• ベストアンサー

鬱病社員との付き合い方

carrerasの回答

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.6

#1、4です。 >今、私が悩んでいるのは、先輩と接する際、病人として接するのか、病気の事は度外視して、会社に出てきている以上、一社員として付き合うのかということです。「生意気をいうようですが、悪口で何がかわるんでしょうか...」の類の話をストレートに言った方が良いのか、#1さんのいう通り、ある線を引いて気を使っていくべきか、難しいですね。 この質問はもう少し閉じずに考えてみたいと思います。 本来的には favre さんが気遣う必要は全くないんですよね。上司が考えればいい問題なので。 ただ、favre さんが個人的に尊敬に値する先輩だったし、そんな頃の先輩に戻って欲しいっていうとても真摯な気持ちがあるから悩まれてしまう訳で…。 特に休職期間中の先輩をご存知と言うことは、病気のことを知られているということは先輩もご存知な訳ですから、「一社員」としてお付き合いすることは、難しいようにも思えます。(favre さんご自身が優しい方のようにお見受けいたしますし。) ただ、冷たく聞こえるかもしれませんが、最後の最後の部分では「人のこと」と思ってください。 私は深く付き合い過ぎたがために、危うく自分のメンタルが壊れるところでした。友人に精神科医とカウンセラーがいたため、いい気になっていましたが、やはり心を病む方は本当にデリケートですが、ある意味強靭な精神力もお持ちの方もいらっしゃいます。よくも悪くも影響力が強い方がいらっしゃることがあるのです。 >この質問はもう少し閉じずに考えてみたいと思います。 ↑このお言葉からも非常に favre さんのお人柄が伺えて、逆に心配になってきてしまいました。 どうぞ、誠意が伝わりますよう、そして favre さんご自身もお疲れになりませんよう。 今はそんなこと夢物語のような気がしても、いつか、また心からの先輩の笑い声が聞けることを、「favre、サンキュー」って言ってくださる先輩に戻ってくださることを願っています。  

favre
質問者

お礼

再び再び御回答ありがとうございます(笑)。 >私は深く付き合い過ぎたがために、危うく自分のメンタルが壊れるところでした。 この点は私も一番恐れているところであります。他人の事で自身がパンクしては、元も子もないので、割り切るところは割り切って、気遣うところは気遣っていきます。そして私にとっても先輩にとっても、良い方向を探っていけたらと思います。 社会の状況を見れば、これからも増大且つ複雑化していく問題でありましょうから、ここで落ち着いて考える機会を設けたことは良かったと思っています。

関連するQ&A

  • 鬱病薬の副作用と今後のことについて

    30代半ばの契約社員です。昨年4月より現在の会社で働いています。昨年7月頃から人間関係のトラブル(いじめ)や職場の配置換えもあり、仕事も人間関係もうまくいっていません。周囲に迷惑をかけてばかりです。  既に鬱状態となり半年以上経過しています。周囲も知っているため会社にも非常に居づらい状況です。一部の方からはかなり嫌われていることは、実感しています。  現在は鬱状態をひきづったまま出勤しています。特に悩んでいることは、薬の副作用です。おそらく睡眠薬の副作用だと思うのですが、午前中は脳がとけるような眠気におそわれます。デスクワークのため業務もままなりません。また、気力・活力も湧いてきません。トイレにいく回数を多くしてついでに炭酸やコーヒーを飲んで何とか眠気を回避しようとしています。睡眠薬を抜くと今度は一睡も出来ずに出勤することになってしまうため脱薬できません。  前の会社のときは通勤時眠くてもデスクに座れば仕事をする体制に脳が切り替わっていたように思います。  3月で契約も打ち切りかと思っていましたが、上司の配慮でなんとか延長になっています。しかし、仕事もままならず他の方との人間関係もうまく築けない状態です。人間関係については嫌われているのではないか、奇異な目でみられているのではという思いから、なかなか人の輪に入っていけない状態です。自分でもアスペルガー症候群ではないかと思ったりもします。  正直、毎日がつらく自殺念慮が続いています。医師とも話しましたが、退職して入院することも考えています。今後、仕事を見つけることは困難が予測されますが、現在のような状態で勤務を続けても良いことにはならないと思います。  また、一度1ヶ月弱休職していますので、もう休職はできないと思います。仮に休職しても、周囲にまたかと思われ、さらに悪い環境になってしまうとが予測されます。  紹介で入った会社のため辞めづらい現状もあり、毎日を苦悩しながらすごしています。  何かアドバイスありましたらお願いします。  

  • うつ病で休職してしまいました

    うつ病で会社を休職中、私(33歳)は、妻、子どもがいる身であります。 休職期間は一年となっていますが、この病気の闇から一年で抜け出せるとは今現在、到底思えないのです。 休職期間一年が終わったら退職、と就業規則に書いてありました。 うつ病は、治っても再発する病気です。 就業規則には、復職後2年以内に『再発』して再度休職するなら期間は半年までにすると書いています。 もし、『再再発』したら、半年どころかもう休職期間はないということで自動的に退職なのか不安です。 実際に再発、休職を繰り返している方がいたら、その辺の話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病について

    はじめまして。今年34歳で事務職です。以前から会社内の人間関係と職務でストレスが溜まっていたのですが、とうとう先日身体が 付いて来なくなり、心療内科に通う事となりました。 薬も頂き、先生からは1ヶ月ぐらい休養を進められました。 なにせ、人の話を租借してことを進めるという事が待ったくできなくなりました。 しかし、うちの会社は就業規則には休職の項目があるのですが 会社自体がすぐに辞めさせる方向へ持っていく方向があるそうです。 年齢の件もあり退職したいとは思っていないのですがこの会社に残ったほうがいいのかどうかも迷っています。 又個人的には休職するか、うまくやり過ごすのが良いのか正直迷っています。今の所無理やり通勤していますが、家に帰るとほぼ布団に直行です。 過去に何度も同じような質問があるとは思いますが、何かアドバイス等 あれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • うつ病で何度も休職できるのか

    以前うつ病で会社を一年間休職しました。 復職して一年たちましたが、またうつの症状が出てきており、心療内科に行ったところ、やはり中度のうつ病との診断でした。仕事を継続していくのが辛くなってきたので、また一年休職したいと思っています。 そこで、一般的に、休職とは何度もできるものなのでしょうか? 会社の就業規則にはそこまで記載されておらず、かといって直接人事担当には聞きづらいので、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • うつ病ですが、全然、頑張ってなくていいですか?

    うつ病(通院)歴4~5年になります。44歳男。 休職もしましたが、現在は、普通に勤務しています(就業制限付きですが)。 ただし、全然、頑張っていません。ツライときは会社を休んでいます。 もっと頑張れよ!と言われても良いくらい、頑張っていませんが、こんなんで大丈夫でしょうか?

  • うつ病社員の復職

    同じ会社に勤める社員がうつ病と診断され1年休職後 アルバイト契約で復職しました。 そして今、体調が優れず1ケ月ほど休んでるようです。 関わりのない部署でフロアも違いますので 接することはほとんどなく 別に構わないのですが ふと疑問に思ったことがあります。 会社として 休職中のうつ病の社員がまた働きたいと言ってきた場合 絶対に雇用しなくてはいけないのでしょうか。 よそ様ではどのようにされているのか知りたいです。 私が勤めている会社では その社員は既婚で子どもがいることから どうせまた戻って来るだろうと言われています。 生活があるし、よそでは働けないだろうしと。 その言葉を聞いて、疑問に思いました。 宜しくお願いします。

  • うつ病について。長文です。

    はじめまして。 私は20代会社員で、社会人4年目の一人暮らし女性です。うつ病となり悩んでいます。 休職について今悩んでいます。昨年春に初めて心療内科へ通いはじめました。 おかしいなという症状は新卒の時からありましたが、病院に行く程ではないと思い悪くしてしまいました。 昨年秋に転職をし、現在2社目の会社で半年程度働いています。理想の職場、理想の先輩、理想の環境で当初は元気よく仕事もこなしていましたが、すぐにうまくいかなくなり、転職先の今の場所で新たな病院で抗うつの薬をもらいながら仕事をしています。 医者からは休職をハッキリ勧められましたが、私は本来仕事が大好きですし、理想の職場です。 だから辞めることがどうしてもイヤで、医者にもそれを伝え、働きながら頑張って治そうと努力することに決めました。 何度も落ち込む波に狂いそうになりながらも仕事を一番に遊びも全力でしてきて、治そうと意識しています。 前職から何度も限界は超えていますが、根性とプライドで乗り切ってやると今も思ってはいるのですが。 最近本当に仕事ができなくなってきました。今までの波の中のできないという状態より辛い状態です。 体が動かない、眠ってしまう、頭が働かない、情緒不安定などとうつ病ならではのコントロールできない症状です。 今までもずっとそうでしたが仕事が好きだから頑張ってこれました。今は仕事が好きとかどうとかいう状態ではなくなっているのかもしれません。 様子がおかしいことに気づいている職場の人もいます。 友人や彼氏、理解ある家族などとっても優しい人たちがいて私はかなりかなり恵まれています。 私が仕事を休むとなるとそんな友人や彼氏と対等でいれなくなるような不安の気持ちもあります。 入って1年も経っていない私が休職すると戻る場所は無いと思わなければならないところも残念です。 それでも会社での時間がきつくなってきたので、休職も考えなければいけないと今思っています。 本来の自分ができるであろう仕事の半分くらいしかできていないからです。 まだ休職をするという決断はしていません。色々なサイトから情報を収集したり、仮に休職するならどういう生活を送るかなどを考えてからでないとという準備の段階です。 私は転職の際、頑張るぞという気持ちで少し家賃が高い家も選びました。 実家に帰ることもないので生活面がかなり大変であることは決まっています。 決断するのは自分ですし後悔しない選択はするつもりです。 長文となりましたが、同じような人、休職してる人、同じ病気の人、誰かの意見が聞ければなとう 気持ちで質問を出させて頂きました。 きちんとした質問文がありませんが感想など聞かせていただけるなら、通りすがりにお願いいたします。

  • 閑職においやられ、うつ病を患っています

    40歳代女性です。 会社で1番忙しい部門の課長を任されていました。 その間、ハードワークで抑うつ状態になりながらも、何とか勤めてきました。 ところが、上司は私を異常だと思っていたらしく、部下と行き違いがあって精神的にまいってしまったことをきっかけに、休職・治療専念を勧められました。でも、休みたくないと言うと、閑職に移されました。 今はほとんど仕事がなく、本を読んだり、前から興味のあった勉強をしている状態です。 私の後任には、その部下が座ってしまいました。他の部下もよそよそしい態度です。 毎日会社に行くのがつらく、本当に休職してしまおうかと思ったり、ここで負けてはいけないと思ったりしています。つらくて惨めで自死を考えない日はない状態です。 会社からは、休職しても、いつでも希望の時に復帰できるようにする、と約束してもらっていますが、元のようにバリバリ働けるポストが用意されているわけではないと思います。 転職する勇気も元気もありません。会社を辞めても、夫の収入で食べてはいけるでしょうが、子供もいるので、何とか収入は確保したいと思います。 加療もカウンセリングも受けていますが、うつ病の薬がなかなか合わず、治療はうまく進んでいません。八方ふさがりのような状態です。 少しでも前向きになれるようなアドバイスをお願いします。 異常に落ち込んでいますので、茶化したり罵倒したりするような回答はどうかご遠慮ください。

  • うつ病で無職

    こんにちは 三十代の男性です うつ病にかかり休職していましたが就業規則によりたった二ヶ月の休職で 一年近く勤めた会社を自然退職となりました 傷病手当金は打ちきり、雇用保険も受給資格はありません 体調も一進一退で、なんとか就職しようとしておりますが現在の体調に合う仕事に就けません 生活費が底をつき、色々滞納をしてしまっています 色々調べてみたのですが、自分でもどうしたらよいか分からず困り果てています すぐにお金を得る為の施策はないでしょうか!?

  • 鬱病で悩んでいます

    鬱病で会社も1年近く休職しています。 退職の話も出ています・・仕方ない事ですが。 神経科にも真面目に通ってお薬もきちんと飲んでいます。 でも症状は良くなりません。 どうすれば楽になれるのか・・ 薬とカウンセリングだけでは限界があるのか・・。 これからどうすれば良いのかわかりません。