• 締切済み

鶴亀算の問題教えてください。ヒントだけでも…

Higurashi777の回答

回答No.1

10円玉の枚数をx、50円玉の枚数をy、100円玉の枚数をzとします。 すると以下の数式が成り立ちます。 1)合わせて243枚 → x+y+z =243 2)合計9030円  → 10x+50y+100z =9030 式2の両辺を10で割って x+5y+10Z =903 式2から式1を引いて 4y+9z=660 (式3) また、3つ目の条件ですが、差額が9030-8910=120円ですよね。 ということは「50円と100円を逆にした」ということはありえません。必ず10円が含まれますので、「10円と50円」か「10円と100円」のどちらかになります。 仮に10円と100円を取り違えたとすると 100x+50y+10z=8910 (式4) 式4から式2を引いて 90x-90z =120 すなわち3(x-z)=4 x-zは整数ですから、これは成り立ちません。 ということで、取り違えたのは10円と50円ということになります。 なので50x+10y+100z = 8910 (式5) 式5から式1を引いて 40x-40y = -120 すなわちx-y=-3 (式6) これで「逆にしたコインは10円と50円」で「枚数の差は3枚」ということがわかります。 で、 式1から式6を引くと 2y+z=246。z=246-2yですからこれを式3に代入し、4y+9(246-2y)=660 14y=1554なので、y=111となります。 あとはxとzはすぐ出ますね。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 鶴亀算の問題

    専修大松戸2021年鶴亀算の問題です。解き方教えてください。10円玉と50円玉と100円玉が何枚か入っている。50円と100円玉は25枚。全て10円玉に両替すると190枚増え、50円玉に両替すると10円玉は余ることなく貯金でき、貯金箱に入っている硬貨は6枚増える。50円玉は何枚入っているか?貯金箱に入っている金額の合計はいくらか? 

  • 応用問題でのつるかめ算の見抜き方

    質問お願いします。 受験算数でのつるかめ算の教え方について困っています。 対象は5年生になんですが 「分速80mで歩いていた人が分速120mに変わった。合計20分かかって歩いた距離は2160mだった」 というような問題で、これがつるかめ算だと見抜けないようです。 つるかめ算自体は解けるので「つるかめだよ」と言うと解けます。 しかし、ヒント無しでは自力で気づかないようです。 「なぜつるかめなのか?」と逆に質問されたのですが 「もしも、ずっと80mだったら~と考えれば解けるよね」 「80本足と120本足の動物が20匹いて足の数が2160ってのと同じじゃん」 というような説明では、理解はできるけど納得はしていないようです。 だからつるかめなんだ!と子どもが一発で納得のいくような説明をしたいのですがどう教えたらいいのでしょうか?

  • 鶴亀算を教えてください

    子供の受験算数の問題ですが、解答を読んでも意味が分かりません。 すみませんが、分かりやすいように解説してくださると助かります。 (問題)1個110円のリンゴと1個70円のミカンを合わせて25個買いました。 リンゴ代の合計の方がミカン代の合計よりも230円多いとき、 リンゴを何個買いましたか。 (解答)もし全部リンゴだったら、金額の差は、110×25-0=2750円です。 リンゴが24個で、ミカンが1個だったら金額の差は、110×24-70=2570円です。 このようにリンゴを1個へらして、ミカンを1個増やすと金額の差は、180円ちぢまります。 実際の差は、230円なので、はじめの2750円の差から、2750-230=2520円ちぢめます。 2520÷180=14個。 つまり、ミカンが14個になるので、リンゴは25-14=11個です。 解答の「実際の差は、230円なので~」以降、意味がさっぱり分かりません。 なぜ2750円の差から230円を引くのでしょう?。 どうして2520÷180とできるのでしょう。 鶴亀算、詳しくありませんが・・・。(リンゴの金額-ミカンの金額)、230円を使っては 解けません。今回は割り切れない数ですが・・・。 すみませんが、この解説の意味と、どうしてこの解説のやり方で解くのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鶴亀算

    鶴亀算 問題は 鶴と亀あわせて、12匹います。 鶴と亀の足の数はあわせて40本です。 連立方程式で計算すると 鶴をx,亀をyとすると x+y=12 2x+4y=40 解答すると x=4,y=8である。 これを鶴亀算で考えると 40÷2-12で亀の答えが出る。 どうして、このように考えたのでしょうか? どうして12をひくのですか? この2点を教えてください。

  • 鶴亀算

    鶴亀算問題を教えてください。 ケーキAと、売値がAより100円安いケーキBを合計22個、5500円で買おうとしたが、100円不足した。各個数を逆にすると100円おつりが来た。最初にケーキAをいくつ買おうとしたか。 Aの値段をx円、個数をyと置けば、他方はx-100(円)、22-y(個)と表せるので2元連立方程式が立てられるそうなんですが、その場合はどのように式ができるのでしょうか?

  • コインを使った確率

    10円硬貨が6枚、100円硬貨が4枚、500円硬貨が2枚ある。これらのコインを一部、または全部を用いて支払う金額は何種類あるか? という問いです。答えは104通りなんですが、できる限りわかり易い(簡単な)解き方があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • どうしても解けない問題があるので教えてください。

    以下の問題が分かる方教えてください。 Q:ここに2枚の硬貨で15円あります。   そのうちの1枚が5円玉ではないとすると、   2枚の硬貨は何と何でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 比率の問題教えてください

    貯金箱があります。 空けると 5円玉・10円玉・50円玉・100円玉が全部で 150こ入っていました。 硬貨ごとに金額を数えると、 金額の比率が2:5:10:15になった。 貯金箱の中にあった硬貨は 全部でいくらでしょう。 この問題が分かりません 教えてください(´・ω・`)

  • つるかめ算の発展形

     例えば商品が3種類あって、それぞれの単価と合計金額だけ分かっている場合、それぞれがいくつ売れたかを計算する式というのはあるのでしょうか。  例として62円はがきと67円はがきと72円はがきがあるとして、合計で1288円分売れたとします。この場合、それぞれは5枚と6枚と8枚売れた結果なのですが、これを数式で算出できるのかどうか知りたいです。  これが2種類だったらつるかめ算で単純に計算できると思いますが、3種類以上になった時の処理の仕方を知りたいです。  よろしくお願いします。

  • 鶴亀算

    問題の答え教えてください。 ケーキAと、売値がAより100円安いケーキBを合計22個、5500円で買おうとしたが、100円不足した。各個数を逆にすると100円おつりが来た。最初にケーキAをいくつ買おうとしたか。