• ベストアンサー

失恋による不安 セルトラリン

2ヶ月前に失恋により眠れなくなりました。 心療内科で睡眠薬を処方されましたが、睡眠薬への不安や、元の自分に戻らなきゃとの焦り、眠れない日はパニックになるなど、不安をコントロールできなくなり、心療内科で不安障害と診断され、セルトラリン25mgを処方されました。 その後生活習慣を整え、朝にウォーキングをしたり、また、睡眠薬の副作用が辛かったので飲むのをやめたら、少しずつ眠れるようになりました。 セルトラリン半錠服用から3日後くらいから眠れ始めたので、セルトラリンの効果というより、失恋の痛みが和らいできたからかなと思うのですが、セルトラリンを服用し続ける事に不安があります。 抗うつ剤は勝手にやめてはいけないので今も毎晩1錠飲んでいて、現在2週間ちょっとです。 今は2日に1回は爆睡、しっかり眠れなかった日に不安感はありますが耐えれる程度です。 別れた直後に比べたら、だいぶ回復していて、外出も問題なくできます。食欲はあります。 友達と話して笑えています。 抗うつ剤は長期に渡って飲むイメージですが、短期間でやめれる事もありますか? 飲む必要なかったのかな、と思うと飲み始めた事に少し後悔があります。 飲む期間が長くなるほど、やめるのが大変になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonico
  • ベストアンサー率54% (106/193)
回答No.3

回答No.2、補足回答です。 過去服用していた経験者です。 昨晩は眠れなかったとのこと、それほどに辛かったので飲んだのですから、後悔の念はもう捨ててしまってください。 大丈夫です。 お薬も状況に応じて、必要最低限はかまわないと思います。 病気によってはお薬の力を借りながら手探りで治していくこともあります。 眠りに関しても半ば強制的に寝た方がいい病状の時もあります。 ご質問者さまが他にも何かあるのか、どんな感じなのかわかりかねるので 的確な回答はできないのですが、 しかし軽度であればあるほど 依存したり薬ありきにならないよう、 お薬はあくまで補助的、ということをおすすめしたいです。 眠れない時は、 「眠らなきゃ」と思うとその「眠らなきゃ」という思考が頭を刺激するので、 余計に眠れなくなってしまうことがよくあります。 寝る直前にスマホを見ることもおすすめできません。 スマホは際限がありませんし、眠りの質も落ちるように思います。 そんな時は、翌日仕事だろうがなんだろうが開き直って 読書をする、部屋の一か所を片づける、など思考をいったん「眠らなきゃ」から外すというのもひとつの手です。 結果、朝まで起きてしまったとしても、 それで次の晩に眠れればそれはそれでOKです。 (車の運転があればお気をつけてお過ごしくださいませ) ...本当の不眠症になるとそれは苦しいです。 なんならそういう時にしか見れない空の色を楽しむのもいいです。 人生はいろいろ、「こんなこともあるさ」です。臨機応変にすることもできます。 あるいは、日常で、ささいなことでいいので体を動かすことをもうひとつ増やす、というのもいいと思います。 体を使うことは体力も付きますし、健康にもなりますし、メリットは多いです。 失恋前のご質問者さまよりさらに素敵になっていくように思います。 この回答がすべてではありませんし、簡単ではないこともあるかと思いますが、 いずれにしても医師に相談されて、良い方向に向かうことをお祈りいたします。 ...良い医師に出逢えていることも祈ります。 素敵な週末をお過ごしくださいませ♪

その他の回答 (2)

  • nekonico
  • ベストアンサー率54% (106/193)
回答No.2

少しずつ眠れるようになってよかったですね。 お読みする限り、私もご質問者さまと同意見で、 お薬の効果よりも失恋の痛みが和らいできたことが大きいのではないかと思います。 また何より、ご質問者さまなりに生活を工夫されたのが良かったのだと思います。 ウォーキングもとっても良い選択だったと思います。 考えすぎるような時は、体を動かすことが一番ですから。 これからも続けられるといいと思います。 お薬のことは、処方中ですし、医療に関わるのではっきり言及できないので濁しながらの回答になりますが、 短期でやめられることもあります。 ましてご質問者さまの場合、一時的なものでしたので、お薬はやめられるはずだと思います。 勝手にやめるのは危険だというのも、それは長期にわたって多くを服用している場合のことをさしていることがほとんどです。 ..とはいえご質問者さまの状態が正確にわかりませんので、勝手にやめていいとはいえません。。 お薬に疑問を感じているのであれば、それは正しいことだと思います。 特にこういった脳に働きかけるようなお薬は、 個人的には、できるだけ飲み続けないことをおすすめしたいです。 ご心配の、飲む期間が長くなるほどやめるのが大変になるのか?ということについては、 経験上、そうだと思います、と言うしかありません。 しかし、ご質問者さまの場合、 飲む必要なかったのかな、と思われているとのことですし、 病院に行ったら、もう調子がいいという旨をお伝えしたらよいかと思います。 やたらお薬を処方する医師でしたらかえって考えものです。 繰り返しますが、ご質問者さまの詳細な状態がわかりかねますので、 くれぐれもご参考程度に、医師ともご相談のうえ、ご判断くださいませ。 ここからはお薬とは関係ありませんが、 生きているといろいろとありますね。 でもそんないろいろが、ご質問者さまの今後が良い方向に行くためのものでもあったりします。 お辛いことも多かったと思いますけれど、 ご質問者さまはご自身で自分を改善していくお力をお持ちですし、前向きに進まれていますので、きっと素敵なことがあると思います。 良い日々でありますように...。 応援しています。

aa22kk33
質問者

補足

とても丁寧な回答ありがとうございます。 すごく心強いです。 経験上、との事ですが、過去な服用されていた事があるのでしょうか?? 昨晩は一睡もできず、つらくて、ずっと睡眠薬をやめていたのに、安定剤(リーゼ)を飲んでしまった事をすごく後悔しています...

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4304)
回答No.1

医者と相談して改善に向かっているので薬を減らしてほしいと相談してみてください

関連するQ&A

  • 不安障害とうつがすぐ消えた???

    現在40代。かれこれ15年ほど心療内科に通っています。何事にも不安で、すぐ鬱々して、仕事も手につかず、出勤前はこわくて、気が重い毎日でした。 これで、心療内科は切っても切れない関係になり・・処方されていたのは不眠なので、サイレース、ベンザリン、不安時に頓服としてデパス3ミリとソラナックス、抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、レス林、スルピリド・・・・ある日、じっくりこの薬を見ていると、あまりの多さに怖くなりました。 ということで、大変人気のある心療内科へ転院しました。いきなり頓服は0にされ、睡眠薬はドラール1錠、抗うつ剤にパキシル25の3種類に減薬されました。先生は「あなたは、薬依存者です。荒療治ですが、もうすべて薬を断薬、今日からします」といわれ「副作用として4日から10日はそうとうな不安と不眠に苦しめられます。でもそれを乗り越えると、この不安と鬱は一気にらくになります」と・・・つらくて通い始めた、辛くて服用し始めた薬が、なんと、不安と鬱の原因だなんて。 でも人生このままではダメとおもい、その先生の言う通り、しっかり2週間断薬しました。そして今3週間・・今では薬なく睡魔も来る、不安すくなく、何も服用せず問題にも対応できるようになり、薬いらずになりました。飲んでいるのは夜に最低限のパキシル1錠25だけです。 前置きが長くなりましたが、いったい心療内科の実情ってなんなんでしょう。これまでたくさんの薬を飲まされ、まるでモルモットのように薬を何錠もだされ、実はその薬がベンゾジアゼピン中毒になって不安を起こしていたなんて。今回評判のよい医者に出会い荒療治をしたからよかったものの、ほかの心療内科は薬薬薬漬けの状態です。心療内科は実際に患者を薬で楽にしてくれるけど、完治させる気があるんでしょうか?それとも半永久的に通わせて上得意にするつもりなんでしょうか??実情に詳しい方、教えてください。15年もの間、いくつも転院してきて失ったもの・・・とても多いです。そして今であった厳しい先生に感謝しています。この心療内科の薬投薬だけの治療に問題を感じています。

  • 抗不安薬と抗うつ剤の違い

    3年前に起きた出来事がきっかけで、2年前くらいから心療内科に通っています。 ゾルピデムという睡眠導入剤とアルプラゾラムという抗不安薬を処方されていて、ゾルピデムは毎日、アルプラゾラムは必要な際に頓服で服用しています。 病院には薬をもらいに行っているだけという感覚です。 原因が取り除くことのできない内容のため、根本的によくなる方法が見つけられません。なのでとりあえず辛い時には薬を飲んでいるという感じです。 前回通院時に先生より抗うつ剤に切替えた方がいいのではないかと言われました。 抗うつ剤と抗不安薬は何が違うのでしょうか? なんとなく抗うつ剤の方がもっと悪いようなイメージがあります。 抗うつ剤と言われやめられなくなったりしないのか先生に聞いたところ睡眠導入剤の方が依存性があると言われました。 飲み始める際にそういった話も聞かされることもなく飲み続けていたので、新たな薬を飲み始めるなら聞いておきたいと思いこちらで質問してみました。 あと昨日の夜中にアルプラゾラムを飲んで、今日の昼ごろまで寝ていました。 起きて食事を取りましたが苦しい症状があったのでまたアルプラゾラムを服用しました。 その後昼過ぎからずっとベッドから起き上がれない状態で18時過ぎまで寝たり起きたりしながらずっと1日中ベッドの上で過ごしました。 寝ている時も意識があるのに体が動かない金縛りのような状態が多かったです。 なにもやる気がおきませんし、立っているのがしんどかったです。 薬の影響でしょうか? アルプラゾラムは全く飲まないで過ごす期間もありますが最近はよく服用しています。

  • 心療内科 薬多い先生 薬少ない派の先生

    最近転院しました。 心療内科では適応性障害ということで 抗うつ剤4種類、抗不安薬2(一日6錠+1錠)種類、睡眠薬3種類 苦痛を言えば言うほどどんどん増やしていく様に恐れを抱き、転院しました。 次の心療内科では全般性不安症害ということで そこの先生は、上記のクリニックの処方を見て、・・・これは多すぎる。 ということで、通院初日から「厳しいけど、今日から断薬して、薬を補助剤として認知療法で 治療します」といわれ、抗うつ剤4→1種類、抗不安薬2(6錠+1錠)→1(2錠)、睡眠薬3→2種類 に減薬されました。「初めの10日は厳しくてつらいけど、全く服用していないわけでなく断薬の最小限は残しました。2週間我慢すれば絶対に楽になるから。それから認知療法を取り入れましょう」 とのことでそれにしたがって2週間がたち、先生の言う通り、寝れるようになり、確かに神経も過敏じゃなくなり、頭のくもがかった感じもなくなりました。 長くなって済みません。質問は今からの2つです。 まず、認知療法で不安症がよくなった方、経験談お願いします。 それともう一つは、薬を多く処方する先生はいったい本当にちゃんと直してくれたんでしょうか?自分的には薬漬けにされちゃった感じがいなめません。 長文で本当にすみませんがよろしくお願いいたします。

  • 睡眠障害の処方箋について

    飼っていた猫をなくしたストレスからだと思いますが、 布団に入っても寝られない、夜中の3時頃に起きる、早朝に起きるという 睡眠障害があったので、今日、心療内科に行き、お薬をもらってきました。 (前回も似たような質問をしましたが、皆様ご回答ありがとうございました。 一番早く診てもらえる心療内科に行ってきました。) そのお薬の事で少し不安な事があるのですが、 今日は4種類のお薬を出されました。 お医者様には睡眠障害があると告げたのですが、 4種類のうち3種類がうつ病に使うと思われる薬です。 これまで薬は多くても2種類くらいしか飲んだことがなく、 また抗うつ剤(か分かりませんが)に恐怖心があるので、 薬を飲むことに不安があります。 一度抗うつ剤を飲むと止められなくなり、次第に量が増え、 手がつけなれなくなる・・・考えすぎでしょうが・・・。 そもそも、うつ病の症状はないと私は思っています。 お医者様を信じたいのですが、経験のない薬の数と抗うつ剤に 不安なので質問してみました。 睡眠障害の処方箋として妥当なら安心して飲めます。 ご回答よろしくお願い致します。 なお、処方された薬は以下の通りです。 ロラゼパム錠0.5mg「サワイ」とアモキサンカプセル25mgを朝各1錠 トリプタノール10mgとフルニトラゼパム錠1mg「アメル」を就寝前各1錠 (計4種類、1週間分)

  • 不安が消えません…

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっております、18歳女です。 去年の夏頃にある日突然、漠然とした不安が襲い動悸が激しくなり 心療内科に行ったところ抑うつと言われデパスを処方していただきました。(1日1回服用) 不安や動悸だけでなく人生に対して消極的な考えを持つようになり、 今まで楽しかったことが楽しくなくなり毎日が辛かったです。 原因はわからないのですがその頃バイトをしていて そこで嫌がらせにあったことが関係しているのかなと思います。 前までは暇な時間でも1人で楽しく過ごせましたが今は1人でいることが とても寂しく感じ、暇な時間がとにかく嫌いです…。 心療内科に月に2回程通い、話を聞いてもらいデパスを処方していただき 秋頃に薬を飲まなくてもいいまでに回復したのですがすぐにまた戻ってしまいました。 また心療内科に行こうと思ったのですが2ヶ月~3ヶ月ほどの予約待ちだったので 先月近くの神経科に行き相談したところ、デパスを処方していただき1日1回飲むように言われ 心療内科に行って話しを聞いてもらったほうが良くなるので行くように言われました。 現在デパスを服用しているのですが不安がとれなくなっているような気がします。 以前は飲めば不安が解消されたり軽減されたりしていましたが今は効果がないようです。 これは体がデパスになれてしまったからなのでしょうか!? 医師に相談して違う薬に変えてもらったほうがいいですか!? また何をやっても楽しめないのですがどうしたら楽しめるようになるのでしょうか!?

  • 抗鬱剤について

    抗鬱剤について  最近、仕事のストレスからか鬱的になってしまったので、初めて心療内科を受診しました。  じっくり話を聞いてもらいたかったのですが、5分くらいで切り上げられ、「セルシン」「トリプタノール」という抗鬱剤(1日3錠ずつ)と「ジプレキサザイディス」という睡眠薬(寝る前1錠)を処方されました。 「セルシン」「トリプタノール」を飲むと確かに気分は楽になりますが、体のだるさ、口の渇き、かすみ目といった症状がでます。  そこで質問なのですが、初めての人にこういった薬を出すのは妥当なのでしょうか?診察時間があまりに短かったので不安になってしまって。  また、抗鬱薬に「SSRI」「SNRI」といったものがあるということですが、こちらの効き目と副作用はどのようなものでしょうか?  詳しい方がいたら教えて頂きたいです。

  • マイスリー 睡眠時間

    先日、私の部下が「寝付けない」「仕事に関して不安感がある」ということで心療内科を受診しました。 そこで、「マイスリー5mg」を処方され、1日就寝前に1錠服用するようになりました。 「マイスリー」をネットで調べると“十分な睡眠時間をとらないまま起床して仕事をしなくてはいけないときはこの薬を飲まないでください。”とあったのですが、最低限何時間就寝しないといけないんですか?

  • 抗うつ剤とお酒について

    数日前から心療内科で処方された抗うつ剤を飲み始めました 最初なのでそんなに強いものは出されていないと思うのですが ●パキシル10mg ●リーゼ5mg(これは抗うつ剤ではないんでしょうか?) それと、睡眠補助剤(マイスリー10mg) 因みに今のところ、効果は感じられません やはり、服用中はお酒は飲まない方が良いのでしょうか? あと、煙草も吸うのですが(大体、1日1箱半程度) 無理に我慢することはないみたいなんですが心配で・・・ 抗うつ剤を服用しながらお酒を飲まれたことのある方、何か変わったこと等あった経験がありましたら教えて下さい。

  • 抗不安剤などってストレスを軽減出来るんですか?

    私は普段のささいな事でもイライラしてすごいストレスがたまる性格なんですが、心療内科で処方してもらえる抗不安剤などを服用したら普段受けるストレスを軽減出来るんでしょうか?

  • デパスという抗不安薬についておたずねします

    気分が滅入ってきたら、日本酒等のアルコール度数が高めのお酒をちょこちょこ飲んでいたのですが、最近になってデパスという薬を処方されました。 こちらは朝夕一錠ずつ決まった分量で服用しております。 飲み続けていれば、どんな薬でもそうですが効き目が薄くなってくるかとは思われます。 けれど、飲み始めたばかりなので非常にまったりできています。 個人的にお酒を一日何回かちょびちょび飲んでいるより健康にいいと思うのですが 長期的に服用を続けるとして、お酒と心療内科精神科で出される薬とどちらが安全でしょうか? アルコールに関して言えば、それほど強くないのでちょっと飲めばすぐほろ酔いになっていい感じになります。それを一日10回程度繰り返している感じです。 量にして銚子3本もいってない感じです。 個人的には半年とか一年とか抗不安薬を飲み続けることには抵抗があります。