• 締切済み

日本語の一人称と二人称

jajajajaaa5の回答

回答No.1

自分でやりなよっていうとき、日本語ってyourselfっていうのがないから そうなるのだと思います。

関連するQ&A

  • 外国人が日本語を話すときの一人称

    日本語には一人称がたくさんありますが外国の方が日本語を話すときに一人称をどれを使うかで戸惑ったりはしないのでしょうか? 自分は日本人ですが、いまだに「僕」「俺」「私」のいずれをつかってもしっくりきません。 英語や中国語のように一人称が一つしかない言語圏の人は日本語の一人称に対してしっくりこないなーとは思わないのでしょうか? それとも日本語のほうが一人称は表現しやすいと思ったりするんでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 日本語における「I」(一人称)

    日本語では、一人称の言い方(英語で言う「I」、すなわち私・僕・俺など)はどのくらいあるのでしょうか(方言も含めて)。 もし、その数と、言い方の一覧表みたいなものが掲載されているサイトがありましたら、教えてください!あと、この道の専門のかたがいらっしゃいましたら、ぜひ意見を聞かせてください! よろしくお願いします!

  • 日本語の一人称と二人称についての質問です。

    日本語の一人称と二人称についての質問です。 なぜたいてい、「私」という一人称に対しての二人称は「あなた」、「俺」に対しては「お前」、「僕」に対しては「君」、というように決まっているのでしょうか? 調べているのですが良い文献が見つからず、質問させていただきました。教えてください!!

  • 「自身」は一人称代名詞ですか?

    日本語の質問です。 「自身」という言葉は一人称代名詞でしょうか? 「自分」と「自身」は同じ意味ですが、「自分」は一人称代名詞または再帰代名詞であるのに対し、 「自身」という言葉が人称代名詞だと書いてある辞書(大方の辞書)や日本語解説本は皆無でした。 「自身」という言葉は人称代名詞というよりか、再帰的用法(再帰代名詞)として用いる表現なのかな? 再帰的用法となると、「自身」を主語にすることも出来ませんね。(先行詞が必要ですから) 以下の文で 「自身はどう思ってるの?」 これは、一見すると「自身」が主語の様に見えますが、省略されているだけで聞き手が主語。 「自身」は再帰的用法。 と解釈しているのですが。 宜しくお願いします。

  • 日本語における第一人称と第二人称の表現

    【適当ではないかも知れませんが、思いつく例です】  1.手前、お手前などの例   『手前どもは、・・・』と『てめぇ、なにしやがるんでぇ』  2.おのれ(とは、己ですね。時に二人称を指示することもありますね)   『おのれ、このままでは、すまさぬぞ。覚えとおけ・・・』  日本語に限るのか、時として第一人称で第二人称の表現をしている場合があります。  (1)このような混同的使用の仕方は言語的にはどのような経緯をたどってきているのでしょうか?  (2)そしてどのような効果を狙って使われるようになったのでしょうか?   

  • 日本語の人称表現について

    諸外国の人称表現と比べて、日本語の人称表現が優れているところ、また逆に劣っている所を教えてください。(個人的な見解でもどんなことでも結構です。)

  • 色々な一人称を教えてください!

    こんばんは! 色々な一人称が知りたいです!方言で使うのとか、自分で考えたのでも何でも良いので、教えてください(*´▽`*)

  • 一人称の複数形について

    英語や、中国語には、一人称に、複数形(日本語の我々やわれらなど)がありますか、どの言語にも、一人称の複数形ってあるのでしょうか? もし、一人称に複数形のない言葉があれば、知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。

  • 日本語には一人称がいくつかあります。しかし、それは英語ではIで済むのに

    日本語には一人称がいくつかあります。しかし、それは英語ではIで済むのに比べて厄介なことでもある気がします。特に若い男性の場合です。 『私』というのは公の場で使っても友達や年下に使うにはいささか不自然なことがあります。『僕』というのはこの年になると幼い感じがして使うのにためらわれます。『俺』というのは友達相手には使いやすいかもしれませんが、幼いころから『俺』を使っていない人にとっては違和感を覚える一人称です。『自分』というのも変な表現に思えます。『私』『僕』というのはある程度年季の入った男の実業家に使う特権があるのではないかと勝手に思い込んでいます。 実際私(20代男)の場合、英語でなら自分のことも積極的に話せるのですが、日本語では時にこうした一人称の壁にぶち当たって人見知りになっている気がします。使いにくい一人称は日本語の欠陥ではないのかとさえ思ってしまうほどです。同じような境遇の方はおられますか?色々お話やご意見をお聞かせください。

  • 一人称に関して。

     こんにちは、すこし気になったので、質問させてもらいます。  私、オレ、ウチ、自分...などなど日本語には一人称が他言語に対して多いような気がするのですが、わたしの気のせいでしょうか? ヒンドゥー語には鷹を表す言葉が6000語ほどある、とも聞いたことがあるのですが...。  また、他言語に特定の種類の言葉が多い言語はあるのでしょうか? 詳しい方、おねがいします。