• 締切済み

勉強の質を上げたい

薬学部3年生です。 勉強時間だけ重視して、勉強している「つもり」になってしまっている(理解ができていない)ことにようやく気づきました……。 皆さんは、どうやって理解を深めていますか? 暗記科目➡️アウトプットを増やす 計算する科目➡️自力で解けるところまで解いてから答えを見る というようにやっているのですが、うまくいきません……。 回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10521/33078)
回答No.3

勉強の「目的」はなんですか。そこがスッポリ抜け落ちているというか「そもそも自分は何のために勉強をするのか」ってのを考えていない感じがしますけれど、どうでしょうか。 今の一番の勉強の目的は「薬剤師国家試験に合格するため」ですよね。なぜそのために暗記をする必要があるのか。とりあえず暗記しないと話にならないことがあるからです。「矢状面」ていわれてそれが何を意味するのかっていうのは覚えてないと話が前に進みません。 そのための暗記であり、そのための計算なのではないですか。 「理解」ってなぜ必要なのでしょう?薬剤師として、間違わないためにはきちんと理解していなければならないですよね。そういった「なぜ自分はきちんと理解しなければならないのか」っていうのを考えれば、おのずと方向性は見えてくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (66/335)
回答No.2

能力の限界を感じてるのだと思います。 多くの人が自分の知能の限界を、どこかで感じます。 薬剤師になるのであれば、乗り越えないといけない壁とも言えます。 勉強時間が足らない、集中力が足らないなどで、朝ジョギングして勉強し、昼はコーヒーを飲んでカフェインの覚醒で勉強し、隙間時間に単語帳を作り勉強し、などなど。 「自分に合った勉強方法と体力づくり」を行いましょう。 あなたにアジャストした勉強方法を自分で考えるのです。 それは公園を歩きながら本を読んだり、トイレで本を読んだり、壁や天井に暗記項目を貼ったり、スイヘイリーベーボクノフネ、みたいな暗記しやすい言葉や歌に置き換えてみたり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.1

こんばんは。 勉強方法を見直さなければならないことに気がつけたのはいいことだと思います。 気になったのは、講義それ自体をどう考えているかです。 最優先すべきは、講義に対してどう取り組むかです。 まず、しっかりと予習をしてみてはどうでしょうか。 大切なのはテキストをしっかりと読むことです。 疑問点をいくつか用意して講義を受けると、理解が深まると思います。 講義中にわからないことは、積極的に質問をしましょう。 先生は質問を待っていると思います。 ぜひ質問しましょう。 講義の後は復習をしましょう。 予習でわからなかったことが、講義でわかるようになったはずです。 そこを中心に復習すればいいんです。 それでもわからないことは、質問に行きましょう。 その他、質問があったら補足等に記入してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の勉強の仕方

    閲覧ありがとうございます。 私は某私立大学の薬学部に通っています。今年から2年生になります。そのせいか、科目も一気に10科目くらいに増えています。 勉強方法としては私は平日の授業終了後に空いている時間で数時間、教科書や資料とにらめっこしながら授業の時に習ったことを思い出して、理解するという復習をしています。数日後の週末等の忘れかけている時にアウトプットで、問題演習をしています。 そこで質問です。私の勉強は要領が悪いかもしれなくて不安なので①みなさんの意見が聞きたいです。②理系学部の出身のみなさんはどうやって定期試験を克服しましたか?ぜひ教えてほしいです。 できれば、理系学部の方、薬学部の出身の方に答えてもらいたいです。

  • 暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。

    暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。 数学などの思考系は問題演習をしているのですが、社会や生物などの暗記の多い科目に苦戦しています。理解が大事だといわれているのですが結局社会についても丸暗記に近いような形になっています。テストでは丸暗記でも点数が取れるとは思いますが、それ以外でもしっかりと理解でき定着させられるような勉強法を身につけたいです。高校1年生に入り、やっと最近勉強に集中するようになった身なのでなかなか勉強法という勉強法が確立せずに悩んでいます。生物でも長文の解説を丸暗記しようとして4時間ほどその解説に時間を費やしました。その結果9割は覚えられましたが、なかなか効率が悪く勉強が捗りません。おおまかには理解出来ていても、文章にして細かく説明するということが出来ません。皆さんは暗記の多い科目はどのようにして勉強しているのでしょうか。

  • 苦手科目の勉強法

    薬学部3年生です。 私は化学系薬学が苦手で、そのぶん勉強時間を多くとっているのですが、苦手ゆえに進みが遅くて困っています。 皆さんは、苦手な科目をどのように勉強されていますか? 薬学に限らず、他のさまざまな分野の勉強をされている方のご意見もお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法の勉強の仕方

    薬学部の学生です。薬事法がさっぱりできません。 暗記の量が多いということもありますが、分かりにくいのです。内容の理解も難しくてもう少し分かりやすい言葉で解説してあるとまだいいのですが。。。。 どなたか効率のよい薬事法の勉強方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 勉強の仕方

    教科書しかありません。 科目は社会や経済系です。 どのように勉強しますか? 本を読むだけでは理解も暗記もしません。 みなさんはどうしてますか?

  • 薬学部について

    4月から私大薬学部にいきます。 そこで質問です。 (1)薬学部では化学 生物 物理が必要だと思うのですが、入学前にやっておいた方が良い科目とその範囲を教えてください。 (2)薬学部のテストで点数を取るには、とりあえず暗記! という勉強法では通用しない世界ですか? 以上2点回答をよろしくお願いします。

  • 看護学生 勉強法

    現在看護学部2回生です。 これまで、筆記のテストは再試にひっかかることなくこなしてきたのですが、2回生になってから科目が増え、いままで自分が勉強してきた方法ではこなせなくなってきました。いままでは科目数もそれほどなかったので、1科目にじっくり時間をかけて勉強できたのですが、今はそうもいかず、暗記する量が膨大すぎて、間に合いません。テストは暗記する科目がほとんどのですが、何かいい勉強方法はありませんか???

  • 看護の勉強

    看護学生です。 高校生までの勉強は、問題を繰り返し解くなどをして勉強していましたが、今は専門科目が多くなり、勉強方法が分かりません。 丸暗記ではなく理解し、覚えないと知識として使えないと分かっていますが、暗記の量が果てしなくあります。 専門科目はどのように勉強したら身につきますか?? よろしくお願いします。

  • 資格試験の勉強法について(後ろから忘れていく…)

    現在、機械工学系の資格試験の勉強をしている者です。 過去問中心に繰り返し解いて、理解を深めたいところは参考書等で補う、 というやり方で勉強しています。 暗記系の問題はひたすら読んで理解(暗記)すればよいと思うのですが、 私元々計算系の問題が苦手なため、計算系はなかなか頭に定着してくれません。 新しいのを覚えると後ろから忘れていっているような感覚で、 仮に完全に忘れていなかったとしてもどこかで計算をミスっていたりして、 途中で正解をちらっと確認すると「あーそうだった!」みたいな感じで、 自力で正解する割合が少ないです。 ネットとか調べものしてると、 ○○が○○なので○○を求めるためには、以下の式が成り立ち~~~ とか、次々と証明するように解く人を見ますが、 よくそういう風にポンポンと考えられるなぁと感心します。 私が受験しようと思っている資格は、 実際公式を丸暗記していればなんとか解ける問題も多かったりするのですが、 その覚えた公式だけでは解けない問題があると応用力がないため太刀打ちできなくなります。 結局は、頭に定着しないなら定着するまで繰り返し解く、 計算系の問題に慣れてくるまで繰り返し解く、しかないってことでしょうか。 資格試験に合格することが目的なら公式をたくさん丸暗記するのが早道なのでしょうか。 本音は応用力を付けるために内容を理解した勉強をしていきたいとは思っています。 みなさんはどのように勉強をしていますか。 なんでもよいですのでアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 薬学部薬学科の勉強について

    自分は大学で薬学部薬学科に進学したいのですが、大学の勉強では高校での化学と物理どちらが重視されるのでしょうか? やはり化学でしょうか? またどのような勉強をするのか教えていただけると嬉しいです。