• ベストアンサー

学校は楽しんではいけないと思いますか?

最近学校が楽しくありません。という質問をすると、毎回学校は楽しむ場ではない、という回答をいただくんです。 確かに、そうですよね。私たちが日本の未来を背負っているんだし、社会を作っていくのは私たちだし、学校楽しむだけ楽しんで、ろくに勉強や集団行動を身につけなかったら、社会が成り立っていきませんよね。 でも、楽しくない場所に毎日行くのって辛くないですか?大人になったら、そんなの当たり前になって、甘いこと言うなって言われるんだと思います。でも、楽しめるならどんなことも楽しみたいと私は思います。大人になったらのことはよくわからないけど、私は今楽しめるものを楽しみたいんです。 学校は楽しむ場ではない、という意見を下さる方々は、私の未来や日本の未来を想って、言ってくださっているのでしょうか。それはとても、ありがたいことです。 でも私は、いわゆる青春をしたいのです。友達と馬鹿みたいに笑ったり、仲間で力を合わせて部活をしたり、恋をしたり。 学校って時間に限りのある、一生に一度の素敵な時間だと思うんです。だから、勉強とか集団行動とか頑張るべきことは頑張る、でも休み時間とか行事とか、楽しめるときは目一杯楽しむ。そんなふうにメリハリと学びある学校生活を送りたいと思っているんです。 皆さんは、学校は楽しんではいけないと思いますか?ぜひ理由も、教えてください。楽しんで良い悪いどちらのご意見も含めこれからの学校生活の糧にさせていただきたいです。 そしてもし、教えてくださる方がいたら、どうしたら学校が楽しくなるか、ヒントを頂きたいです。 文がごちゃごちゃですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

はじめまして なんかとてもよくわかります! 私も同じような疑問を持ち 当時の私の自分勝手な解釈で楽しんでみたりした学生生活を送って大人になった今、ちょっぴり反省や大きな後悔とかもあります 当時はこうやって「誰かに」相談することも出来ない時代でしたから独りで考えるしかなかったというのもあるかもしれません あなたは私より賢く知的だと思いました じじいになって振り返ってみて思ったことを書いてみます あなたのこれからの人生に参考になれば幸いです 50を過ぎた昭和のじじいです 今なにかとニュースで騒がれたりする 都心の超ど真ん中で生まれて育った者です まさにその騒がれてる病院で生まれました 小学校も中学校もそこにいたんですが 格差も大きな地域だったので学校が楽しくなかったりして 当時流行りの小学生から不良少年になっていき 中学校では学校を追い出されてて23区内の田舎の学校へ(当時ね)転校しました そんな年齢で転校したところで本当の友達も出来るわけがなく学校はつまらないし、特別勉強が出来るわけでもなく運動だって得意なわけではないので集団行動なんて出来ないわけですよ それでもつまらないのはかなりしんどくて 登校拒否?というんですかね つまらないから行かないわけです 学校休んで朝からパチンコへ行ったりしてましたが やっぱり友達がいないってのは面白くなくて 自分なりにいろいろ考えて楽しくしようと・・・ まず彼女を作ってよく遊びました よくというか毎日朝から晩まで一緒でした それしか楽しくなかったんですよね 毎週末は地元の都心へ戻って友達と会うの繰り返しで中学校を卒業して都立高校へ・・・ でも学区的な関係でやっぱり高校へ行っても友達も出来なくて 3年間ストレスを抱えながら頑張ったのを覚えてます この時はオートバイの免許を取ってバイクを買って毎日乗り回してたのを記憶してます まぁそんなことをしてたので大学なんて行けなかったです 浪人して勉強したりとかしてましたが当時の進学競争はてても強烈でどんなバカ大学でも2.3倍とかの倍率で受かりませんでした (歯科大学へ補欠合格しましたがその年は欠員がなくて・・・) ここから大人になり ある業種で有名にもなりアメリカから声がかかったりして渡米して現地の会社役員になったりもしましたが 小さな業界で(今は大きくなりましたが)たかだか高卒レベルの頭じゃそうそう上手くいきっこないんですよね 騙されたわけではないですが金銭的には結果的にうまいこと利用されただけという結果で3年で帰国する羽目になり 帰ってきて自営でメーカー的な存在にまでなりましたが そもそもモノづくりが得意なだけで商才なんてなく いいものを作ったところで大きな利益には繋がりません 40くらいで大病したら仕事も減っていき・・・ まぁ最悪の結果ですよね そんな歴史の中から思ったことは 学生の時の楽しくない時間を 間違った方向で楽しくすると (実際には間違ってるかどうかなんてわかりませんが) なにか大きな問題が起きた時に対処できなくなり 自○するとかしか方法がなくなるなぁと考えることも出てきてしまうことをわかりました だから難しいですよね 学生に限らずその時々が一生に一度の時間ですから その時を目一杯楽しむのが良いと思う反面 後のことも考えないといけないという・・・ 私は後のことなんて考えてなかったのが不安の原因となりました あなたのようにある程度わかっていればまた違ったと思います それでも学校を楽しくするの根本的なことは 友達だと思うんですよね 独りじゃなにをやっても面白くないですよ 「楽しみを共有できる」から楽しいんだと思います 最近はSNSに投稿して自慢大会をしているのが「常」になっていますが、あれって結局一方通行で共有じゃないですもんね あくまでも表面的な共有感だけであって 実際はなにも反応してないですから そんな観点から言えば学校は楽しむべきところです ただし保険をかけると言ったら変ですが 数年先の未来を見据えて楽しんだほうが これから先の人生で損はしないです 成人になると 20代でやってきたことが30代の生活になり 30代でしてきたことが40代の生活になります 周りは移り変わって行き 家族が出来たり子供が出来たりしていくわけですが そこには絶対的に必要となる金銭が絡んできます これをどうやって作るかが学生時代にやってきたことが反映されてくるんですよね もちろんその場限りで大金を作ることは運やコネ、その時代の背景で瞬間的に作れたりしますが、人はそんなお金は瞬間的に使っちゃいますからあまり意味をなしません (もちろん何億円って作れれば別ですが) こすっからい話ですけどそういう部分も考えた上で楽しむところなのかもしれないです また大人になってそういうこすっからい社会の練習場なのかもしれないですよね でももう気づいてるあなたなら上手くやれそうな気がします がんばってくださいね 短くければ20年くらい 長くてもせいぜい70年くらいしか人生なんてないんです だって10代の学生じゃ好きな事できないし 60過ぎたら身体もまともに動かないし 健康だという前提でも実際には3~40年しか自由に楽しめません 歴史の教科書の年表じゃないですが この時代のほんとごく一部の年数だけですからね ちなみにこんなじじいになってもガキのまんまの感覚で青春しちゃってますが同級生からは外れてます笑

Usami555
質問者

お礼

回答者様の人生経験を丁寧にご回答くださり、本当にありがとうございます。 間違った楽しみ方をすると、のちの自分が苦しんでしまうかも知れない、ということでしょうか?今の生き方、したことが、いいことも悪いことも、ちゃんと未来に繋がるのですね。 確かに学生時代は限られた時間だけれど、そもそも人生そのものが限られた時間で、その限られた時間を楽しむためにも、学校は大事なのだなと、回答者様のご回答を読ませていただいて、感じました。 私は子供なので、今は学校が全てです。大人になったら学生に戻りたくなって、子供の頃は良かったなー、なんて思うのかなって、いつも考えていたので、どうにか今を楽しもうとしていました。 けれど、確かに今を楽しむのも大事なことだけど、今の自分が必ず未来の自分を創るから、学校での今を楽しむだけが全てではなく、勿論勉強や、人との関わり方、人とのふれあいなど、全て未来につながる、人生のための学び、未来の自分のための学びをしっかりとして、未来の自分のためにも頑張りたいと考えることができました。 今楽しむことも大切だけど、先のことも考えなければいけない。この意味がわかった気がします。今すべき学びは、自分の人生に必要なものだと、信じて学んで良いのですよね。学ぶことを放棄せず、また良い楽しみ方もして、未来のいい自分を創れる生き方をしたいと思いました。 なんだか、このお礼だと、回答者様の人生を侮辱しているような書き方になっておりませんでしょうか?もしも不快な気持ちにさせていたら、本当に申し訳ありません。 私はあくまでも、回答者様のメッセージを受け取り、自分の人生に繋げたいと思った所存です。 本当にご回答ありがとうございました。人生の大先輩である回答者様のご回答は、胸に届き、凄く自分にとって大きな学びになりました。私が申すのは非常に失礼だとは思いますが、言葉というのは簡単なようで、その人を表すと思うので、回答者様は、ご自分の懸命な人生の経験を私のような中学生に教えてくださるような、本当に素敵な方なんだなと、読ませていただいて感じました。 ご回答本当にありがとうございました。 お身体を大事になさって、ご活躍をお祈りします。

その他の回答 (18)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9732/12106)
回答No.8

以下のとおりお答えします。 素晴らしい考え方だと拝察しました。学校生活を楽しくというのは実に健全な発想だと思います。ご趣旨は大賛成です。学校生活に限らず、どういう場面でも、楽しくしようと考えるのは大いに推奨すべき基本概念だと言えるでしょう。 さて、そのための方法ですが、「生徒会の中にそういう問題を考える小委員会(企画委員会?)を設けて定期的に検討」するのはいかがでしょう。事前にいろいろな案を考えておいてもらって、持ち寄るのです。私が今持っている案としては、「各部活に持ちかけて、クラブ主催の行事を企画してもらう」などです。例えば、運動部なら有志やクラスの対抗試合をする、演劇部・音楽部・ダンス部なら学内公演の機会を設ける、社会部なら地域起こしに一役買えるような行事や、教職員と生徒が一緒に楽しめるような合同行事を考える…などです。各部活に持ちかけてと言いましたが、「各クラスに持ちかけて」という方法でもいいかも知れません。 とにかく、委員会で多角的に検討なされば、きっと楽しい案、面白い着想が出てくるに違いありません。ということで、以上お勧めします。どうぞ学園生活を楽しく!

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、生徒会や部活を利用するのですね…楽しそうです! 考えてみたいと思います!

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10831)
回答No.7

苦手な科目が多かった、私としては、学校は嫌なところだったけど、 出来る科目は、楽しんでいたし、 友達ができるところであったのも確かです。 学校で楽しくしていると、ほかの人の迷惑になる恐れもあるけど、それさえなければ、楽しいほうが良いでしょう。 楽しむ場ではないとする意見は、ほかの人への迷惑を考えてのことだと思われます。 また集団になれば、集団心理が働いて、悪いことをしたり、いじめをしたりする恐れもあります。 友達は選びましょう。 私の記憶では、学校で楽しむのではなく、学校は、家に帰ってから遊ぶときの打ち合わせ場所だったと思う。 情報収集の場所でもあった。 いろんな人との出会いで、いろんな遊びを覚えたのも、学生のころから、結婚するまで。 学生のころは、お金のない遊び~就職して、お金が出来たら、お金も使っての遊びに移り変わってきた。 友達が違えば、遊び方も違います。 いろんなグループに属して、いろんな遊びをしていた。 だから多趣味です。 結婚してからは、みんな家庭が一番大事、友達同士で遊ぶことはなくなった。

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、他人への配慮という面もあったのでしょうかね。 友達は慎重に選んで、楽しみたいなと思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.6

楽しくないと感じている理由が一切書かれていないので >どうしたら学校が楽しくなるか、ヒントを頂きたいです 回答をつけるのは、ほぼ無理です 勉強が楽しいと思える人いますし、友人と楽しい時間を過ごしている人もいるでしょう あなたが何を持って楽しくないと感じているのか?今までどのような取り組みを試してきたのか?ぐらいは、せめて書くべきですよ

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません。理由は書いた方が良かったですよね。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.5

こんばんは。 学校を楽しんでいけないことはない。 やるべきこと(勉強とか決まりを守るとか)をしっかりやっていて、その上で楽しいか楽しくないかはその人による。 やるべきことはやっていないけど、それなりに楽しい高校生活を送っている生徒も多いわけだけど。 おおざっぱに言って、8割くらいの高校生は楽しい高校生活を送っていると思われる。 楽しくないと思っている場合、いろいろな理由があるが、まあ本人に原因がある場合もけっこうある。 あなたの場合、「学校は楽しんではいけないのか?」なんて問題を考えるよりも、「自分の高校生活はなぜ楽しくないのか」という問題を考えた方が良い。 その問題について「先生が悪い」「高校が悪い」「クラスのメンバーが悪い」というように外部に原因を求めると得るものは少ない。 実際問題、あなたのクラスや部活にだって高校生活を楽しんでいる人は多い。 楽しくないのはあなただけかもしれない。 だったら、原因はあなたにある。 中学校では、あまり考えなくても、いろんなことが偶然うまくいって楽しい中学校生活を送れた。 高校ではそうならなかったということを素直に認め、どうすればいいかを具体的に考えれば良い。 「高校生活を楽しんではいけないんですか?」なんて変な質問をしているようでは前進できないと思う。

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません、一応、中学生です。 でも、自分に理由があると思ってなぜ楽しくないのか、考えるのが大切というご意見、参考にさせていただきたいです。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

いえいえ、 いつでも何処でも「楽しむ」のは 大事な事ですよ。 そもそも日本人は 固く考えすぎで、 「遊びは無い方が絶対に良い!」 と理念から来ているのかな? 自分は昔から 学校では図書室行って 好きな本を読んだり 放課後はクラスメイトと サッカー三昧でしたけどね。 授業中はと言うと ノートは全く取らないけど、 一応、テスト点数は中の下だった ような気がします。 「どうしたら?学園生活が 楽しくなるか?」 ・友達を作っておしゃべりする ・自分の得意なクラブ活動する ・お昼休みのご飯をゆっくり食べる そんな感じかな? まあ別に 「楽しい休み時間の為に 来ているんだ」でも良いと思います。 後、学校は勉強のためだけでは ありませんよ、 将来的な他人との付き合い方や 社会や会社的な組織な 接し方などもあるとは思われますね。

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しい休み時間のために来ているんだ、でも良いと思うというお言葉で、少し気楽に学校に行けそうな気がしました。 なるほど、他人との付き合い方や組織的な接し方なども、私たちは学ぶのですね。 もう少し気楽に、視野を広げて学校生活を送りたいと思います。 ぜひ学校が楽しくなるかのヒントも、参考にさせていただきたいと思います! ありがとうございました。

noname#257067
noname#257067
回答No.3

楽しんで良いと思います。 むしろ楽しむべきだと思います。 だって、せっかくなら楽しい方が良いではないですか。 どうしたら楽しくなるか。少なくとも気が合う友達を作ることが大切だと思います。 友達がいれば楽しくなると思います。 あとは好きな部活に入ることでしょうか。 勉強ができるようになると、勉強も楽しくなるかもしれません。

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 せっかくなら楽しい方がいい、私もそう思います。安心しました。 学校を楽しくするためのヒントも頂いて、ありがとうございます。ぜひ実践します!

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2042/4852)
回答No.2

学校は楽しんでいいです。 あなたの自由に楽しみを見つけてください。 友達とこっそりお菓子食べても良いです。(ばれないようにね) 好きな音楽を一緒に聞いても良いです。(ルールによってはスマホは隠してね) カッコいい男の子は誰だ?と論議しても良いです 先生に変なあだ名付けても良いです 先生の妙な癖だけを誇張して物まねしても良いです グラウンドで鬼ごっこしても良いし かくれんぼしても良いです。(小学生か?) 昼食の後に恋バナしても勿論かまいません。 全てすべてすべてあなたのやりたいようにやっていいのです。 しかし自由を勝ち取るには邪魔者を排除しなければなりません。 自由を邪魔するのはいつでもルールと例外を恐れる者たちです。 国語の授業中に歌を歌う人は周りに迷惑ですよね? 授業中はしゃべらず、寝ず、指導に従いましょう。 それがルールであり、例にならったことです。 それさえクリアすれば休み時間、登下校の間、放課後は好きなだけ楽しんでください。 それには自分から働きかけないとあなたと一緒に楽しみたい人が分かりません。 部活で一緒に走ろう!と言わないとあなたが楽しみたいことが伝わりません。 部活でここ教えてくれる?と言わないとあなたと何を話していいか分かりません。 自分から話しかける、働きかける、話題を提供する、行動に誘うようにしてください。 誘われた人があなたと一緒にいて楽しければ次は向こうから話しかけてくるでしょう。 学校は楽しむ場所です。 人との会話、自分の可能性、先生というある程度いろいろ経験してる人からのアドバイス、図書館の本、先輩の残したものすべてあなたの楽しみのために存在します。 全て残さず利用してください。 PTAだろうが校長先生だろうが、近隣の施設とその職員まで あなたが楽しむためならどんどん利用してかまいません。 体験学習や学校行事もあるでしょう? 全力でやってみたら?楽しいから! そして楽しかったらその場にいる人に伝えてください 「こんな体験ができてとても楽しかった」と。 それはあなたの未来にとってもすごく役に立つと思いますよ。

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しかった小学校の時を思い出しました。深く考えず友達とワイワイしてた時。 ある程度のルールを守って、やりたいように学校を楽しみつくしたいと思いました。 私はいつも周りに何か求めて、周りのせいにしてきたのだなと気づきました。これからは、自分から話しかけて、もっと学校を自分から面白くしていきたいと思いました。 とても素敵なご回答、本当にありがとうございます。今日から、学校を目一杯楽しめるために、自分から行動したいと思います!

回答No.1

学校の勉強(試験科目とその内容だな)が会社で何の役に立つのか?を考えたら、税金や授業料を支払って、何年も時間使って、つまんない思いをして、役に立たない。これはいったい何の罰ゲームなのか?と私は思ってた。今でもそう思う。 同じ事をするなら、苦しむより楽しんでやった方が絶対に良い。 児童や生徒あるいは学生の、悪いやつはずっと悪いよ。学校で直ったなんて聞いたことが無い。実際、いじめを学校が隠蔽したり、それで子供が死んでもいじめは無かった。ただの自殺だなんて日常茶飯事である。学校と教育委員会は加害者の味方だし。そんなのがまともな教育するかってーの。 学校が役に立ったというのは、もともとそんな子供(学校行って無くても問題なし)が通ってたというだけである。

Usami555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、こんなん使わんやろって思う事、こんな先生に教えられたくないなと思うこともあったなと思い出しました。なるほど、いじめの問題も、学校はそのような対応をすることもあるのですね。 なんだか、楽しまないと勿体無いような気がしてきました。ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学校は必要でしょうか

    てきとうに定められた行政区画ごとに、たまたま4月から12月まで生まれたという共通点を持つだけの集団を、一日中強制収用される。「気をつけ」で背筋を伸ばし、「前へ習え」で手を前に出す。出された課題をこなし、周りと同じ行動を強要され、そこから外れれば「問題児」とされてしまう。社会生活を学ぶ場というより、そこからは社会生活は学べず、個性がつぶされる場、と見たほうが妥当だと思うのです。 教員は、人生のどの地点で社会生活を学んだのでしょう。大学までいったあと、教員採用試験(ペーパーテスト)で教員になっているだけ。教員とは、自分自身の子供時代における、学校生活の延長上の存在でしかない。 自分が思うに、社会の様々な温床は、人生初期、すなわち「学校」にあると思う。 教員に問題があるというか、教員を教員たらしめる、学校というシステムに諸悪の根源があると思うのです。学校というシステムは、一体いつの時代まで残るのでしょうか。教員の方々には誠に申し訳ないですが、より良い世界に、教員も学校も、必要ありません。いい大人が、これ以上、赤の他人の可能性を弄ばないでほしい。 この程度のことに、気づけない民衆ではないはずです。おそらく、大多数の意見に淘汰されると思っているから、黙っているだけでしょう? そうなのですよね? 皆さん、おかしいと思ってますよね?

  • 日本の学校で学ぶもの

    日本の教育にかんする質問ですが,日本の教育,とくに,義務教育における,中学校の教育において,重んじられていることとは,どのようなことでしょうか? 参考までに: 教育の,ひとつの理解のあり方として,労働のためのスキルを身につける場であるという,理解のしかたがあります。お金をかせぐためのスキルを学ぶ場が学校であり,そういった点においては,このような考え方は的を得ていると,わたしはおもいます。 わたし自身は,教育とは多面性に富むものであり,そのひとつのアスペクトは「お金を稼ぐためのスキルを学ぶこと」であると,受けとめています。社会のなかで自立して,さらには,自律して生活をするためにも,教育は必要です。たとえば,コンピューター・サイエンスを学ぶ学生は,学校を卒業したのち(教育の課程を修了すると),国内外のIT企業に就職して,コンピューター・サイエンスの分野で活躍することになります。また,法律を学ぶ学生は,学校を卒業したのち,司法試験などを経て,法曹の分野で活躍することとなります。これらは,あくまでも,ほんの一部の例です。ライフ・コース,ライフ・スタイルの多様化とともに,教育を受けたのちの進路は,多種多様なものとなっています。 わたし自身は,以上のようにして,教育というものを受けとめていますが,日本社会における教育,とくに,義務教育課程においては,生徒や,学生を「管理」する,いわゆる,管理教育主義的な教育が,いまもなお実践されていると考えています。 いわゆる,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」場と化しているのが,日本の義務教育,とくに,日本の中学校の「悪しき特徴」であると,わたしは考えています。 そもそも,「集団主義」,「社会性」というものは,学校以外の場においても学ぶことができるものと,わたしは考えています。たとえば,ボーイスカウト,ガールスカウト,教会やら寺院の活動,地域の団体のボランティア活動など,学校以外の場においても,日本社会がとくに重要視するところの,「日本型集団主義」なり「日本型社会性」を学ぶ場は,豊富であると,わたしはおもいます。そういった,日本のいまの社会事情を考慮すると,義務教育というプロセスにおいて,いまの日本社会においては,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになっている」という印象を,わたしはもちます。 また,中学生というレベルにおいては,一定のレベルの社会性なり,集団性が身についていることが「前提」になると,わたしは考えます。ですから,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになる」のではなく,将来の日本社会を支える,優秀な人材の育成を第一の目標として,「学問を教える」ことに熱心になるべきだと,わたしはおもいます。現在の日本の小学校の教育レベルにおいては,子供たちが,基礎的な「読み」,「書き」,「計算」のスキルを十分に習得することが可能なのですから,いわゆる(レベルの高い)「学問」に挑戦できる「環境」をつくることが,重要であると,わたしはおもいます。(ごく一部の私立の学校においては,すでに実践されていますが…。)

  • 学習離れ

    今の中、高校生の中には学びの場から離れている、勉強するのも嫌だ、まったくしないという生徒がいるといわれています。嫌なのは理解できますが、なぜまったく勉強しなくなってしまうのでしょうか?そして、何が原因なのでしょうか?よく、学校で勉強したことは意味がない等という人がいますが、思考力、創造性、集団への適応等は学校で学んだことの基礎の上にあると思います。私は、学校で学ぶ学力も含め、新たなことを学ぶというのは、自分の幅をひろげることであり、結果として自分のためにもなるので、好きな方です。結局、自分にはね返ってくるので、嫌でもしなくちゃいけないとはならないんでしょうか?意見を聴かせてください。

  • なぜ学校に行くのか?

    授業を聞いていて疑問に思いたくさんの人の意見を聞いてみたいと思い質問してみました。 小学校や中学校は義務教育です。絶対に行かなくてはならないもので、決められたことです。 勉強をしなければいけないので行くのは当然なのですが、それ以外にどういう意義があって行くのだと思いますか? たとえば集団生活を身につけるため。など。 もしよろしければみなさんの考えを教えてください。

  • ある中学校に通う中学生です。

    ある中学校に通う中学生です。 学校で教育指導の一環で集団行動があります。 集団行動は、どこの学校でもあると思いますが、うちの学校では、集団行動がとても重要視されていて、みんなで共同の学校生活を送るということを意識を高める為に集団行動訓練、そして定期的に集団行動のコンテストなどが行われます。 リーダーである体育委員が先頭に立って「休め」の姿勢の手本を見せたら、整列してる生徒一同も続いて両手を後ろで組んで足を広げて立つ姿勢を綺麗に揃えられなければ、やり直しをさせられます。(添付した画像のような感じです。) 事細かく挙げると体育館への入場の仕方や、整列の仕方、号令のかけ方、起立・着座の動き、グラウンドでの集合の仕方など、様々な形式の集団行動の練習があります。 それから私の学校では「休めの姿勢」もいくつか種類があるみたいで、添付した画像を見てもらえればお分かり頂けると思いますけど、普通に両手を後ろに組むと手はお尻の辺りに置くことになると思いますが、画像のように手の位置は腰の辺りで組むようにと指示まであります。 長めに先生がお話しされる時だけダランと手をお尻の辺りまで下げてよいという「楽に休め」という意味で、楽な姿勢を取ることが認められます。 「このように集団行動のスキルを身につけることで、生徒同士が有意義な友情を築き、道徳的な勇気と責任感を得ることができます。全員がサーバントリーダーとしてのスキルを取得できるのです。」と、常々仰っています。 「厳しくビシビシ指導すれば健全な心身を育成できる」という拘りがあるみたいで、状況に応じた規律正しい美しい集団行動ができるようになると褒めてはもらえますが、こういうことをやってるのは田舎の学校独特の文化なんでしょうか? 先生は「集団行動は我が校の伝統でもある」と仰いました。 「我が校」ということは一部の先生の思いつきではないと思います。 他の皆さんは、学校でこういう指導を体験されたことがありますでしょうか? また、こういう指導が社会生活で役立ちそうだと思われるでしょうか?

  • 何で社会人というつまらない未来のために今という貴重

    何で社会人というつまらない未来のために今という貴重な時間を勉強に捧げなければいけないんですか? 高1男子です。 楽しいのは高校生活だけだと思います。 若い女の子と関われるのは今だけだし、社会人になると外回りの営業でペコペコ頭を下げたり残業で帰りが遅くなったり、会社という閉鎖的なコミュニティの中で40年も毎日同じ様な生活、大人になってからの人生は楽しくないと僕は思います。 どうしてつまらない未来のために勉強という時間の投資をしなければいけないんですか?

  • 中学生意見発表大会のテーマ・内容

    日常生活での考えなどを発表する大会があります。 こういうのは初めてなので何を言ったらいいのか全く見当がつきません。 そこで、テーマや内容についてアドバイスが ほしいんです。 テーマは3つです。 ・社会や世界に向けての意見、  未来への希望や提案など。 ・家庭、学校生活、社会(地域活動)及び身の回りや  友達との関わりなど。 ・テレビや新聞などで報道されている少年の  問題行動、大人や社会のさまざまな出来事に対する 意見や感想、提言など。 どんなものでもいいです! テーマや内容、話題についてご意見をください! お願いします。

  • メリハリをつけるってどうやればよいのでしょう?

    私はだらだら行動してしまいます。 メリハリをつけられないです。 資格取得のための勉強をしてても、なんだかだらだらしてしまいます。 聞いたところによると、勉強や仕事のできる人ってメリハリをつけて行動できているとか・・・。今までのだらだら過ごしてた時間をうまく使おう!「よし!私もメリハリつけよう!」って決意しました。 しかし、どうすればいいのか?わかりません。 勉強してて(一時間)、休憩時間(10分)とっても、そのまま休憩時間の居心地のよさに味をしめて、そのまま休憩中から帰ってこないという・・・(泣)。我ながらなんとも・・・。 1時間⇒10分休憩⇒1時間・・・これができるなら苦労はないです。 私はあまり能力ないんです。集中力がないんです。 やっぱりできる人ってうらやましいです。 メリハリをつけてもっと効率的になんでもうまく行動していきたいです。 テレビで京大生の人が「京大生はなんでもメリハリをつけて行動できる人が多い。勉強するときはする。遊ぶときは遊ぶ」って言ってました。私はそれができない。気分によってやることが左右されていしまします。勉強するときはするって決めても気分にムラが・・・勉強したくなくなるんです。感情に勝てない。やはり勉強もできる人は勉強を効率よくやってるんだなって思います。 メリハリのつけかたを教えてください(具体的にできればお願いします)

  • 学校生活と恋愛

    プライベートと学校生活での恋愛は一緒にしてもよろしいのでしょうか? 学校生活の上で、恋愛をしている人をみるとラブラブに彼氏と彼女といちゃついていたりする人がいます。 他には、だまってプライベートのみで恋人として付き合っている人もいます。 すっごいラブラブに過ごしている人をみるとウザく感じている人もいますし、いいなぁ。青春だなぁ。と感じる人もいるみたいです。クラスメイト同士で付き合っていると、クラスメイトが気を使ったり、冷たい目で見る人も現にいるのです。 やはり学校生活という集団生活の場では周りが恋人ということを認めてくれない限り、割り切って生活するのがいいのでしょうか?みなさんの意見、聞かせて下さい。お待ちしております。

  • 人間関係で躓いた方による,学校での児童支援

    学校での集団行動への参加,子供同士で関係作りに躓いて困っている児童に,少し離れたところから見守って,困っていたら「こうしてみたら」などアドバイスしてもらえる人がいるといいなぁと思います. そういう,適切なアドバイス支援が出来る人は,それなりの教育を経た人や資格を持つ人で人でないといけないという訳ではないと思います. 学校の先生が,仕事の傍ら空き時間で対応したり,ピアティーチャーがやっているとは思いますが,人手も不足し,見なければならない児童も多く,多忙でしょう. 私の想いとしては,その学校の出身者や地域の人で,支援学級出身者や人間関係で躓いた方にサポート頂けるような仕組みが欲しいと考えています. 支援側の視点では,自分がどうして困ったかなど重ね合わせ,自分の過去を追体験しながら,子供と関わることは,その人自身の何かを埋めていくきっかけになるように思います. 出身校であれば,少しは勝手が分かり,知っている先生などもいてストレスを感じにくい場合もあるのではないでしょうか.学校側も,支援して少し成長した姿で,今度は学校を運営する側として働くという新たな循環と,社会へ出してしまってあの子はどうなったかという少し後ろ指をさされる気持ちが減るのでは. 児童側からすると,何か不思議な,それでいて自分とのシンパシーを感じる,強すぎない大人として捉えてくれるかもしれません.きっと,いろいろな大人がいることを知ることは,特に未熟な児童には重要ではないでしょうか 校長先生の裁量が重要だと思います.少し未熟な児童たちの,過去と未来をつなぐ取り組み,誰一人取り残さない未来づくり とか,かっこつけて,取り組んで頂けると幸いです こんな意見どうですか. どうやったら実現に迎えるか アドバイスなどもらえると嬉しいです