• ベストアンサー

【電気の逆潮流って何ですか?】電気の流れが逆になる

【電気の逆潮流って何ですか?】電気の流れが逆になることをギャクチョウリュウと言うのでしょうか? 潮流なのに電流のことではなく電圧のことを潮流と言うのですか? 電気の潮流と逆潮流の説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.1

一般的には、電力会社から需要者に電力が供給されます。この状態が「順方向」の潮流です。 需要者が、太陽発電設備などを設置して、需要者自体が消費する電力よりも発電する電力が上回って、需要者から電力会社に電力が供給される状態を「逆潮流」と言います。

redminote10pro
質問者

お礼

皆さんありがとう

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6683)
回答No.2

「逆潮流」(ぎゃくちょうりゅう) 太陽光発電や、工場の自家発電などが、売電状態の時、つまり、電力会社へ送電することをと言います。 「潮流」(ちょうりゅう) 電力会社から買電すること、つまり、電力会社から受電することをと言います。

関連するQ&A

  • 逆潮流はなぜできるのか。について

    太陽光発電においてソーラーパネルからの余った電力を電力会社が買い取ってくれる件(逆潮流)です。 通常電力会社からの供給電圧は電灯で200Vの電圧が常時かかっています。 ソーラーパネルからソーラーシステム電力供給装置(パワコン)をへて各負荷へ電力供給消費となりますが、使用してない時の余剰電力は電力会社へ流れ電気を買いとってくれる契約を してくれるのですが、 ここで基本的なことで質問です。 電力会社からの電圧がかかっているのにパワコンからの同じ電圧を電力会社電力網にかければ電気は流れないと一般的に思います。電位差があってはじめて電流が流れると思いますが。 パワコンの電圧を少し上げていると聞きましたが、そうなんでしょうか?又相互の電圧、電流の方向と 基本的な仕組み理屈が良くわかりません。どなた様か詳しい方よろしくお願い致します。

  • 太陽発電の逆潮流の原理を教えて

    太陽光発電の逆潮流の件ですが 2相3線方式の時 <買電>と<売電>の時のU相、W相、中性線の電流の流れがよくわかりません。 発電電力が消費電力より多い時、逆潮流で売電になることはわかります。 実際の電流の流れ(向き)はどうなっているか知りたいです

  • 力率と逆潮流の関係について

    電圧と電流の位相は、負荷が容量リアクタンスや誘導リアクタンスになったときに理論的には進み90°、遅れ90°になると思いますが、これ以上(位相が90°以上ずれて力率としてはマイナスになる)ずれることって現実あるのでしょうか? 力率がマイナスになるので、有効電力としてもマイナスとなり、これがつまりは逆潮流の状態?ってことなのでしょうか?? このあたりのことがイマイチ理解できません。ご教示ください。

  • 逆潮流させなければ勝手に系統連携させて良いのか

    最近になって、「Grid Tie」なる名称で販売されている、系統連携インバーターを見つけました。 太陽電池を繋いだインバーターの線をコンセントに差し込むだけのタイプで、売電する気がない人にとっては、なかなか良いもののように感じます。 で質問なのですが、たとえば平日の日中の最も消費電力の少ない時間帯で、冷蔵庫など通電させっぱなしの機器合計(家全体)で300Wの電力を消費していたとき、300W までの系統連携インバーターであれば逆潮流が起きえないと思います。 工場などでモーターを停止させたとき回生電力が発生して逆潮流が起きる場合もあるわけで、1Whたりとも逆潮流を起こしてはいけないほどのシビアな基準ではないと思っていますが、とりあえずメーターが逆回転しない範囲であれば個人で系統連携インバーターを利用しても問題ないように思いますが、いかがでしょうか。 インバーターを並列で何台も接続できることを利用して、ゆくゆくは、クランプメーター付きマイコンで逆潮流を判定して、逆潮流しそうになったらバッテリーに蓄電させたり、換気扇を動かしたり、それでも余るときはインバーターそのものを停止させたり・・・等々、「タダで送電してしまうことがないよう」に工夫する計画でいます。

  • 電気の流れについて

    基本的なしつもんですが、解らないので教えてください。 1.電圧を下げるのに変圧器を使用しますが、100V→10V 反対にその変圧器を使って電気の流れを逆にすれば、10V→100Vになるのでしょうか? 2.同じような質問です、ACをDCに切り替えられますが、同じ機器で電気の流し方を反対にすれば、DC→ACになるのでしょうか? できるとして、何か問題が発生しますか? 例えば装置自体の温度が上昇し触ると火傷を負う等。 私は理論的にはできると思いますが、確認のため質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことで

    【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が地絡するのですか? 電圧は高低差で、電流は電気の流れですか?だとすると地絡は電流が地絡するのだと思いましたが、正解は電圧が地絡するのですよね? 地絡とは100Vの電気が流れている電線がアース等に接触して0Vになって地絡するということなので地絡の検知は電圧でするのでしょうか? 地絡継電器は電圧検知で、地絡方向継電器は電圧と向きを電流で見ている電圧+電流で検知しているということでしょうか。 地絡の検知の仕組みを教えてください。

  • 逆起電力

    通電状態のコイルを急にOFFさせた場合、極性が反転して大きな電圧が生じる、というのが逆起電力ですよね。 OFFさせると、電流を”保持”させるのだから、逆じゃないんじゃないですか? 実験で極性が変わることを確認していますが 電流の流れが変わっていないのに極性が変わることが理解できません。 逆起電力防止ダイオードの向きからもコイル電流の流れが変わっていないと思います。

  • 交流回路の配線図の電気の流れを説明するとき、直流なら一定方向の流れです

    交流回路の配線図の電気の流れを説明するとき、直流なら一定方向の流れですが、交流ですとプラスマイナスが入れ替わるため、電流の流れを説明する時、直流と同じような説明をするのは駄目でしょうか?交流配線図の電気の流れを説明する時はどうすればよいでしょうか?

  • 逆潮流と電圧の関係を教えてください。

    配電系統の負荷は、有効電力と無効電力(遅れ)を消費していると思います。 通常であれば、たとえば、力率80%で有効電力0.8kW、無効電力0.6kVarを消費しているとします。 その場合、系統から負荷電流が流れてくると思います。 その需要家に、3kWの太陽光発電が入ったとすると有効電力と無効電力はどうなるのでしょうか。 太陽光発電は、余剰電力は系統に流すと聞いたと思いますが、自身の負荷以上に発電するのでしょうか? 上記の場合、もし3kW発電する場合、逆潮流2.2kW、無効電力は変わらず0.6kVarの消費でいいのでしょうか? この場合、電圧Ve,Vf、潮流Pline,Qline、消費有効電力Pl、無効電力Qlはどうなるのでしょうか。 例題で潮流計算をしたのですが、なぜかPが逆潮流しても、負荷端で電圧が上昇しなかったので、 疑問に思いました。 逆潮流すると電圧が上昇するプロセスについて詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【電気】進相コンデンサは進相なので電気の流れを早め

    【電気】進相コンデンサは進相なので電気の流れを早める性質があるんですよね? 逆にコイルはコイル抵抗分電気の流れが遅くなる。 電気に負荷が掛かっているときは進相コンデンサを入れると電気の流れが早くなって負荷が解消される。 逆に電気に負荷がないときにはコイルを入れて電気の流れを遅くすると力率改善するんですよね。 この認識はおかしいですか?