• ベストアンサー

CVT車の運転

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5108/13343)
回答No.4

CVTでシフトショックのような衝撃を感じるなら点検を受けましょう。 前に乗っていたクルマがCVTでしたが、余りアクセルを急激に踏んだり離したりせず緩やかに操作する事を心がけるとスムーズに走れましたよ。

noname#256098
質問者

お礼

なるほど。 アクセルはゆっくりなのですが、 シフトショック出てました。 ダイハツ1リッターカーですが、 販売店は正常との事でした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CVTの挙動に違和感

    平成18年式の中古のキューブキュービックのCVT(走行距離9千km)を日産のディーラーで買いました。 CVTに乗るのは初めてです。以下、疑問がありますので、アドバイスお願いします。 CVTではなく従来型の普通のATの場合、たとえば時速40kmくらいで巡航で走っていて、アクセルペダルをはなすと、 そのままスイーッとエンジンブレーキがかかることなくスムーズに惰性で走りますよね。 ところが今私が乗っているCVT車は、同じようにアクセルペダルを話すと、 エンジンブレーキがかかるような感じで、すごく違和感があります。 これはCVTの特性なのでしょうか。

  • cvtとmt

    現在H23年式mrワゴンを運転しています たまに、mt車に乗る機会があり少し気になる点や困ってる事があります mrワゴンはギアがcvtになります。 加速時や再加速時にアクセルを踏み込んだ時に加速がもたつく感じがするのです(踏み込んだらしばらくしてから加速しだし、加速時のラグがあります)。 また、平坦な道や少し坂のある場所では発進時にブレーキから足をはなしアクセルを踏む時若干後退する時があります。 そして、急な下り坂や停止の際にはmt車の場合、ブレーキかけつつエンジンブレーキ→シフトダウンの操作を行います。この時にエンジンブレーキが強くかかるのであまりブレーキを踏み込まずにすむのですが、cvtの場合エンジンブレーキがききにくくどうしても通常のブレーキを多用してしまいブレーキを奥まで踏み込んでしまいがちになります。(急ブレーキになってしまいがちです) そうならないためにはどのような注意をすればよろしいのでしょうか? 又、上述したような特性の違いがmtとcvtでなぜ起こるのでしょうか?

  • cvt車

    現在、cvtの車に乗っています at車やmt車などいろいろ乗る機会が私はあります。 ギアがcvtのお車になりますが非常に違和感があります。 (1)at車と比較してクリープがよわい。→このためバックするときにはある程度アクセルを踏まないといけない (2)高速の合流でアクセルを踏み込んだ時 アクセルを踏む→踏み込んだ後、コンマ数秒後に加速。タイムラグが非常にある。 (3)上り坂での急な変則ショック (4) 平地で逆行をする時がある (5)平地でアクセル一定にふんでるにも関わらず回転数や速度が安定しない 以上5つです atやmt車には違和感はありませんでした。 上記の5つはなぜおこるのでしょうか? cvt又は車種の問題なのでしょうか?

  • カローラ・フィールダーのCVTについて

     これまでカムリに乗っておりましたが、つい先頃、生活のサイズダウンの一環として、クルマもカローラ・フィールダーのエアロツアラーに乗り換えました。1.5バージョンですが、バックモニター付きHDDカーナビなどフル装備、その点ではとても気に入っております。  ただ一つ、詳しい方にお聞きしたいことがあります。カムリはいわゆるトルクコンバーター式のAT、そして油圧式のステアリング、加減速も踏めば踏んだだけ、ステアリングも回せば回しただけ、とてもリニアに反応するとても運転しやすいクルマでした。  ところがフィールダーはというと、ミッションはCVT、そのせいでしょうか、、ちょっとアクセルペダルに力を込めるとグイッと力強く飛び出しなかなかパワフルに走ります、ただ、減速に入って、アクセルペダルから足の力を抜いて惰性で停止線まで転がそうという時に、停止の少し前のあたりで、トルコン式のATの2速の時に似て、グ~っとかなりはっきりとしたエンジンブレーキのような減速を感じます。  そのために、まだアクセルワークに慣れ切っていない現状では、ふたたびアクセルペダルを軽く踏み足して停止距離を合わせたり、あるいは減速に際しても最後までアクセルワークに気を使ったり、なかなかリニアに運転できません。そこで質問です。 1)…   こうした、トルコン式のATではあまり経験したことのない、Dレンジでの減速時のエンジンブレーキに似た減速感はCVTに共通した性質なのでしょうか。 2)…   減速の際にシフトレバーをNに戻して、自然な惰性を得ながら、ブレーキで停止線まで走るのは、トルコン式のAT同様、あまり望ましいことではないのでしょうか、それとも、CVT場合はNレンジで走っても差し支えないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ATやCVT

    質問させて頂きます。 ATやCVTの車でPレンジからシフトレバーが動かなくなってしまうのはどうしてでしょうか? もちろんエンジンは掛かっていてブレーキは踏んでいます。 宜しくお願いします。

  • CVTでエンジンブレーキ 耐久性は?

    トヨタ エスティマ2.4アエラス CVT車です。 ちなみにこの車には、7速スポーツシーケンシャルシフトという機能がついています。 ネットでCVTについて見ていると、MT・ATとくらべて耐久性に劣るということを見かけるのですが、実際にはどれほど劣っているのでしょうか?理論上劣っていても、実質問題なければそれでいいのですが、気になります。 坂道を上り下りすることが多く、特に下りで減速する際に、段階的にシフトチェンジ(ダウン)することで徐々にエンジンブレーキをかけています。 例えば、5速から4,3速に入れることはできても、いきなり1速に入れることはできないようになっていますが、これはエンジンなのかトランスミッションなのか、が、壊れない範囲に制御されているのだと思っています。 自分としては、入れられるだけシフトダウンして、エンジンブレーキで最大限減速し、フットブレーキはあまり使いたくありません。前に一度試したときには、エンジンブレーキだけで坂(勾配7~10%程度)を走行できました。 でもあまり急激なシフトチェンジすると車に負担がかかるような気がして、CVTの耐久性が甘いとすれば、それはなおさら気をつけなければいけないのでは?と感じ、エンジンブレーキを最大よりやや甘めにしてフットブレーキも使っています。 繰り返しですが、車が壊れない範囲に抑えられていると思うのですが、 CVT車でも思い切りエンジンブレーキ(制動のための最大限のシフトダウン)をしても問題ないですか?

  • CVTのシフトダウンについて

    20年式ヴィッツ(CVT/AT)に乗っています。 質問は制動の事なのですが、 フットブレーキ&エンジンブレーキを効かせながら減速していき、 約5km/h以下(止まる寸前)になると、車が急発進?加速?してしまいます。 フットブレーキも踏んで減速しているのに、あるポイントで加速してしまいます。 CVTだからギアという考えじゃないのかもしれませんが、 低速ギアに切り替わる限界まで引っ張ってるような感じですかね。 これは何か車に異常があるのでしょうか?それともヴィッツの癖? 伝わりにくいかもしれませんが、ご回答頂ければ幸いです。

  • CVTのエンジンブレーキは?

    中古車のオデッセイを購入予定です。 パドルシフトですが、CVTではエンジンブレーキは期待出来ますか? CVTはエンジンブレーキが効くとか、逆に効かないとか聞くもので… CVTエンジンは、エンジンブレーキは効きますか?

  • CVT車で坂道発進

    車の買い替え(AT車からCVT車へ)をしてから坂道発進で悩んでいます。 以前乗っていたAT車(1300cc)は坂道発進時 多少後退する事はありましたが、気になるほど(恐怖心を抱くほど)後退しませんでした。 現在乗っているCVT車(1500cc)は坂道発進時、感覚で分かるほど後退し、その道を通るのが恐怖で嫌になりました。 現在坂道発進時は前の車が完全に動き出してからブレーキからアクセルへ強めに踏んでいます。(恐怖心があるので) それでもやはり後退します。特に自分の後ろに車がいたり車間をつめられてしまった時はプレッシャーで怖くなります。 CVT車でも後退せず安心して坂道発進する方法はないのでしょうか? 過去の記事で左ブレーキ方法も拝見しましたが、恐怖心がある為 安全に操作できる自信がありません。 一番急な場所では勾配10%はあると思います。 アドバイスや体験談などありましたら宜しくお願いします。

  • CVTをニュートラルにして惰力で走るのは問題?

    最近CVTつきのマーチを購入しました。もう30年以上もAT車に乗っていますが、AT車では、牽引や緩く長い下り坂を下る際にセレクターをニュートラルに入れたまま長距離を走行することは、構造上の理由(多分変速機内のオイルの潤滑がうまく作用しなくなると言う理由)から禁止されていたと思います。 ではCVTは、構造上そのような問題は無いのでしょうか?長い下り坂では当然エンジンブレーキを使うので質問のようなことはしないのですが、例えばはるか彼方に赤信号や渋滞が見えた時など、どうせ止まるならもうそれ以上無駄なガソリンを使いたくないのでアクセルペダルを放しますが、それではエンジンブレーキが働いてスピードが早く落ちてしまって、もう一度アクセルを(無駄に)踏むことがしばしばです。そういうときにCVTをニュートラルにして止まるまで惰力で転がすことに問題が無ければ、エンジンブレーキが働かないぶん惰力で走れる距離が長くなってガソリンが節約できると考えるのですが、これで問題は無いでしょうか?