• 締切済み

月移住 技術近未来

2030年までに スパコン富岳と量子コンピューター どのぐらい進化しますか?月に1万人移住できる?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4714/17460)
回答No.8

流石にあと7年で月に移住は出来ないでしょう。 無人島に移住するのと違い水や空気がありませんからあおの確保と共に 食料、有害な放射線などの対策、空気が逃げないように気密性のあるドームか何かの施設の建設 排泄物などの処理施設、隕石対策など様々な施設・設備が必要になります。 富岳と量子コンピューター も技術的なブレイクスルーが無いと7年では性能を2倍できるかどうかも不明だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3389)
回答No.7

どのくらいと言われても現状の倍になります。とかはないですね。 月に移住する理由も金もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (717/3393)
回答No.6

お月さんに移住するほど、この地球は切羽詰まっていません。自由に外出できる環境でないところで、大人数が移住など所詮夢物語なだけです。それに、1万人分の食料品や水の物流のコストも中途半端じゃないですな。 スパコンの進化も、すでに頂点に到達しているので、目だった進化も5~6年ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

計算スピードは大きくなるが、アルゴリズムはまだ今と同じっぽいので、計算が数倍になるくらいだろう。 例えれば、自動車の最高速度が30km/hから100km/hになったが、空を飛べない。我々は手軽に空を飛べる乗り物を欲しいのだ。 コンピューターが生き物のように進化するのは、まだまだだな。あと千年かかるかもしれない。 移住は無理だよ。1万人が物資をリサイクルしてそこに長期間住めるような技術を我々はまだ持ってない。重力が小さいのも大きな問題だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33193)
回答No.4

月への移住は、技術的な問題ではなく人間の健康の問題で移住はできないと思います。広く世に知られているように、月の重力は地球の1/6です。そういった環境に長い時間過ごしていると、人体に様々な影響が出て健康が損なわれる可能性があります。 月で手術はできません。しかし病人を地球に連れ戻すと、急に今までの6倍の重力がかかるのでそれが負担になって死んでしまう可能性が高まるでしょう。どのくらいの期間月に滞在していたかにもよりますが、骨も筋肉も弱っていて地球で生活ができなくなります。 宇宙ステーションの最長滞在記録が438日だそうです。最長1年程度が限界なのではないでしょうか。 宇宙に長期間滞在すると、骨や筋肉だけではなく脳にも不可逆的(元に戻らない)なダメージが出るそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2049/7649)
回答No.3

2030年には富岳を超えるスーパーコンピュータが開発されているかもしれませんね。スーパーコンピュータの性能は日進月歩ですから、どこまで進むかは予測が難しいでしょうね。量子コンピュータは超並列演算で計算出来るので、100億年かからないと計算が終了しない問題でも7分で計算出来たりしますので、今まで解けなかった問題が次から次へと解けて、世の中が大きく変わるでしょうね。 月への移住ですが、2030年は中国が有人月面着陸を予定しています。成功すれば、2~3人が着陸する結果になるでしょう。米国が小さな月面基地を建設しているかもしれませんが、それでも滞在人員は数人でしょうね。 月に1万人居住する為には莫大な予算が必要で、地球上のどの国でもお金が出せない状況です。100年後の話になるでしょうね。月に1万人も居住しているのであれば、地球低軌道の宇宙ステーション上には、その数十倍の人員が居住しているはずですから、地球周回軌道上に宇宙都市が出来た後になるでしょうね。 2030年までに月に1万人居住するなんて、政治絡みの大嘘ですから信じない方が良いです。1980年代にもSDI(戦略防衛構想)を実現するとか、宇宙コロニーを建設するとか、嘘の梯子を繰り返していて、結局はどれも実現しませんでした。 現在のミサイル防衛にしても、ウクライナ戦争を見ればわかるように、全てのミサイルを撃ち落とすのは不可能で、大都市が攻撃を受けてビルの残骸になっている状況です。政治絡みの嘘(プロパガンダ)は信じてはいけませんよ。現在の月開発計画では100人ぐらい住める月面基地を建設する予定なのだそうですが、いつになるかは未定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1137/2948)
回答No.2

コンピュータの進化は読めないので置いておいて、2030年までに月に1万人移住は難しいと思います。 現状では月まで行くのにお金がかかりすぎるので、そこが解決されないと100人規模の移住も難しいでしょう。 (月面の居住施設は100人規模ならなんとかなるかも) 個人的には、軌道エレベータが稼働するか(2050年代?)、反重力エンジンが開発されれば(そもそも開発できるのか?)、月への大規模移住は可能だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6899)
回答No.1

中国が早いかもしれませんね。 独自の宇宙ステーションと月面有人着陸まじかのため。 そうなると、急激に月へのコンタクトが増えるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近未来 未来の技術

    2030年 以内に スパコン、量子コンピューター 望遠鏡 超絶進化しますか? 詳しく教えてください

  • 量子コンピューター

    スパコンは旧型になりますか? 量子コンピューターが最先端になりますか? なんか、スパコンをあっさり超えるのであっけにとられてます。 量子コンピューターはスパコンを超えるのですか?

  • 未来の技術について

    2030年以内にスパコン1ゼタスケールになったら何ができる? 詳しく教えてください。

  • 新型量子コンピュータとは?

     2011年9月18日の日経新聞において{スパコン、手のひら大で超高速に 新たな原理考案」との記事が掲載され、これまでの量子コンピュータの原理と異なる新たな原理に基づくものと書かれています。専門家ではないのですが、ここで言っているこれまでの量子コンピュータの原理については実現性は別とすればなんとなくある程度理解できているつもりですが、新型量子コンピュータについてはチンプンカンプンです。「量子の重ね合わせ」や「量子もつれ」とは無関係なのでしょうか。  どなたかこれまで言ってきた量子コンピュータとこの記事で言っている量子コンピュータとの違い、新しい量子コンピュータの原理および問題解決のアルゴリズム及び新型は今までのものに代わり得るものかご教示願えないでしょうか。

  • スパコン 比較

    スパコン 富岳 と同じ性能 2030年までに1cpuで実現できますか?詳しく教えてください。

  • 月移住についてのアンケートです。

    今、調べ学習をしていてアンケートを取りたいので、協力してください! 質問内容は以下の2つだけです。 (1)月移住はしたいですか? (2)月移住はできると思いますか? 理由とかも添えていただけると嬉しいですが、なくても全然構いません! よろしくお願いします。

  • 「富岳」ってなにがすごいの?

    スパコンの「富岳」が計算速度世界一とかやってますが、それってそんなにすごいことなのですか?ニュースなどで驚いたのは飛沫の飛散シミュレーションを富岳を使っての映像だとかやってますが、あんなの普通のパソコンでもできるんじゃないですか?

  • 近未来

    2030年以内 技術発展どのぐらい進んでますか? スパコンとか AIとか詳しく教えてください 

  • 量子技術

    量子技術はかなり前から研究されてますが、 量子コンピュータや量子技術がが確立されるのはいつごろだと予想されているのでしょうか?

  • スパコン

    スパコンの性能2030年にどのぐらい進化しますか?

専門家に質問してみよう