• ベストアンサー

最善の方法を教えて欲しいです。

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.2

何の為のバイトなのか書かないと意味が無いです、仮に 遊びの資金だとするなら、勉強して良い成績とるほうが 貴方にとってお得です、そもそも貴方は時給なのでしょ うから、雇用先の事情は関係無いです、まともな会社の 時給換算がいくらになるか知れば、現在の行為がいかに 不利か知る立場になれます。 勉強する事が最善の方法です、目先の利益はたしにもな りません。

関連するQ&A

  • アルバイトのシフトについて悩んでいます。

    先日のアルバイトの面接で「月7万円は稼ぎたい」という事を申し出て了承されたので、まだ日は浅いのですがアルバイトを始めました。しかしシフトに全く入れません。 なのでアルバイトを掛け持ちする事になりました。 しかしA店の店長から「勝手に掛け持ちでアルバイトなんてするな。こっちは夜に入って欲しかったのに。●日に話をする事があるから来なさい」と言われました。 確かに私はA店の面接で「フリーターなので何時でも入れます」と言いました。 でも働いてから15回くらい経っても、シフトに入れてもらえる日数は少ない・昼間しか入っていない為、夜の時間もアルバイトをしたいと思い、B店で掛け持ちをしようと思いました。(ここまでは前回質問させていただき、賛否両論の回答を頂きました) しかし上記の事を母に言ったら、「A店はおかしい。シフトを少なくしておいて、給料も出ない話合いに行けなんて非常識だ。私がA店の店長に注意してやる。お前はA店の話合いになど行く必要はない」と言われました。 アルバイトに親が出るのはどうかと私は思うのですが、どうすれば良いのでしょうか? 私は未成年ですが、フリーターなので学生ではありません。親に養って貰っています。

  • バイトの労働時間などについて

    アルバイトの労働時間について 二ヶ月で168時間以上働くと税金が...ということについてです。 私は掛け持ちをしています。 私は8月でAのバイト先で120時間働いた為、9月は我慢してほしいと昨日店長から言われました。 ですが掛け持ちをしている場合、 Aのバイト先では168時間超えをしてしまう為シフトを減らさなければいけないけど、Bのバイト先では168時間超えをしないのでBのシフトを増やすという事ではその168時間超えは関係ないのでしょうか? それとも2つのバイト先を合わせての時間になってしまうのか教えて欲しいです。

  • 扶養控除申告書についてわからない事があります。

    扶養控除申告書についてわからない事があります。 アルバイトをしていますが、店舗事情で数ヶ月シフトに入れなくなったため、その間は掛け持ちで違うアルバイト(短期契約)をしてました。 シフトに入れなくなったアルバイトをA社、掛け持ちバイトをB社としますが、A社で扶養控除申告書を提出してます。 最近B社からも在籍二ヶ月以上で提出の必要があると郵便が来ました。 『当社給与が主の場合、提出有り』『当社給与が従の場合、提出不可』と書かれてます。 今年になってから現時点ではA社よりB社の方からもらっている給与が多いです。でもB社はシフトに入れない間の繋ぎバイトです。 この場合は提出するべきかどうかお分かりの方いましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 今月大学を退学して来年の4月からまた新しい大学に通

    今月大学を退学して来年の4月からまた新しい大学に通うことを検討している者です。来年の4月まではフリーター状態になるので1日8時間週5のアルバイト(A)をすることになりました。それと高2の時から週4(夕方からラスト)でお世話になっているアルバイト先(B)があります。そこも辞めずに掛け持ちでアルバイトすることを考えています。(A)の会社から扶養は越えると思います。って言われてますが、それは私的には大丈夫なんです。でも(B)のアルバイト先に大学を辞めることや昼間に新たに掛け持ちバイトをするとは言いたくないのですが、もし扶養範囲を越えた場合、アルバイト先に(私が)扶養越えたことを知らされるのでしょうか?もし知らされたら、絶対に「何か他にバイトしてるの?学校は?」って聞かれると思います。あと(A)の方は掛け持ちでバイトすることは伝えていますが、やはり扶養越えたら(A)のバイト先にも伝わるのでしょうか? 分かりづらい質問ですいません。 また扶養越えたら税金を払わなきゃいけないとざっくりなことしか知らず…。 世間知らずな私ですが回答お願い致します。 大学1年18歳

  • アルバイトの転職について

    今勤めているアルバイト先Aが、最近就業者人数が多くなったことと、 店舗売上との兼ね合いで労働時間が減らされていることとが重なり、 シフトに思うように入れず、稼げない状態です。 掛け持ちのバイトをしようと考えているのですが、 知人に紹介されたところBが掛け持ち不可のバイト先でした。 自給や労働条件等はBのほうが良いので、転職を考えていますが、 面接で落とされた時のことを考えると、AをやめてからBの面接を受けに行くことに不安があります。 今はAのほうを、書類手続き等はしていませんがシフトに入っていない半休職状態です。 (Bの面接を考えているため) この場合、Bの面接時に、掛け持ちではない、と伝えることをどのように思われますか? また、もしBに採用されたらAのほうをやめようと思ってますが、 その際、Aの上司に辞めないで休職扱いにしたいと申し出されそうな気がするのですが、 掛け持ち禁止のバイトをしつつ、片方に(シフトに入らないとはいえ)籍を置いているのは やはりまずいでしょうか? もういっそ、Aに休職願を出して(Bに落ちた時の保険として)、 Bでアルバイトをしたいなどど卑怯な考えもしてしまいます。 ちなみに休職扱いにしたいというのは、上司が書類手続きが面倒だからと言って、 以前やめようとした人を休職扱いにさせたからです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • バイト掛け持ち

    高1です。七月の始めからバイト(A)を始めたばかりなんですけど、収入の方が思ったよりも悪くて他のバイト(B)を掛け持ちでやろうと思って今日面接にいってきました。 そこは合格して、書類もたくさんもらってしまって来週の金曜に手続きすることが決まったんですけど、面接時に掛け持ちをしてることを内緒にしてしまったんです。 バイト(A)と(B)の距離は1km以内でかなり近いです。 ばれるってことはあるんでしょうか?やはり、隠してバイトやるのはだめですかね? 一応、(A)の方は楽しいから続けたいなとは思ってるんですけど、一日に最高でも3時間しか働けなかったり希望のシフトをだしてたくさん入れても週2とかになってしまい、働きたいのに働けないって感じなんです。だから、掛け持ちしてお金を稼ぎたいなって思ったんですけどどちらかには掛け持ちしてるって言った方がいいのかなって思ったんです。 言うなら(B)の方に言おうかなって思うんですが今日、面接だったのに言わないで合格してその後掛け持ちしてるって言うのもどうかと思うんです。でもこのまま隠すのも辛いなって思って。 ちなみにバイト(B)はマクドナルドです。友達から聞いても融通が聞かないとかたくさん入れられて大変とか聞くんですけどマックの掛け持ちは大変ですか?

  • シフトについて

    20代の主婦です。子供がいないため自由な時間があるので、家計を助ける為、今月から近所の飲食店でアルバイトを始めました。 ・扶養範囲内で働きたい(週20時間前後くらい) ・日祝日は休みたい という条件で採用して頂いています。 しかし、そこで働いている責任者(男性、Aさんとします)とベテランの学生アルバイト(女性、Bさんとします)が社内恋愛中で、Bさんのシフト希望が最優先されており、Bさんがフルで入りたいという希望を出した為に、数名いる他のアルバイトのシフトは削られてしまいました。AさんBさん共に社内恋愛だとは公にはしていませんが、シフトを見ればAさんとBさんが必ず同じ時間に入っており、休みもあわせていることから周囲からはバレバレな状態です。 私は入社したばかりなのですが、シフトに週1(6時間)しか入っていません。 来月には週3日入っていたバイトの方が一人退職する予定なので、その分多少は入れるようになるとは思いますが、恐らくAさんとBさんの状況が変わらない限りはBさんの希望次第でシフトが減らされてしまう事もあると思います。 仕事自体は好きなので、このまま様子を見ようとは思いますが、収入が希望額に至らない状況が続くようであれば、掛け持ちや他のバイトを探す事も検討したいと思っています。 皆さんでしたら、こういった場合どのような対処を考えますか? ちなみに、私自身はメモを取ったりして仕事を覚える努力をしています。 今のところは仕事上の注意や問題等の指摘はありません。

  • アルバイトについて

    私は、最近あるコンビニで働き始めたのですが…家の近くにもうひとつ同じコンビニがオープンしました。 そこの店長と知り合いで、アルバイトに誘ってもらえたので、掛け持ちで働きたいと思い、今の働いているコンビニの店長に、「もうひとつ同じコンビニでバイトしてもいいですか?」と聞いたら、「同じコンビニでも、会社が違うからやめて欲しい。それなら、こっちのシフトを増やしてあげるから」と言われました(>_<) 掛け持ちはできないと分かり…私的には、家から近いコンビニのほうは、知り合いも多く、店長もいつでもいいからおいでと誘ってくれるので…移りたいと思いました。移動時間もかからないので…。 でも、「家に近いコンビニに移りたいので…やめさせてください。」と今の店の店長に言うのは、すごく自分勝手だし、悩んでいます(>_<) シフトを増やしてあげるとも言ってくれてるので…。 やはり、移るのは、我慢して 今の店でバイトすべきか、思いきって、移りたいから、やめたいというか迷っています。 決めるのは、自分次第だし、ウジウジ悩み過ぎな気もしますが、良かったら意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 2つのバイトを合わせて40時間までと決められてる場合

    今アルバイトをしているのですが(A社とします)、掛け持ちをしようと思いもうひとつバイトを探している最中です。 先日求人誌を見て一社(B社とします)電話した所、 「掛け持ちの場合、もう一つのバイトと合わせて週に40時間までと決まっている」 と言われました。 B社は1日5時間、週4日以上働かなければいけないと決まっていて、最低でもB社は週に20時間入らなければいけなく、A社は残りの20時間以内に抑えなきゃいけないという事になります。 その際は「シフトの調整はできるので大丈夫です」と答えたのですが、後々ちゃんと計算してみたところ、その時間内だとA社の方を週に3日以内に抑えないと時間を越えてしまう事に気付きました。 A社を週に3日以下に抑えるというのはとても無理なので、断ろうかと思っています。 そこで質問なのですが、40時間までと決められている場合、A社の方で20時間以上働いていたらB社の方にその事は知られてしまうものなのでしょうか??

  • 掛け持ちに関して

    今、とある飲食店(A)でキッチンのバイトをやっているのですが, この度掛け持ちをしようと考えてます。 と言うのも、今働いているAの店には元々 フロア希望で応募したのですが、当時は募集要項にも拘らず 人数が間に合っているとの事で、人手不足のキッチンに 配属となったのです。当初はキッチンでも構わないと言う気持ちも 有ったのですが、やはりフロアをやりたい誘惑もあります。 キッチンで働き始めて、半年になりキッチンの方にも 新人のバイトさんが入ってきて、今ではフロアの方も 全時間帯募集しているので店長にも相談したのですが 「今更、そんな話持ちかけられても君は既にキッチンの  固定メンバーだから、フロアに配属するのは手厳しい」と キッチンからフロアへの転属は難しいようなんです。 冒頭に出た掛け持ち先(B)は、今働いているA店と同属の飲食店で こっちはフロア募集を絶えずしているのです。 だったら、週6でシフト入りしているA店を週3に減らして貰って B店で週3-4で働こうかなとも考えてるのですが、 今の時期年末にかけて忙しくなり、掛け持ちともなると絶対、片方に 偏るからと、店長やパートの方達にも言われ余り良い顔をされずです。 キッチンも嫌いじゃないけどフロアもやりたい。 なら、A店を辞めて、B店でフロアで頑張るか フロアを諦めて今のA店で頑張り続けるか悩んでいます。 長文になってしまいましたが、ご教授お願いします。