• ベストアンサー

申告敬遠はあるのに申告ホームインが無いのは?

最近、大谷の試合をBSで見るのですが、実際に投げずに申告による敬遠があり、更に試合時間短縮のため、ピッチクロックも導入されてるなら、ホームランを打った際は、一周してホームベースまで走るのを止めて申告によりホームインしたことにすれば良いと思うのですが、なぜそのような制度を設けないのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1770/3403)
回答No.1

 ロマン、醍醐味、そんなところですね。  一応はベースの踏み忘れもあり得ますが、敬遠も投げ損ないがあり得ますから、理由にはなりません。

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.5

ホームランが踏み忘れでピッチャーゴロでアウトになった事例です https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170919-11 長嶋茂雄 痛恨の幻の本塁打

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.4

申告敬遠、ファーボールは不成立になる事がないが、ホームランは不成立になる事がある ホームランが出た時にいるランナーとバッターの誰かが塁の踏み忘れをするとその人はアウトになるから 満塁ホームランでも全員が塁の踏み忘れをすると得点は0です 正しくホームインするまで得点が入らないから実際にプレー(走る)事が必要

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ファーボールは不成立になる事がないが・・ #3様のお礼にも記しましたが、4球のつもりで投げても打たれて不成立になることありましたよ。 https://www.youtube.com/watch?v=W1_dveYT6PA

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5124/13383)
回答No.3

観客が喜ぶかどうかがプロの試合のルールを決める際の大きな要素になります。 野球は点数が入るときファンが喜びますので無くすことは出来ません。 一方で敬遠は時間の無駄でファンを飽きさせる要素なので、排除するために申告によって4球ボール球を投げたことにしています。

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。 観客が一番喜ぶのはホームインする時より打球がスタンドに飛び込んだ時じゃないでしょうか。歓声もその瞬間が一番大きいように感じますけど。 >敬遠は時間の無駄でファンを飽きさせる・・・  1999年6月12日に新庄がボール球を打ち込みましたよね。 https://www.youtube.com/watch?v=W1_dveYT6PA

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1803/6913)
回答No.2

本人のパフォーマンス及びファンサービス。 そこまでやったら面白みが薄れてしまうためでしょう。

anatahadare123
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホームランを打った際は、打球がスタンドにボールが入った瞬間が一番感動して、打者がホームインするのは私としてはあまり気にしてないのですけど、パフォーマンスですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームランを打ってホームインしなかったらドーなる?

    長嶋茂雄って居るじゃん。ミスタージャイアンツだね。 コイツは、水道橋にある球場(今は遊園地になった?)に昭和天皇が観戦しに来た試合で、逆転サヨナラホームランを打ったそうな。んが、本人は超絶喜んだのか走塁をしていないらしく、そのまま川上哲治監督と抱き合って胴上げされたそうな。んで、ヤクルト?の監督と野手たちが審判に近寄って来て、「長嶋はボールを打ち返して外野観客席まで飛ばしたけど、走塁してないだろ!ってことは、ホームランとは言えないよな?ドーなんだ?」って語ったそうな。 その後、ドーなったんですか?他のランナーは走塁して得点は認められて巨人はサヨナラ勝ちなのはさておき、長嶋はドーなったの?アウトにでもなったの? その試合に勝ったし、その年に巨人は優勝したから良かったのだろうけど、長嶋は三冠王のタイトルを逃したのかな?そのホームランが認められてりゃ、三冠王だったのだっけ? ホームラン打っても、みんないつもベースを軽く走って一周してるよね。練習試合でも、律儀に一周してるよね。一周しなかったら、ドーなるの?アウトになるのかな? でも、バッターをアウトにするのって、フライを捕るとか、三振するとか、ボールを持ってタッチするとか、インフィールドフライを打つとか、そういうことしなきゃだめだよね。ホームランを打って走塁していないバッターをアウトにするには、守備側はドーすりゃいいの? http://urawa-senior.net/6_05.html  ↑ ルールブックらしく、ここにバッターがアウトになるときの取り決めが書いてあるっぽいけど、ホームランを打ったバッターをアウトにする方法が書いてなさそう。 逆に言うと、ヤクルトが何もしなければ、長嶋のホームランは認められるの?得点って、ドンダケ打球が鮮やかでも、ちゃんと走塁しなきゃ認められないでしょ。ヤクルトの落胆なり棄権なり潔さはドーあれ、ホームインしていない長嶋の得点を認めてもいいの?

  • イチローのホームイン

    昨日のMLBのプレーオフの試合で、 イチローがキャッチャーのタッチをかいくぐってホームイン、セーフになったことに対して いろいろなメディアで絶賛されていますが、 あそこまでホームベースから遠くまで行った時点で アウトにはならないのですか? ルールに詳しい方、わかりやすく教えてください。

  • サヨナラホームランを打った打者

    同点でむかえた9回裏ランナーは1人塁にいます 次打者はホームランを打ちランナー1人がホームインした時点で サヨナラ勝ちになりますがホームランを打った打者は絶対に ベースを一周しホームインしなければいけないのでしょうか? サヨナラ勝ちが決定した時点でホームランの記録を放棄することもできますか?

  • サヨナラ

    野球に詳しくないので教えてください。 サヨナラホームランを打った時、それが2ランでも3ランでも満塁でも、ホームランを打った人がホームベースに帰ってきて、みんなにもみくちゃにされるんですよね。(されるとは限らない?) ではサヨナラヒットの場合はどうなりますか?既に塁に出ていたランナーがホームベース踏めばそれで試合終了だから、 打った人は何塁ベースまで踏まばよいですか? ホームランではないのでホームベースまでは行けませんよね?塁まで走って途中で引き返してトボトボと歩いてベンチに行くのでしょうか?サヨナラホームランの時のように仲間からバチバチはされないんですか?

  • ホームランでの走塁幇助

    こんにちは。 野球のルールで気になったことがあったので質問させてください。 20日(現地時間)のMLBの試合(ワシントン対トロント)で、以下のようなことがありました。延長12回ウラ3対3の同点でのワシントンの攻撃で、ノーアウト1塁からハリスがサヨナラ2ランを放ちました。ワシントンの選手は大喜びでホームベース上に集まりました。1塁走者のホームインを見届けた後、選手の一人がホームランを放ったハリスに、ホームベースを踏む前に抱きつき、ハリスはそのままホームインしました。 試合はそのまま5対3でワシントンの勝利となったのですが、 (1)ルールを厳密に解釈すると、選手が抱きついた行為は野球規則7.09(h)の適用により(コーチによる幇助ではありませんが)打者アウトということがありえますか? (2)もしアウトの場合、記録上はどのようになりますか?一塁走者のホームインは認められるということで良いでしょうか? ご存じの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ホームスチール

     我が地方ではTVで”巨人の星 花形満編”を放送してます。 状況は花形が大リーグボール2号をホームランした所まで 来ています。  この試合 第三打席でホームランするわけですが、過去二打席で 色々試しています。土煙りが”消える魔球”の重要な要素と見抜いた 花形は、第一打席2アウト3塁で3塁ランナー田淵にホームスチールを させて、田淵の体で土煙りを阻止し、見事に打ち返しました。  ご存知の方はご承知の通り、消える魔球はモーションが大きいので それこそ星がまだボールを握っている時に田淵はヘッドスライディング している様なラクラクホームインな状況ですが、田淵はホームベースに タッチせずベース前の土煙りを阻止するために横たわっている状態 です。  アニメでは10cmほど右手を横に動かせばホームインの描写ですが アナウンサーも田淵がホームベースを触っていないと実況しています。  花形はホームラン性のレフトフライで結果、無得点なのですが、 この状況で田淵がホームインしていれば得点はどうなるのでしょうか。  巨人の星や消える魔球などマニアックになってますが、要はバッターが 打つ前の明らかなホームスチール成功がバッターの打撃結果とかかわって くるのかという質問です。  

  • ホームランがアウトの場合

    滅多に起こらないことでしょうが、ふと疑問に思いました。 サヨナラ○ランホームランを打った時にはバッターランナーを含め全ランナーが得点になります。しかしタイムリーなどの時は勝利打点がついた時点で試合終了となり追加点は入りません。 そしてホームランを打っても、ベースを踏み忘れた場合はアウトになりホームランは無効になりますよね。ということは、ホームランを打っただけでは得点にならず、ベースを周る権利を得たというだけなんですよね。 ここからが質問なんですが、満塁などでホームランを打って、一塁ベースを周ったところで前走者を追い越すなり、2塁を踏み忘れたなどしてバッターランナーがアウトになった場合、先にホームインした3塁ランナーの得点は入るんでしょうか? 通常の安打であれば、1塁を周った段階で有効になり3塁走者は得点になりますが、ホームランそのものをアウトにされた場合はどうなるんでしょう? 非常にややこしい内容ですが、ホームランの定義自体がわからなくなってきましたので、教えていただけませんか?

  • ベース踏み忘れのアピールについて

    昔、長嶋茂雄選手はホームランを打って1塁ベースを踏み忘れ、 結果ピッチャーゴロでアウトになりました。踏み忘れを目撃した 相手1塁手はどうしてよいのか分からず、塁審に「どないしたら ええんや、どないしたらええんや」と小声で尋ねたそうです。 塁審はどうしたか知りませんが、この時塁審はアピールプレーの 仕方を教える必要があるのでしょうか、無視しなければならないのでしょうか。もし教えて、巨人側から「なぜ教えたんだ」と抗議があれば どうなるのでしょうか。またホームインした長嶋選手は1塁を踏み直す ためには逆走して踏み直すのか、もう1度ベース1周するのかどうなんでしょうか。

  • 新庄選手の敬遠サヨナラ打について

    新庄選手が阪神の頃、巨人戦の一打サヨナラのチャンスで、敬遠されている玉をレフト前にサヨナラヒットを打ったことがあります(確か相手投手は槇原投手でした) その時の映像を改めて見返したのですが、新庄選手がバッターボックスをはみ出して(というかホームベースを踏んで)打っているようでした。 昔、原秀則さんの「ジャストミート」という漫画で、主人公がバッターボックスをはみ出してホームランを打って、無効になっていました。(舞台は高校野球でしたが) そこで疑問なんですが、なぜ新庄選手は無効にならなかったのでしょうか? 考えられる理由は、 1、実際にはバッターボックスをはみ出していなかったが、映像の角度のせいでそう見えた 2、単なる漫画の間違い。もしくは高校野球とプロ野球はルールが違う。もしくは漫画の掲載後ルールが変わった 3、あまりに劇的すぎてだれも気づかなかった。もしくは巨人側は指摘したが、審判が判定を変えなかった 長くなりましたが、誰か分かる方、お願いします

  • サヨナラ安打はシングル扱い?

    同点で迎えた9回裏、ランナー3塁の場面で、バッターが打った打球は前進守備のセンターの頭上を越え、ランナーは余裕でホームに帰り、サヨナラでゲームセット。 この場合、ホームランやエンタイトルツーベースで無い場合、普通なら明らかに長打になりそうな打球でも単打扱いになるのですか? 例えば、そのバッターがそれまでの打席で、シングル、スリーベース、ホームランを打っていて、この打席でツーベースヒットを打てば、サイクルヒットになると言う状況で、明らかに長打性のヒットを打った場合はどうでしょうか。ついでに言えば、3塁ランナーが気を利かせて一旦ホームベースの前で立ち止まり、打者が2塁に到達したのを確認してホームインした場合、どうなりますか?

PX-M6011F プリントできない
このQ&Aのポイント
  • パソコンのデータを印刷したいのにエラーになり印刷できなくなりました。
  • トラブルシューティングなどで調べても正常と出るのに、何回やっても印刷できません。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう