは、どのような時に付ければいいのでしょうか?出来るだけわかりやすく教えてください。

  • 英語の関係代名詞

    先ほど関係代名詞の質問をしたのですが,もう一つ教えて頂きたいです。 (A) The house whose roof is red is my cousin's house. (B) The house, whose roof is red, is my cousin's house. 正解は(A)でしたが,なぜ(B)は間違いなのでしょうか?

  • 英語ができる人の脳みそ

    日本人が日本語を話すとき思ったことをそのまま話すことができると思うのですが日本人で英語ができる人って話すとき頭の中に英語の文法がそのままでてくるんでしょうか? 言ってること意味わからないかも知れませんが例えばペンを見て「これはペンです」って話そうとするとき頭の中に日本語で(これはペンです)という文が出てそれを(THIS IS A PEN)と直してから話すのか最初からペンを見て「THIS IS A PEN」という言葉になるのでしょうか?

  • 中1の英語です

    今中2ですが aがつくか つかないかの復習で友だちからきかれてわからなくなりました これはスタンプです This is a stamp. これはケンのスタンプです This is Ken's stamp. これはアメリカのスタンプです This is an American stamp. と 答えを書いていたのですが どうして ケンの時はaがつかないのに Americanにはa anがつくの?ときかれました だってmy とか yourとか his ~の時や ~'sはaはつけないって習ったよ.... と 言って 友だちは そっか と納得?してくれたのですが 自分でわからなくなりました 今までは「私の車」や「あなたの犬」みたいなかたちと ケンのKen'sや my mother'sみたいに 'sがつくかたちは aを外していました その考え方でいいのですか?? この 最後の問題 This is an American stamp.は これはアメリカのスタンプですと訳してありますが これがもし これはアメリカ人のスタンプです ならば This is American stamp.になるのですか? そうだとしたら 私の考え方では当てはまらなくなり 無理矢理に This is American's stamp.にしたくなります でも Americanには'sはつかないですよね?