• ベストアンサー

どうすれば眠るのが楽しくなるのでしょう。

 布団に入っても楽しくありません。不眠症気味で、毎日、「今日は眠れるだろうか?」と不安を抱えて暮らしています。  理想としては、「あ~。布団に入ると幸せ。むにゃむにゃ。ぐ~。」という雰囲気で楽しく入眠したいのですが、長年の不眠症で、不安やらなんやらで、床に付いても、気が重くなるばかりです。気が重いのを紛らわすために、夜中にカップラーメンを食べてしまったりしてすっかり太ってしまいました。  キチンと眠らないと体がもたないです。眠ると体が楽になることもわかっています。眠気も催します。  しかし、楽しくないのです。  どうすれば眠るのが楽しくなるのでしょう?誰か教えて下さい。  いろいろ精神科のお薬を飲んでいるのですが、薬を飲んでもソワソワしたりウロウロしたりしてしまいます。同居している母には、夜は部屋からでないように。と言われているのですが、守れず、今日もこんなことをしています。    でも、胸が圧迫されているかのように苦しくて、この先、毎晩、苦しむのかと思うと絶望します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは! 下の方も書かれていますが、昼間体を動かす!運動する! 歩くのもいいし、掃除をかなり気合をいれてするのもいいし。とにかく体を動かす。 ぬるめのお風呂にじっくりつかる。かなりほっとしますよ。 あと、なにか音楽をかけるとか。うるさいのではなくって、落ち着くものや、聞いていて心地よく感じるものを。 で、寝具にも目を向けてみては? お布団も太陽に干すとふっかふかで、あー気持ちいい!って思います。 あと、小難しい本を読むとか・・・自然とまぶたが落ちてきます。 寝なきゃ!って思うと余計に眠れなくなるから、あんまり気にしないようにするのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.7

こんばんは 他の方の「運動をする」と言う考え方は普通の人だと疲れて眠れるのですが 私はやはり薬を飲んでいますが逆に興奮して眠れなくなります。布団に入っても不安は感じませんが 眠れなくなります。ですからパソコンなどやりながらいすで寝たり ラジオを聴いたりCDを聞いたりしたまま寝ることが多々あります。「好きな事をやって自然に寝る」のが一番良いと思います。今の状態ですと。それが1分でも10分でも寝ると「寝たーっ」と感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.6

学生時代(大昔)の友人の話ですが、長いこと不眠症に悩んでいたけど、彼氏が出来て同棲を始めたら途端によく眠れるようになったそうです。二人ともスケベなので寝る前にひとしきりベタベタするからだろうと言っていました。帰省などで会えないときは自分でする、と言ってました。疲れてよく眠れるそうで。 私はごく一時期をのぞいて不眠で悩んだことはないので、実体験ではないのが泣きどころですが、この際、(相手がいないのなら仕方ないので)自慰を試してみたらいかがですか? 眠れなくて薬飲むのよりマシだと思いますが。。。 まじめに答えているつもりですが、不愉快になったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bombahed
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.5

私は寝るのが大好きです。 テレビ見ながら寝るのが幸せですね。 あと寝るのが大好きで、休日は夕方まで寝てたりします。 そうすると、夜寝れないんです。 明日、仕事なのに、寝ないとやばい・・・と危機感を感じながら寝るのに一生懸命な時って辛いです。 begootさんは毎日こんな感じなのかなぁと思って。 私が朝、起きれないのは、夢に続きを見たいから。 私の好きな夢は、「自分が飛ぶ夢」と「逃げる夢」。 飛ぶ夢はちょ~楽しいんですけど、逃げる夢は夢の中でも苦しいんですけど、なんか好きなんですよ。 前、本とか読んだら、現実逃避とかって書いてましたけど。 まぁ、そんな理屈はどうでもいいって感じで、逃げれるのが楽しいのかな? って感じで、私は夢見るのが楽しみで、寝てます☆ でも、怖い夢も見ますよ~~。 戦争のテレビとか見たら自分の頭を銃で撃ちぬかれる夢とか、同時多発テロの後とかは、飛行機が突っ込んでくる夢も何回か見ました。 でも、意外と怖くなかったですけど。 怖くて起きた夢って1回くらいしかなくって、窓の外におばけがいっぱいいた夢くらいかなぁ~~。 なんかとてつもなく怖かった。 begootさんも夢を楽しみにして寝るのはどうでしょうか? 寝につくまえは、空想の世界で楽しむといいですよ。 全然役に立ってないと思いますけど、私は、こんな感じで楽しんでますっていう話でしたぁ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papyu
  • ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.3

「どうしても眠らなきゃ」と思ってしまうと余計眠れなくなるので「眠れないなら無理に寝なくてもいい」と割り切ってはいかがでしょうか。 音楽を聴いたり、楽しいこと(好きな人のこととか)を考えたり、本を読んだり、といった「布団の中でできること」を楽しんでいるうちに眠くなる瞬間があると思うのでそのタイミングを逃さないように寝るのが良いと思います。 本当に悩んでいる方にこんな能天気なアドバイスで気を悪くされたら申し訳ないんですが、ちょっとでも気持ちを楽にしてもらえたらいいなぁと思って回答しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ricot
  • ベストアンサー率35% (25/70)
回答No.2

今、気になる問題をかかえていませんか? 男性ですか?お友達と遊ぶときも有りますか? 精神科のお薬を飲んでる=仕事はしていません? 精神科で鬱の診断をされましたか? 毎日どんなことをして暮らしていますか? 食事はきっちり食べていますか? 音楽は好きですか? 若葉や花の香りなど感じたことは有りますか? そよ風を感じて気持ち良いと思ったことがありますか? 何時に眠くなって何時に起きることができますか? (あくまでもあなた主体で) よかったらこれらの質問にお答えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kai5963
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.1

私の場合、運動します。 スポーツでもいいですし、ジム行って鍛えてもいいし、プールでもいいし、ただそこら辺を3時間くらいあるくだけども、かなりバテます。 ひたすら体を動かすと、腹がへり、よく眠れます。 ただ、よく状況がわからないのと、個人差もいろいろあるでしょうから、なんともいえません。 私の場合、仕事から帰ってくるだけで、よく眠れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠れない (入眠時ピクつきで悩んでます)

    眠いのに眠れなくて困っています。 ベンゾ系の薬メイラックスを半年服用して断薬しました。あわせて不眠で飲んでたクエチアピンも4か月ほどで断薬しています。 この組み合わせで週に寝れない時は1ー2日ありましたが、依存が怖くなり断薬してまもなく1週間です。そもそも薬飲んでたら自然な眠気が来ないので。現在、絶不眠状態です。 離脱症状として絶不眠 筋肉の硬直 体のピクつき 痙攣のようなピクっとした不随意運動(起きてる時も) そして首のコリが主な症状です。 もう眠くて仕方ないのですが、寝ようとすると必ずと言って良いほどピクつきが起きて入眠が阻害されます。これが朝までずっと続くのです。まるで拷問のようです。 この入眠時のピクつきは薬の離脱症状でしょうか? 筋肉のコリやピクつきに起因するのでしょうか? (本当に寝入りのタイミングで起きます) 或いは ほかにどんな原因が考えられるでしょうか? どのくらいで治るでしょうか? 自然に治りにくいものでしょうか? なお神経内科で色々調べたところ特に異常は見つかっていません。 同じ悩みを抱えるかた 不眠を克服したかた そして詳しい方 どうかどうかアドバイスをお願いします。 本当に困っています。

  • 眠れないことで夫婦不仲です。不仲を続けたくなく仲良くやりたいのに困っています

    もともと入眠障害の気はありましたが母親の自殺を機に睡眠薬、安定剤服用しています。使用しない時期もあるのですが、今は母親のなくなった時期と近いこともあり不眠、不安が強く服用しています。できれば薬を使いたくなく努力するのですがなかなか眠れません。眠れないと意識することがさらに眠れなくなります。主人も結婚当初は眠れないことに対して多めに見ていたのですが、俺が寝ている中で横でごそごそしていると起きてしまう、仕事に影響が出る、こんなに俺を不眠にさせて俺を殺す気?と。眠れなく不安を抱える私のほうが死んでしまいそうな気持になります。それでもここのところ薬の服用で安定した生活を送っていたのですがここの所のお前を見ているとアンパンやってる人間と変わらない。もう薬飲むのやめろと。主人に従い薬を飲まずに不安、不眠と戦うほうがよっぽどつらいです。俺を殺す気?って彼

  • 不眠

    質問失礼します。 しばらく不眠で悩んでます。 寝ようと思い毎晩0時にとこにつきますが2時まで眠れず、そこで少し起きて 結局毎晩3時に寝てしまいます。 ダイエットのタメのじょぎんぐで疲れ果てた時でさえです。 父親から薬を飲むなと言われているため飲めません。 そこだけはお願いします。 わがままな質問で申し訳ないのですが 何卒いい方法を御教授頂きたいです

  • 心療内科で処方される薬について

    現在、心療内科から不眠症の薬(名前は忘れてしまいました…)と 抗不安薬としてリーゼ錠5mgを処方されています。 不眠症の薬を飲んで、平均4時間程度しか眠れていなかったのが 7時間は眠れるようになったのですが、日中の眠気は薬を 飲んでからの方が強いです。 また、リーゼ錠は抗不安薬として全然効いておらず、飲むと気持ち悪く なるときがあります。 質問なのですが、 1.不眠症の薬を飲んで日中の眠気が酷くなる事はよくあることなのか。 2.抗不安薬(リーゼ錠)を飲んで効かないのは薬との相性としても、気持ち悪くなる ことはよくあるものなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 夜体を冷やした際の対処法

    昨日もうっかり体を冷やして、寒気がする状態で布団に入りました。 「布団に入れば温まるだろ」と安易に思ったのですが 翌日の朝も寒く感じ、体調を悪くしてしまいました。 思い返せば以前も似たようなことをやってしまったと思います。 元気な時はカップラーメンを食べて寝るのですが 当然太りますし、 カップラーメンを作るだけの元気がなく もう眠い場合もあります(ここ重要) 効果的な対処方法があればアイデアください。 よろしくお願いします。

  • 不眠症って治りますか?

    お世話になります。 今年の1月から抑うつで治療していました。最近は仕事も少しずつできるようになり、気分の波もあまり目立たなくなってきています。 不眠症は変わらず続いており、デパスとマイスリーを1錠ずつ処方されています。薬なしで眠れる日もありましたが最近暑さなどの環境の変化や、考え事が止まらずまた眠れなくなりました。 もともと寝付きがいい方ではなく、薬がなければ今は入眠まで数時間かかります。頭は冴えていて、まぶたは重たいけど眠れません。不眠症になる前はどうやって眠れていたのかさえ忘れてしまいました。このままでは薬に頼らないと自分で寝れないままなのかと不安ですし、毎日夜がくるのが怖いです。 今日も寝れず肌荒れもありイライラしたり泣いたりしました。なんでこうなってしまったのか情けなく思います。不眠症ってどうすれば治りますか?教えて下さい。

  • 精神がやられている時眠気

    私は1ヶ月程前から精神が不安定になり、特にここ半月は不安でパニックになりそうな時があります。 以前3年~4年デパスを飲んでいましたが体調も良くなってきたので量も減らして半年前から止めていました。 薬に依存する事を恐れ飲むのを躊躇して今回も飲まずにいたんですが、さすがにきつくて、また飲み始めました。 ただ精神的に不安定で薬を飲んでいない時からも凄い眠気があり、薬を服用してからもやはり眠気が凄いです。 フラフラふわふわした感じはなくなってきましたが。 今の症状は、いきなり不安になりソワソワしだし、集中力がなくなり怖くなります。 私は不安障害だと思ってるのですが、普通、うつ病や不安定な時って、不眠になったりしますよね? 薬の副作用で眠くなるのはわかりますが、飲む前から眠いのは、頭でいろいろ考え疲れるからでしょうか? 先生は、考えないように体が防御してると思えばいいと言っていました。 またデパスを飲んで1日眠いというのは薬が効いてるんですかね? (ちなみに昨日の朝、夕、今日の朝、昼と少し詰めて飲みました)

  • ★睡眠薬を飲んでも眠れません

    30代半ば、女性。 以前から不眠に悩まされてきました。 特に「入眠困難」がひどく、すっかり睡眠薬を飲む事が習慣化しています。 が、それでも夜中12時頃にトイレに起き(中途覚醒)、それっきり再び2時間近く眠れません。 ちなみに、今夜がまさにその状態です。 日中は、家事・育児(幼い子供二人)、そして仕事(パート)をしており、身体的には疲れています。 就寝時間:子供達の寝かしつけもあり、大抵21時頃には布団に入ります。 ◆これまで服用した薬 ・マイスリー10mg  ・レンドルミン 0.25mg ・ハルシオン 0.25mg ・ドラール 15mg 最近は殆ど連日のように「マイスリー」を2錠服用していますが、状態は変わりません。 睡眠薬ではありませんが「ソラナックス 0.4mg」は比較的鎮静効果があり、私には効いているのか、少し眠気を感じます。が、入眠とまではいきません。 普段からアイスコーヒー(牛乳を入れて)が好きで、あと喫煙もします。 その為、冬場になると手足の冷えがひどいです。 が、冷えを感じて眠れないという感はなく、夏場でも同じく不眠です。 体は疲れているのに眠れず、やはり毎朝「眠く」「だるい」です。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 妊娠中の食べ物などについて。

    妊娠中ですが、何も気にせず食べたいものを食べていたところ、 妊婦情報サイトなどを見ると結構ありますね、食べないほうがいいもの・・・。 何も知らないのでビックリしました。 カップラーメンもあまりよくないんですよね? つわりがきつくて、家事があまりできないので、お腹空いたら手っ取り早くカップラーメン食べてました。UFOも大好きなので・・・。 週一くらいって、どれくらい影響があるのでしょうか? また、薬やドリンク剤も、どう扱っていいか分かりません。 口内炎の薬(軟膏)とか、何か影響あるのでしょうか? 気になると、今までとおりに生活できないことに戸惑っています。 あまり大げさになるのもどうかと思いますが、初めての妊娠で不安ばかりです。色々アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 精神系ではなく物理系の不眠症

     2年前にうつ状態からパニックを起こしました。その際脳がけいれんし、脳神経がちぎれるような強い衝撃を受けました。それ以来不眠症を発症しました。夜全然眠けが来ません。現在は精神科に通院し、睡眠導入剤をもらっていますが、強い薬を飲んでいるのに眠れません。精神系統の不眠ではありません。入眠するのに4~5時間程かかり、これは薬の麻酔作用だけで意識が飛んでいます。寝ているという感覚はなく、ただ意識が飛んでいるといった感触しかありません。意識が飛ぶのも2~3時間程度しかなく、あとはうつらうつらで起床します。スカッとした起床はありません。脳神経に強烈な衝撃を受けての不眠症なので、脳神経が壊れている・切れている・損傷していると確信しています。 精神科で睡眠導入剤をもらう必要が今のところあるのですが、このままでは一生治りません。精神科ではなく脳神経外科などに診てもらう方がいいように思うのですが、MRIでは異常がでません。服用している薬はレンドルミン、ロヒプノール、ドラール、コントミン、リスパダール、セロクエルです。薬を飲まなければ徹夜になります。入眠困難というより入眠不可能状態です。どうすればよいのか分かりません。パニックを起こしてから改善の兆しは一向に見えません。一生治らないかと思うと自殺が頭をよぎります。何処かよい所はないか、どの科に行けばよいか分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スギ薬局でアルバイトをしている者です。マスクの着用について問題があります。
  • マスクをつけて業務をするのが困難な状況にあります。
  • マスクの着用を任意とすることで、快適な業務環境に改善を求めたいと考えています。
回答を見る