• 締切済み

神経質ネコ様がエサ食べません。カリカリが湿気てる?

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.2

別の餌を数種類買ってきて、食べてくれるか試してみては?

footoo77
質問者

お礼

エサ変えてしまうと食べなくなるんですよ うちの猫。 神経質で、、。 あと、一般的にエサ変えすぎると食べないようです、 あげ初め。

関連するQ&A

  • 猫のエサについて

    何かの本で、猫が最後の方にちょこっとだけエサを残すのは、 猫の口の構造からいって 皿にはりついたエサが食べにくくて残してしまうらしいと読んだので、 残すのを責めるのはかわいそうかな、と思いまして、 最後まで食べれるように工夫をしている方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のエサ皿、何を使っていますか

    うちは二匹いますが、プラスチックの容器を使っています。 もう10年位同じのを使っていますが、カリカリはすぐ飽きるのか袋を開けてしばらく経つとあまり食べなくなります。 エサの味が薄くなるのかなって思ってましたが、もしかしてお皿のせいかな?と思うようになりました。 というのもエサの粒が床やカーペットに落ちると、それは進んで食べるんです。 なのでお皿に乗ったら美味しくなくなるのかも?と考えるようになりました。 お皿は時々洗ってきれいにしますがそれでも同じです。 猫飼いの皆様はお皿は何を使っていますか? よろしくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • うちの猫が餌を食べない

    発情中の猫が自発的に餌を食べません。前は普通に食べていたんですが、最近になって全然食べなく体重が減少する一方です。皿を置くと匂いだけ嗅いで行ってしまいます。なので今は無理やり口に押し込んで食べさせてます。 でも猫至って元気です。階段を走り回っていますし、子猫ともじゃれています。食べない原因として何が考えられますか?(*u_u)

    • 締切済み
  • 猫のえさの食べ方

    我が家の猫が皿からエサを食べません。私の手にのせて差し出すと食べるのですが… 皿の前に連れていってもニャーニャーとなくだけです… 生後9ヶ月目の猫です。 2週間前くらいまでは普通に皿から食べていました。 なぜ食べなくなったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のエサの食べ方

    カリカリを食べる際の食べ方が気になります。 気になる点はというと、 皿にカリカリを入れるとちょっと山のようになりますよね。 それに口をつけて食べ始めると、頭をプルプルッと振るんです。 野生の本能が残って肉を噛み千切るような動作とは違います。 また、歯が痛いとか、そのような病気は疑われません。 初めの2口、3口だけです。皿の底が見え始めてくると至って普通に食べます。 頭をプルプルッと振ると皿の周囲にカリカリが飛び散るんです。 口元にカリカリが付着するからそれが嫌で反射的に振るなのかなとも思ったんですが。 エサを食べる際に皿からポロッと漏れるのは別に良いんですが頭を振るのはどうも食べ方も汚いし少々嫌に思います。 こぼした分は食べてくれるので気にしすぎとは思いますが… 粒が小さいんでしょうか? しかし猫はほとんど丸飲みすると聞きました。 頭を振るなんて先代猫はしませんでした。 猫によってそれぞれ、ではなく、改善策や原因などをご教示いただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫・・・えさ

    1歳3か月弱の♂猫2匹飼ってます。 いつも置きえさなんですが、昨日から置いてあるえさがまだ残っているのに食べずに次をせがんで2匹とも鳴きまくります( 一一) いつも皿を空けるまで新しいえさは与えません。 でも空けてくれないし鳴くし・・・これは新しいえさを与えるほうがいいですかね? 10gくらいはまだ残ってるのですが・・・。 わかる方回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫たちがえさを食べるときのルールなの?

    猫を2匹飼っています。2つ質問があります。 1:缶詰のえさを別々の皿で与えますと、それぞれ食べ始めるのですが一口二口食べると一旦食べるのをやめます。そのすぐ後に、今度はお互い皿を交換してまた食べるのです。同じ種類のえさなのですが、これは猫界では普通のことなんでしょうか?なんでまた? 2:あんまり好きではないえさなのか、たまに食べ残しをすることがあります。一匹の猫はそれを再び食べることはありませんが、もう一匹の猫は「おなかすいたんだけど~」と寄ってきて、私が「まだここにあるよ!」とえさ場まで誘導するとそれを食べます。なんで私にお断りをするような行動を取るのか、食べたいなら勝手に食べられるのに、どういう心理なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の餌の位置について

    猫の餌の位置についての質問です。 私の家は二階建ての一軒家なのですが、猫の餌の位置を一階に置き猫のトイレを二階にしようかと考えております。 果たしてこれは正しいのでしょうか。猫に詳しい方よろしければ教えていただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫のエサについて

    3週間前、ガリガリで瀕死のネコ(推定4歳)を保護し、初めてネコを飼い始めました。 病院に連れて行くと、虫がいるということと、下痢がひどく、 体重が平均のネコの体重の半分くらいしかありませんでした。 虫下しや抗生剤を飲ませ、とにかく食べさせて太らせてくださいということだったので、エサ(固形)は常にお皿にあるようにしていました。体調の割に、食欲はとてもあり、1日の摂取カロリー以上の量を食べていました。 現在、下痢はまだ治っていませんが、虫はいなくなり、毛並みもよくなり、 1キロ太って元気になってきました。 元気になってきた今、このままでは太りすぎになるのでは?!と思い、最近エサを量をきちんと量り、朝・夜2回に分けてあげるようにし始めました。 すると、朝・夜はエサを出すまでひたすら大声で鳴きわめきます。あげたエサもすぐに食べきってしまい、まだ足りないというような顔をします。 また、お昼はあげないようにしているので、私の昼食中、鳴いてウロウロし、ひっついてきては鳴いて噛み付き、すごくイライラしているようです。 今の状態は常にお腹がすいてイライラしているようで、かわいそうな気もしますが、好きなfだけあげて太りすぎになっても・・・とどうしていいのか困っています。 どうすることがベストなのか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコが「別のエサ下さい」??よく鳴く。意味分からず

    うちで約1年間飼ってるネコが、最近わたしの周りをまとわりついて、 よく鳴きます。以前まではそんなでもありませんでした。 一日中、小分けにして食べるネコで、エサは常に皿に入ってます。 エサが悪くなるといけないので一日でエサは切り替えます。 大体、一皿を一日で食べる感じです。 たまに、1.5皿から2皿くらい。 それでよく分かりませんが、エサは悪くなっておらず、 小分けで本人食べてますが、 何か皿の方に誘導するような感じで、最近よく鳴きます。 甘えた感じの鳴き方です。 ちゅーる をたまにやってますが、そればっかり主食にしても お互い?? 困るため毎日はやってません。 こういう鳴きついてくるのは、どういう理由か分かりますか。 何をして欲しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー