• 締切済み
  • 投票

ライスお代わり自由

今夜、ライスお代わり自由のファミレスに行きます。ライスお代わり自由=ライス食べ放題とも受け取れますが、皆さんは何杯までなら常識の範囲であると感じますか? 若い頃、ファミレスで6〜7杯くらいお代わりして、スタッフにマジかよって顔されました(笑) 宜しくお願いします。

投票数 17

投票とは

関連するQ&A

  • ご飯の「お替り自由」

    定食屋さんとかで、ごはんのお替り自由できるところがありますよね。 私は食べることが大好きで、よく行く「めしや」ではお替り自由なのをいいことに、つい4杯も5杯も食べてしまいます。 ここはセルフ形式でお店の人にはあまり分からないのをいいことについ沢山食べてしまいますが、他でお店の人がよそってくれるところでは、こんなにもお替りをするのは少し恥ずかしいと言うか逆に迷惑になってしまうのかなと思い、まだ満腹ではなくても1杯くらいしかお替りできません。 私が小心者なのかもしれませんが(笑) これって何杯まではお替りしても問題ないのでしょうか? みなさんはお替りできるお店ではどれくらい食べますか?

  • とんかつ屋は何故キャベツ・飯・味噌汁がお代り自由?

    とんかつ屋(客単価1000円~1300円)くらいのところは、何故キャベツ・ご飯・味噌汁がお代わり自由で、なおかつすり鉢でゴマを客に擦らせるというスタイルなのでしょうか? キャベツは酸性食品でトンカツの油を中和するというのはマンガで読んだ事があるのですが、ご飯・味噌汁のおかわり自由というのは、なぜとんかつ屋では常識のようになっているのでしょうか?ステーキ屋やカレー屋ではあまり見かけませんよね。 1.トンカツ、揚げ物だとご飯が進みやすいので客のニーズに応える必要があった 2.揚げ物は原価が低いので、食べ放題という付加価値で客単価を上げるという戦略 3.スリゴマを自分で擦らせることで普通の定食屋とは違うカスタマイズ性の担保とリピート率の向上 以上、適当に思いついたのですが、もしご指摘ありましたらご教授頂けましたら幸いです。 あと、このスタイルの元祖の店ってありますか?

  • ドリンクバーでは…?

     最近、ファミレスに行っても、マンガ喫茶へ行っても「ドリンクバー」というものがあり、飲み放題の店が多く見られます。私もよく利用するのですが、せいぜいコーヒー2杯ぐらいで満足してしまいます。  そこで、どのような飲み方がいいのか、何を飲んだらお得感が味わえるのか、教えていただけたらと思います。  もちろん、各個人それぞれの嗜好がありますので、その部分はみなさんの思いでよろしいかと思います。コーヒーから一歩踏み出し、お得感を味わってみたいと思います。  よろしくお願いします。

  • お酒強いねと言われて…

    こんにちは!早速ですが私は20代の女性です。 よく飲みに行くグループ(6人)があるのですが…居酒屋で先に飲み物をいただいて、一杯目で正直目はクラクラしてて感覚も少しだけフワフワしてます。 でも気にならないしと思って言葉には出さずに過ごします。友人は何人かは「あー、酔った。やばいーフラフラするー」とか言いだします。立って歩く時は別にフラフラはしてないんですが。笑 そして、いつも食べ放題と兼ねての飲み放題なので、お酒も飲めて4、5杯です。それだけ飲んでも最初の感じとはあまり変わらずにいるので、ある友人に「まじ強いよね」と飲み会が終わる時も、帰る時も何度も言われて正直イライラしてます。そして、私は見た目からも強そうとよく言われます。自分でも強いって分かってるし、言ってるし、でもそんなに強い強い言われると、なんだか悲しくなるんです。 その友達は自分で「酔ったー。」とか言ってます実際私だって全くなんともないわけではないし、それをわざわざ口にだして 言ってないだけで、いちいちフラフラしてない友人が酔ったアピール?してるのもイライラしてきます。そんなに酒に弱いのをアピールしたいのかと!笑 実際、そんなに酔いつぶれるまで飲んだことないし、何杯もがぶ飲みしたことないです。多くて5杯(1杯250~300mlくらい)といったところです。これまでで一番は?!と思ったのはまた違う友人なのですが、一杯目で「あれ、今日酔わない。」、私が二杯目を頼むと「よく飲むねー、ほんと、強いよね。」です。あなたが弱すぎなだけでしょ?!と言いたくなりました。 …と、ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、わざわざ酒強いねと言ってくる人にみなさんはイライラしませんか? こんなに言われるのは私くらいでしょうか??

  • 焼肉は食べ放題を選ぶ?それともランチや定食ですか?

    友達と焼肉店に行きました。 友達に「いつもは食べ放題コースを選んでいるけど今回は定食で良いかなと」と質問しました。 食べ放題コースは何処のチェーン店でも「松竹梅」で3コースぐらいの価格設定が有りますよね。 一番安い「梅」コースをいつも友達と食べています。 でも最近食べる量が減っていので、友達に数百円安い定食で済ませないかと提案しました。 食べ放題コースを選んでいた時でもライスは2杯でお腹がいっぱいになります。 お肉も無理して食べていたような気がします。 なので腹八分目ぐらいの定食で良いかなと思ったからです。 皆様は食べ放題コースを選ぶ機会が多いですか? 定食やランチメニューで済ませる事が多いですか?

  • 「自由民主党」について

    「自由民主党」について 国政の雌雄を決すると言われる、「民主党」対「自由民主党」。 「二大政党制」の枠組みは出来たかに、見受けられますが、そもそも、国政の行方が米国化していくことで、より、成熟した、民主主義社会の到来だと、有権者の皆さま方は、お考えでしょうか? 畳は廃れ、洋風に、住まいも暮らしも様変わりして行きました。 僕が幼少のころは、五右衛門風呂で、祖母から薪(まき)を割って、風呂を沸かすよう、命令されたものです。 今では、オール電化の時代ですが、時代の変化を、古いものが、新しいものへと、様変わりし、また、僕自身も、古い時代の人間へと、若い世代から、何かと言われそうです。(笑) 「温故知新」という四字熟語も、ございます。 無常の世は、人の世の常ですが、皆さまは、「時代」をどうお捉えになられていらっしゃいますか? 鶴田浩二さんの「傷だらけの人生」も、ございました。 http://www.youtube.com/watch?v=SRap6i9PlVY 恐れを抱かない若い世代の勇ましさは、僕の青春期と重ね合わせるものも、ございます。 そういえば、ソクラテスの時代から、「今の若い者は・・・・」 と、嘆息が漏れるもので、ございます。 心身ともに、ガタのくる世代と、僕もなりました。 「自由民主党」を考える、話題とは反れましたが、皆さまの「叡智」をお窺(うかが)いしたく。 よろしく、お願いします。

  • 顔ハメ(顔出し?)看板を、結婚式のウェルカムボード代わりに使いたいと思

    顔ハメ(顔出し?)看板を、結婚式のウェルカムボード代わりに使いたいと思っています。 東京で式をあげるのですが、格安で看板の作成をしているところ、もしくは簡単に作れる方法、 その他いい方法をご存知でしたら教えてください。期間は半年以上あります。 今のところ思いつく範囲では・・・ (1)美大出身だったり、そういう制作が好きな友人に頼む →社会人だとそこまで時間がないこと、お礼をどれだけ渡せばいいか相場がわかりません。 (2)看板屋さんに依頼する →安くて3万以上(新潟のもたい塗装さん)でした。できれば1万円前後で作れるといいのですが・・・ (3)自分で作る →絵心がないので、材料費と時間ばかりかかって、いいものが仕上がらない可能性があります。 顔ハメ看板とは、観光地によく置いてある、顔を出して記念写真がとれる看板ですが、 見たことがないのと、私が顔ハメ看板が大好きなので、ゲストにも喜んでもらえるかなーと、 方法をいろいろと調べているところです(笑)。 他にも、誰もやったことがないだろう、と言う、オリジナルなウェルカムボードを作った/使った という方は費用と依頼先(自作or業者)を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 自由席のライブ、開場のどのくらい前に行っておくべき?

    今度、全席自由のお笑いライブに行こうと思っています。(もちろんスタンディングではありません) 前売り券ですでにチケットも確保しており、あとはライブ当日を待つだけなのですが、ひとつ不安なことがあります。 全席自由の場合、開場のどのくらいまえに着いていなければならないのでしょうか? 整理番号があるので、入場はその順番どおりになると思うのですが(番号順に並ばされるのですか?)…どのくらいの余裕をもっておいたほうが良いのでしょう? 実は、ライブの前に用事があって、開場ぎりぎりの到着になりそうなのですが、開場の予定が早まって、着いた頃にはみんな入場済み、自分の整理番号は意味がなかった……なんてことには、なりませんよね?^^; どうしてもならばその用事のキャンセルも厭わない覚悟なのですけれども。 また、他にも、開場後の席の確保のこつ、アドバイス等ありましたらどんなことでも、ぜひ教えてください。 (お笑いライブは、たいてい予定時間より延びるというのは本当なのでしょうか?特に私が見ようと思っているのは単独ライブの千秋楽なので…延びるとしたらどのくらいが普通ですか?経験者の方、いらっしゃったらぜひ)

  • ルノアールで何時間くらい仕事できますか?

    PCでの仕事を外でやることが多いのですが、 これまで一度もルノアールには行ったことがありません。 高そうなイメージと、なんとなく入りづらかったからなのですが、 最近ファミレスやファストフードは、 近くにうるさい客が来て当たり外れがあるので、 ルノアールっていいんじゃないかなと思いはじめました。 そこでルノーアール利用されてる方に御聞きしたいのですが、 コーヒー1杯(500円くらい?)でノートPCを出して仕事をする場合 何時間くらいねばれますか?(笑) できれば4時間くらいねばりたいのですが、 さすがに嫌な顔されてしまうでしょうか?? ちなみに場所は都内で、山手線の駅近辺です。

  • 自由すぎる?彼氏…

    はじめまして。 情けなくて、周りに吐き出せる場がないのでアドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m あまりに自由奔放で、子供のような彼氏に悩んでいます。 私:20代後半、彼:30代前半で、交際は1年半です。 彼に悩まされている点は、彼があまりにも我慢が出来ない性格ということです。 元々気だてはよく優しい性格なのですが、どういうわけか「好きなこと」に対する我慢がききません。 その最たるものが、飲食、特にお酒です。 彼の職場は朝から夜まで勤務の時もあれば、翌日は夜から朝まで、といった時間が非常に不規則な業界です。 拘束時間も長い為プライベートと仕事がごちゃ混ぜな状態にあり、徹夜明けで朝からみんなで飲みに行ったり(!)ということもしょっちゅうあるみたいです。 職場の人との飲み会は聞いてる限り週3日以上有りそうですし、(恐ろしくてちゃんと聞いてません…笑) 家に一人でいる時も、徹夜明けだと目が冴えて眠れないからとお酒を飲んで寝るみたいです。 私自身もお酒は大好きなので、それが2,3杯程度ならしょうがなかなと思いますが、量が尋常なじゃくワイン1本以上は軽く飲んでしまいます。 週末だけならばまだしも、平日から常にそんな状態みたいです。 十二分にアル中予備軍ですが、今のところ一応分別はつけられています。(当たり前ですが仕事前は飲まない、など。) 彼は本来身体が丈夫な為か自分の身体に対してとても無頓着なところがあり、不規則な生活をしているのに運動もせずお酒ばかり飲み、食べ物もラーメンにライスなど食べ合わせの悪いものばかり。いくら注意しても笑って大丈夫だよ!と言います。 私といる時はそこまで泥酔はしませんが、職場の仲間と飲む時は後輩に迷惑をかけたりすることもあるそうです。。。 いくら賑やかな業界とはいえ、30も過ぎたいい大人がお酒で人に迷惑をかけるなんて自分の彼氏として恥ずかしいです。 毎日がこんな生活ですので彼の職場は独身の方が多く、土日に突然彼の上司から飲みに呼び出されることも多々…。 以前私がトラブルに見舞われた時にずっと支えてくれたり、愛情も感じるし普段はとても仲がいいのですが、そういう話を聞く度に今後のことがとても不安になってしまいます。 結婚しても朝まで飲んで帰ってこないのかな?とか、でも強制しすぎると徹夜だと嘘ついて朝帰りするんじゃないかとか。 あまり踏み込んだ話はしていませんが、飲み会にばかりお金を使うので貯蓄もほとんど無いようです。 彼は夜勤をする前日はいつも朝まで起きていて時間を調整しているのですが、最近では私が寝た後に彼がお酒を飲みだしたり(隠れて飲んでるわけではありませんが)夜中に夜飯を食べ出したりする気配があると目が覚めてしまい、だらしないなぁととてもイライラして翌日険悪な空気になってしまいます。 この件について、しょっちゅう注意はしていますがまだきちんと話し合いをした事は無く、真剣に話合ってみないとわからないかも知れませんが、もし言っても聞いてくれない場合は悲しいですがお別れするしか無いのでしょうか。 最近はそんなことばかり考えてしまい辛いです。 長々とわかりにくい文章ですみませんが、客観的なアドバイス頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。