• ベストアンサー

地方公務員の方にアドバイスをお願いします

kaleenの回答

  • ベストアンサー
  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.1

一般事務ではないけど、住民にかかわる課の中で、 一般事務の方と一体になって働いてきた者です。 市町村の場合、まず、民間の会社がそれぞれ違うように、 産業や人口規模の似ている市町村は似た問題を抱えることも多いですが、 そこそこの抱えている問題や、職場の雰囲気は一言では言えません。 ですから雑駁な話になってしまうので申し訳ありませんが、 ・大変な所:「公務員」は「公僕」と心得よ。  何と言っても住民にとっては「自分たちの税金で食ってる奴ら」です。 いい仕事をして当たり前、対応が少しでも悪いとクレームは非常に大きいです。また、明らかに正当なクレームばかりでなく、中には納税など義務は果たさないけど、権利はしっかり主張する住民の方もいます。  どんなサービス業にも負けないほど、接遇はきちんとしましょう。どんなクレーム「住民のみなさまは神様です」と、頭を下げましょう。どんな人も、住民はお客様です。仕事を超えたボランティア精神も必要です。  また住民の方からの要求や地域事情によっては今時の民間では信じられないくらいのかなりのサービス残業、休日勤務を強いられる市町村もあります。  また、案外封建的なのが市町村です。そこそこの役所・役場によって、それぞれの歴史に根ざした今時驚くような嫌な習慣があることも珍しくありません。  例えば、田舎や古い土地柄の所では、今でも女性のお茶汲みは当たり前、分煙禁煙もなんのその。議員さんとの宴会(きちんとした経費からのですよ)では、酌をしないと言って次の日課長に呼び出されたりします。そのような所は男女問わず離職率が高いので、気をつけて情報を得るとわかるのではないでしょうか。  また、封建的、という面では一般に仕事に何か新しいものやことを取り入れるにも、行政は民間より10年遅れます。前年度の実績、条例がなければささいなことも変えてくれないのが行政です。他の部署の仕事がからんで「自分が」面倒だから数十万損しても慣れた方法を選ぶのがある面行政です。 ・いい所:たぶん、そう簡単にはつぶれない職場。  これがいい所です。どんなに目減りしてもボーナスが貰えない、ということは今の所、まずありません。また、労働条件も(比較的)整っている所が多く、例えば不当な理由でリストラされる心配は、民間勤めに比べてはるかに少ないでしょう。 きちんとした所では男女とも産休・育休は名目上も、職場の雰囲気上も取りやすいでしょうし、土日祝日勤務も部署によりますが、比較的少ないと思います。 あとは、何とかして具体的にそこに勤めていた人の話を聞くことができれば いいのでしょうが・・・。  公務員は、利潤追求に関係なくサービスを提供できる職の一つです。  合格されたあかつきには、ぜひ、今の地域を背負う大事な仕事に頑張って力を発揮してください。

bonkey
質問者

お礼

なるほど。思ったより大変ですね。世の中甘くはないですね。非常に参考になりました。ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。 (書き忘れましたが)私は神奈川県平塚市なのですが、財政面など(競輪場とか)もめてたりしてるらしいです。

関連するQ&A

  • 地方公務員試験

    町村職員の採用試験のことですが 県庁や市役所の応募条件が明確に示してあるのに対して 町村職員の募集要項には一般職(大卒、短大卒、高卒)としか 書いてありません。これは大卒者が受験する場合は地方上級公務員試験に 相当するということなんでしょうか、それとも大卒も高卒も関係なく 同じ内容の試験を受けるということなんでしょうか? 多分、県の町村職員統一試験と書いてあるので後者のような気がしますが 実際はどうなんでしょうか? 同じであるとしたら必要な参考書は上級、中級、初級のどれでしょう?

  • 地方公務員

    町役場の職員募集に応募しようと思いますが、一次試験が一般常識問題となっています。これって地方公務員の初級試験ということですか~? また、年齢が40歳を越えてるため少し難しいでしょうか?

  • 市区町村それぞれの地方公務員試験

     興味本位でお尋ねしますが、政令指定都市と非政令指定都市の市役所公務員試験の試験内容は別物ですか?。  また、市と地方の町村役場の試験内容は別物ですか?。    もう20年近くも前になりますが、地方にIターン就職した時、町村役場の試験でも受ければ良かったなあとちょっと思いまして。

  • 35歳でも受けられる公務員試験おしえて!

    いま再チェレの勉強中です。 再チャレンジ以外で35歳がうけることのできる 公務員試験 市役所、町村役場 などありましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。。

  • 地方公務員採用試験について

    現在、住んでいる都市の市職員採用試験受けようと思うのですが、一般事務(高卒以上の学歴を有する人)であと約2ヶ月後に一次試験(筆記試験で高卒程度)があります。 その後2次試験(面接)があります。 自分は最終学歴は高卒で、現在 、民間企業に正社員として在職中です。以前から市役所の仕事に興味があり、受けたい市の採用試験は年齢的に最後の採用試験になります。 しかし、公務員試験など受けた事は一切無く、公務員試験に対する知識もあまりありません。 さらに採用情報を知ったのがつい先日で、あと2ヶ月という 期間で試験の勉強を一からやらなければなりません。 こんな状況で試験を受けるのは、やはり厳しいでしょうか? もし、可能性があるのであれば、どの様な勉強をすれば良いでしょうか? 地方公務員初級などの問題集を解いていくのでも良いのでしょうか? 都市は約13万人程度の地方の都市で、まわりに大きな都市や町はありません。 すいません。こんな無知な者ですが、どうかお教え下さい。

  • 公務員試験の一般的な受験票到着時期

    タイトル通りです。 市役所、町役場、村役場、警察、消防の受験票の到着は、一般的には試験何日前になるのでしょうか?

  • 地方上級、市役所、町、村役場ごとの試験の難易度 

    地方上級、市役所、町、村役場ごとに公務員試験ってありますよね? A日程とかC日程とか。 質問ですがC日程では町や村役場の試験が多いのですが、地方上級と比べると試験内容、難易度は違うのですか? また各自治体ごとにも試験内容(問題内容)、難易度は違うのですか? その違いの程度も大体でいいので教えてください お願いします。

  • 地方公務員の面接試験について

    地方公務員試験の1次試験に無事合格しました。 近々、2次試験の面接と作文があります。 私は、その町役場を受けたのですが、その町の住民ではないので、 面接対策といっても、何からしていいのかわかりません。 とりあえず、公務員の志望理由や、趣味、特技等よくある質問に 関しては、答えを用意することができましたが、 「どうしてこの町を受けたのですが?」と質問されたら、 単に家から一番近いという答えしか浮かんできません。 しかも、市町村合併の可能性のある役場なのですが、 その役場が合併推進派なのかどうかさえわかりません。 私的には、合併はいいことだと思いますが、逆のことを言うことに なってしまっては、マイナスイメージですよね? 参考にしたので、他の方の考えを聞かせてください。

  • 公務員のよく分からない事

    公務員の全体図でよく分からない事があるので、教えて下さい。 国家公務員になるには、国家公務員試験を受けますよね。 (1)ある県職員になる場合は、その県の募集に対して直接応募し試験を受けますよね。 (2)ある村役場の職員になる場合も、その村の募集に対して直接応募し試験を受けますね。 では、[地方公務員試験]とは何なのですか?? 調べた所、地方公務員は都道府県・市町村の職員の立場全てを指すみたいですが、 では上記(1)(2)の場合は、地方公務員試験に合格した上で各都道府県市町村の試験も受けなければならないという事でしょうか?? 混乱してしまったので、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 公務員試験について

    今度、地方公務員の2次試験をうけることになりました。 しかし、それが地元ではなく県外の町役場で、なにかかかわりが あるといえば隣の市に住んでいたくらいなんです。 もちろん面接ではなぜここを選んだのかきかれると思うんですが どう答えたらいいのかわからないのでアドバイスお願いします。 あと、やはり1次の結果(筆記)でほとんど合格がきまるのでしょうか?

専門家に質問してみよう