• ベストアンサー

ブレーキの修理について

t_ohtaの回答

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.4

自動車メーカー標準品のブレーキフルードであれば、概ね車検2回に1回の交換が推奨交換サイクルとなります。 高性能なブレーキフルードなら車検毎の交換や年に1回の交換と言う場合もあります。

関連するQ&A

  • ブレーキキャリパーについてです。

    この頃、バイクのブレーキの整備の時に片方のフロントキャリパーのピストンの4つのうち2つの動きが悪くて困っています。 以前にピストンを研磨して動きをよくするという話を聞いたことがあるのですがキャリパーからピストンを取ってしまうとシールが綺麗でもシールを新品に交換しなければいけないでしょうか? それと、もしピストンを取って研磨するとしたら単にブレーキフルードを交換する時との違いや注意点がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • CB400SF ブレーキ鳴き?

    走行中や押しているときなど一定のリズムでキッキッキッと音がします。 症状はブレーキパッドを変えたあたりから起こり始めたので新しいパッドだし鳴きかなと思っていたんですが・・・それともピストンが戻らずにブレーキ引きずっているのでしょうか? やはり引きずっている場合はキャリパーOHが必要でしょうか? 走行距離は17000kmです。

  • ブレーキパッドの交換が途中で出来なかったとき。

    ブレーキパッドの交換が途中で出来なかったとき。 ブレーキパッドを交換しようとパッドを抜いたのですが「キャリパピストン押え」を持っていなかったので新しいパッドが入れれず、先述のツールを注文しました。 この場合ツールが手に入るまで作業はできないのですが、そのままバイクは放置してても良いでしょうか? パッドを入れていないことでそこから空気が入りブレーキフルード等が乾燥・劣化してしまう・・・など不安です。

  • パッドを外した状態でブレーキを握ってしまった

    パッドの残量と型番を確かめようとブレーキパッドを外した際に、ディスクブレーキ(ダブルディスク)のパッドを片側1枚外した状態で、ブレーキをニギニギと数回握ってしまい、ピストンが出てきてしまいまいした。。。 現在ディスクに取り付いていて、ブレーキホースも繋がっている状態です。 ピストンを戻すには一度キャリパーを外してフルードを抜けば良いでしょうか? それともリザーブタンクの蓋を開けてピストンを押していく引っ込んでくれるのでしょうか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ディスクブレーキのピストンについて

    先日中古で購入した原付(リード90)のフロントディスクパッドが偏磨耗を起こし限界に達していたので、初めてキャリパーをはずしてオーバーホールをしようとしましたが、パッドを押し出すピストンがどうやっても抜けません。(ブレーキフルードは抜いてあり、バイクからキャリパーを取り外している状態です。)押しても引いてもまったくびくともしません。どうやってはずしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブレーキフルードの濁り

    ブレーキフルードの濁り TOKICO製6ピストンのブレーキキャリパーを分解し、清掃及びシールの交換を行い、新たにブレーキフルードを入れましたが、エア抜きの工程でブリードバルブから出てくるフルードが黒く濁ったものが出てきます。 キャリパーを分解した段階で古いフルードは全て排出されている筈なのですが…仮にホースの途中に残っていたとしても茶色ならまだ分かるのですが。 気になったので再度キャリパーを分解清掃しフルードを入れましたが、やはり黒く濁ったフルードが出てきます。これが原因かは分かりませんが、ブレーキのタッチも甘くレバーがグリップに届くくらい握れてしまいます。非常に困っております。

  • バイク ブレーキキャリパー 洗浄

    こんにちは ブレーキキャリパーの洗浄についてです いろいろな方のバイクの整備のブログなどを 見ていると、ブレーキキャリパー(以下キャリパー)を 洗浄しているときに水にジャブジャブして(水につけて)から 中性洗剤などでブラシで洗っているのを見ます そのようなことをしてみても大丈夫なのでしょうか? (この方がたのことをいろいろ言っているわけでなく 自分がやるときの注意点としてで訊いています) バイクでも雨の中でも走行するからぬれるとはいえ 水に使ってもピストンからフルードや各部からグリスが 流れませんか? 自分も、ブレーキクリーナーを使わずしっかり洗浄したいです よろしくお願いします

  • ブレーキパッド交換、失敗。

    車のブレーキパッド交換で失敗しています。 整備士の方、車に詳しいかたご教授下さい、宜しくお願い致します。 先日ブレーキパッドを交換しようと思って、前輪を外して同時にパッドを交換しようと思い、片側は、エア抜きの状態で、作業してました、片側のパッドを外したのを忘れていて、パッドを抜いた状態で、ブレーキを踏んでしまいました。対向キャリパーのピストンが、ローターに当たってしまって困っております。 どうしたら良いものでしょうか。

  • ブレーキパッド交換時のコツ

    ブレーキパッド交換時のコツ 走行距離が5万キロを超え、デイスクローターがそれなりに摩耗しているため、ブレーキパッドを交換しようとするとき、キャリパーに付いている古いパッドがローターの縁に当たって外すのが困難です。 こういう場合、うまく外すコツはあるのでしょうか。今までは、どうにもならないときはブリードバルブを緩めてフルードの圧力を抜いてパッドを押し込み、なんとかしてきました。それでもパッドを押すのは大変で、何かいい方法がないかと思っております。

  • バイクのフロントブレーキのピストン

    バイクのブレーキフルードの交換をしていました。 エア抜きのため何度もブレーキレバーをニギニギしていて、ブレーキのタッチが固くなってきたと思っていたら キャリパーのピストンが出たままになっていました。(ディスクに噛んだ状態) キャリパーのピストンは手で戻せるのですが、ブレーキを握って離しても戻ってくれません。 (ブレーキマスターの蓋は空いたままです) 何が原因でしょうか?