• 締切済み

脳梗塞 経過について。

脳梗塞になり入院中の家族がいます。2月3日〜3月19日までは救急病院?に入院してました。が、3月20日から療養型病院に転院となり現在に至ります。  質問たくさんしてしまいますが詳しい方  おられましたら宜しくお願い致します。 右脳に広めの梗塞が見つかり年齢的にも手術して耐えれるか…出血を起こす可能性が大きい、すぐに手術すると命がない?という医師の判断で手術なし。血栓を溶かす薬もなしでした。今すぐ行える治療?処置は?と聞いたところ…とりあえず…鼻管栄養と血を固まりにくくする薬、血栓ができるのを抑える薬などで様子を見ていくことになりますと。2週間が過ぎ1ヶ月が過ぎても目を開けない…意識不明?意識障害と言われました。  このまま、目は開けることはないと。(泣)  転院が近づくにつれて母の目が動いてるような  感じがしてると看護婦さんに言われました。  目は閉じたままだけど重たく開けられない  状態みたいだよねぇ…と。もしかすると…  目開くかもねーっと。 その1週間後また母の様子を聞きに行くと目、開けてますよ!と。開きましたね!←これって意識回復したという事になるのでしょうか?救急病院に入院中は先生から目を開けました!という話は一切なく転院させれました。転院する日、ストレッチャーで運ばれてる母を見たら目がパッチリ開いてました!介護タクシーの運転手さんにも…転院先の看護師さんにも先生にも目、開けてるよね!…と。。。ただ意識レベルがどれくらいあるかだよね…と。1ヶ月以上、確かに目が開かなくて…それが時間と経過?とともに開けることができたなら意識の回復あり!とふつうは判断するのですがね…と。 家族としては目を開けてくれたことは、すごく嬉しいです。自力では動けず全面介護が必要な状態です。これ以上の回復はなくても…栄養を入れてもらって生きてます。余分な脂や水が体に溜まっていたのでしょうかね…太っていた母が7.8キロも痩せました。58キロくらいあった体重が今は47キロだと聞いて驚きました。 栄養が足りてない?カロリーが足りてないのでは?と心配になり聞いてみたのですが1200キロカロリー食べているので問題はないですよ!とあっさり言われました。これまでの体重がおかしかったのでは?と。浮腫があったのかもしれないねと・・・身長150センチで50キロ代は太り過ぎ?なのでしょうか?浮腫で太る人っているんでしょうか?母は何年も前から食べる量は少なくてもブヨブヨと太ってました。  あ、それと…なんか最近、尿を出す管を  外すことができたそうです。自分で尿を出せる  ようになった!と思いますのでと…(・_・; 管のほうが私は尿の量もわかって安心なのでは?と思ったのですが…外すということは入院中、あり得る話なのでしょうか?母のような状態で入院してる人って尿管入れてオシッコ出してる方が多いので、これも心配になります。トイレにも行ける状態ではないですし。こうなると全部の尿をオムツに出すことになりますよねぇ?…とにかく、わからないことばかりです。  何をどういう順番で質問したら良いのかも  わからず…いろいろ聞いてしまっております。  すみません。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6338/18881)
回答No.3

------きちんと自分で排尿できてるのは何でわかるんでしょうか? 看護師さんの観察結果から

mako1224
質問者

補足

排尿できてるのは、尿管入れて袋に流しているから分かるのではないのでしょうか?出ていなかったら出せていないということになりませんか?あまり長く尿管入れてると尿路感染症をおこすと聞いたような気がします。が。…でも、自力で尿が出せる状態なので外しても大丈夫と聞きました。違うんでしょうか?外すとまずいことってあるのですか?  なんか、心配になってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5678)
回答No.2

・リハビリをしていても体を動かさないと、筋肉量が減ってくるので体重は減ります。自力で動けないのならば150cmならば1200kcalで十分です。 ・浮腫は体に水が溜まるので体重は増えます。以前腎臓が悪いと言っておられたので、そうであった可能性はあります。 ・ちゃんと排尿が出来て、褥瘡などの皮膚異常が無ければ管はない方が良いです。

mako1224
質問者

補足

体を動かさないと体重は減るんですね。母は家にいる頃から足が痛い、体調が悪いとかで、まったく外にも出ず…家の中で寝てばかりいました。そのうち全く歩けなくなってました。その時もそうですが何年も前から母はブヨブヨ体型でした。そんなに食べてないし900キロカロリー食べるか食べないか?でした。それでも太るんで、ずっと気にしてませんでした。昔からなんで。。。55キロくらいは必ずありました。それが、入院してから3ヶ月くらいで40キロ台に体重が減りました。先生からは転院してきた日も体重は45.7キロで今は47.2キロだと言ってました。 カロリー高い消化率の高い流動食なので多少は痩せるのかもしれないですねぇ…と。あとは、たぶん浮腫もあったはずです!と。浮腫がキレイに治って痩せた可能性が大きいかな?と言っておりました。  じゃぁ、何年も太っていたのは浮腫も  あった?のかを聞いたところ…カロリーを  1200キロカロリー摂取していて2.3ヶ月で、  そこまで痩せるのは、心配だろうけど…  このまま鼻管栄養を続けてみてまた急激に  痩せるなら問題かもしれないけど  今は体重が40キロ台をキープしているので、  しばらく様子を見てみましょうとなりました。 対面面会の話もできるようになれば、すぐ話しますね!と看護師さんに言われました。←これってコロナ感染予防対策の緩和がされてきたからでしょうか?まだ許可がおりず、はっきりした事は言えないけど対面面会できるようになったら?の話とかも出ていました。18日は初めてのガラス越し面会です。  顔を見れるのは嬉しいし安心するのですが  …なんだか怖いです。痩せ細った母を見るのが  怖いです。私のこと知らない顔されたら、  どうしようと(涙)看護師さんは大丈夫です!  とは言いますが…意識回復?目を開けた日から  1ヶ月ちょっと会っていないので心配です。 完全に自力では動けませんのでベットごと2階から1階に連れてくると思ったのですが、その日の体調により車椅子で連れてきてあげたい!と言ってくれました。←これを聞いてビックリしました。入院中はずっと車椅子には1回も乗ったことはないと思っていたので。車椅子に乗れるんですか?と聞いたところ…毎日ではないけど…たまに乗せて病院の中、歩いてますよ!と。やっぱり、なんでも聞かないと、そのようなことまで教えてもらえないものなのでしょうね。 先生からはこのまま鼻管栄養と今までのリハビリは継続となりました。心臓なども乱れることなく転院してきた日とは変わりはありません!とのことです。これからの回復は多分、もうないです。今が回復?らしいです。←意味がわかりませんが。いつも、たくさん親切に回答して頂き、本当にありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6338/18881)
回答No.1

脳梗塞の範囲が広いので重症のようですね。 尿路カテーテルは継続していると100%尿路感染を起こし、ほかの合併症を引き起こすこともあるので 自律排尿できるようになるとはずします。

mako1224
質問者

補足

ありがとうございます。はい。右側ほとんどが白くなってました。だから右側はそうとうなダメージ受けましたね!と言われました。昏睡状態?意識なく苦しい顔して酸素マスクされていたのは1ヶ月くらいでした。それが、どんどん呼吸ができるようになり今は酸素吸入してません。尿路カテーテルは継続は良くないのですね!じゃぁ、完全に自分で排尿できなくても2ヶ月以上、管を入れるのは良くなくて無理に外すのでしょうか?きちんと自分で排尿できてるのは何でわかるんでしょうか?  何度もすみません。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞です。

    はじめまして。どうして良いかわからず、質問させて頂きました。家族81歳叔母が脳梗塞で入院してもうすぐ1ヶ月です。 意識の回復がいまだに戻りません。右腕だけ大きくゆっくり上に上げたりはしています。意識あっての動きかどうかは、わからないそうです。右側の脳にダメージを受けているとのこと。MRI検査で広めの範囲で脳梗塞を起こしている…    高齢だから手術も強い薬もできないと  言われ3週間前に経鼻管栄養と血液?サラサラ  にする薬のみを投与してます。高齢だと手術を  しないことが多いと先生は言ってましたが…  そうなんでしょうか?まとまりのない文章、  質問で、すみません。 あと…意識回復がないまま療養型病院へ転院の話が出ています。宜しくお願いします。  

  • 脳梗塞

    こちらに脳梗塞、治療、その他…いろいろ質問させてもらっています。いろいろな人の回答が欲しくて質問,続けております。 家族が脳梗塞で入院しています。80歳。おばぁちゃんですが…体力はありました。ですが高齢ということで手術もなく、血栓を溶かす薬も危険ということで何もされていません。そんな事ってあり得るのでしょうか?  意識を失ってから、もうすぐ1ヶ月が  経ちます。運ばれた日から変わりなく…  呼吸じたいは安定してるようで酸素量は  減ったらしいです。経鼻管栄養食を入院  して3日後にやりました。腕からの点滴は…  ご飯にならないと。言われました。 その後、また検査をしたのか心臓に紐状の何かが見つかった!と言われ、それが何か?を判断するには苦痛しかないからと,それも積極的に検査されず、たぶん今回の脳梗塞は心臓から飛んだ可能性が高いなどと言われました。医師の言ってることが私には、よく、わかりません。心なんとか性脳梗塞ってやつでしょうか?  広い範囲で脳梗塞を起こしてたそうです。  あの状態で手術すると脳が腫れ危篤になる  場合があるし血栓溶かす強い薬を投与すると  傷つけて出血するなどの危険性もあるとか  言われました。 何もせず回復するのでしょうか?急性期は過ぎたと言われます。状態は変わらないが…安定してる状態なので療養型病院を勧められております。動かしたりして良いのでしょうか?目は開かない状態で療養型病院へ行かされるのが不安です。しかも、コロナで面会できず…どうなるかも不安です。意識不明の人は手が動くのでしょうか?…いろいろ、たくさんの質問すみません。宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞

    こんばんは。何度かこちらのサイトに質問…相談させて頂いております。家族が脳梗塞で意識が戻りません。右側脳梗塞です。広い範囲で脳梗塞を起こしていました。 MRIに白く映し出されていました。入院をしてもうすぐ1ヶ月になります。発症から何時間も経っているのと高齢のため、手術も血栓を溶かす治療も危険だと言われ行うことができませんでした。入院して今は経鼻管栄養を摂っています。 目が覚めるには時間がかかるとか、言われたりもしましたが、こんなに長く目を開けないことってあるのでしょうか? なぜだか、よく、わかりませんが右腕だけがしっかり上げたりできるんです。目を瞑ったままですが1日に何回か腕を上げるとのこと。これは、家にいた頃からクセなのか…違和感あったから触っていたのか?不明です。 意識不明だと普通は腕を上げたりはしないけどなぁ…と先生は言っておられました。それと今いる病院は長期入院が不可なため来月には療養型病院へ転院するよう勧められました。 このような状態で療養型病院を勧められてしまったので、どうして良いか悩んでます。転院して今と同じような治療をしてもらえるのでしょうか?目は開かないままですが、症状は落ち着いていて入院当初より酸素量は減ったらしいです。心臓からによる脳梗塞だろうと…10日前くらいにわかりサラサラ薬を変えたところ4日後くらいに酸素量、減らすことができたみたいです。 サラサラ薬って、いったい、何なんでしょうか?血液をサラサラにする薬のことでしょうか?昔、高血圧とわかってから血圧を下げるお薬と…コレステロールを下げる薬?クレストールを飲んでいました。このクレストールと同じものを病院でも投薬してるのでしょうか?  先生に聞いても薬の名前は答えてもらえ  ませんでした。まとまりのない質問で本当に  すみません。 療養型病院についても、いろいろと知りたいです。寝たきりの人でも、手足を動かしたりマッサージをしてあげないと筋肉が固まってしまうとか…弱くなってしまうとか…心配になります。このようなリハビリみたいなことは療養型病院でやってもらえるのでしょうか?  療養型病院は、ずさん!乱暴だとかネット  に書かれているのを見てしまって怖くて  不安になりました。

  • 脳梗塞で入院中

    こんばんは。こちらにたくさん質問させてもらっています。いっぱい回答してくれた方、本当にありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。家族80歳の母が2月3日に脳梗塞で入院しました。右側脳梗塞です。  心臓にも血栓があったようです。広範囲  だったので意識不明?目が開かない状態が  続きました。  医師からは、もう意識は戻らないかも?と  言われたのですが3月12日〜19日の間に変化  が起こりました。薄目が開いてるような…  次の日も…薄目。どんどん開くようになり  19日の夕方にはパッチリ目を開けました。 わかる?と言葉をかけたら頷いたりしました。これって意識が回復したことになるのでしょうか?この目が開いたことは医師は知りません。看護師さんは知ってます。目が開かないままという診断のまま転院になりました。 意識障害のまま。でも、今では目を開けているそうです。話そうともするらしいですが、声が掠れてしまっているため…長くは話せないみたいです。短い言葉、痛い!とかは話せるらしいです。左側に麻痺が残り自力では動けないらしく誰かが起き上がらせてくれないと起きれないです。 今はまだ経鼻栄養を入れてるそうです。話そうとする?目が開いた母には、まだ経鼻栄養が必要なのでしょうか?口からゼリー食とか…流動食を食べさせる事はまだ難しいのでしょうか?どんな様子かもわからず週1回、看護師さんに母の様子を聞きに行ってます。  コロナで面会できないので…3月20日に  転院をし…その時と状態はそんなに変わって  ないということ。状態が落ちつけばすぐに  リハビリを再開するとのこと。足を痛がるので  足の上げ下げや伸ばしたりは無理があると  言われました。膝が極度に曲がってしまって  真っ直ぐにできないそうです。痛がるので。 横向きにしても痛がるようです。寝たままの体勢で経鼻栄養をずっとさせられてるのか?と思ったら、かわいそうで…座位で経鼻栄養を摂らせることもしてみると看護婦さんには言われましたが…その話もまったく聞けず。何かあったら連絡はしますので、何度も来なくても大丈夫ですょ!みたいな感じで対応されて納得がいきません。冷たい対応で辛くなります。  先週、月曜日にはなんちゃら呼吸ができて  いるので酸素はもうしてないですよ。と  言われました。  これは、どういう意味なんでしょうか?  脳梗塞で入院してる患者さんは酸素をして  いるイメージしかありません。 外して、また意識をなくす事ってないのでしょうか?嚥下リハビリというのは、どんなリハビリでしょうか?何かを飲ませるといったリハビリですか?いろいろとすみません。宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞〜転院先が決まりました。

    いろいろと長くなりますが、質問宜しくお願いします。母が脳梗塞で入院をしてから今日で1ヶ月と3日が経ちました。脳梗塞じたい、広めにおこしてました。  年齢的にも負担のかかる危険性が高い?  手術や血栓溶かす治療などはしていません。 そんなので、大丈夫なんでしょうか?意識の回復は今だに無い状態です。右腕とかは何に反応して大きく動かしているのかが、わかりません。毎日,そのような動きはあるようです。意識の回復というのは目を開けれないことと、動かしてあげないと動けないというか…ずっとオムツ生活。経鼻管栄養です。 そんな状態から療養型病院を勧められ3月10日に転院が決まりました。何もわからず…病院にいたソーシャルワーカーの方にたくさん相談をした結果、〇〇療養型病院に決まりましたとのこと。その病院がどんな感じなのかも、わかりません。ふつう…病院が決まったら見学?先生と会うとかはないのでしょうか?  3月10日の日には介護タクシーを用意して  転院先の病院には13時30分に到着して  ほしいとのことです。患者に対してです。 私たちも、それに合わせて療養型病院に行かないとならないのでは?←なんの説明もなく困っています。それと…脳梗塞は1ヶ月過ぎると、もう急性期は過ぎて安定期?に入るのでしょうか?目を開けなくても??  運ばれた時は呼吸も荒く…それなりの酸素も  使っていたそうです。今は少ない量の酸素に  変わったそうです。右側の脳はまだ白いまま  です。 白く写っているものは、もう消えないまま?詰まってるから、そう写っている?詰まってはいなくても白くなっている?知りたいです。先生は急性期は過ぎてると言います。悪くなったりするかも?と言われてましたが1ヶ月以上,変わらないままなんです。追い出されるかのように転院先を決められました。これで本当に良いのでしょうか? 脳梗塞じたいの治療は、もうしていないとのことです。2種類のサラサラ薬はあるそうで,1を試してから2に変更したことは3週間前に聞いております。この病院でのサラサラ薬とは、いったい、どんな薬でしょうか?  コレステロール値が高い人が飲む薬も  サラサラにする薬ですよね?それとは全く  違う物になるのでしょうか? 他のサイトにも質問していますが、こちらの方のほうが詳しく回答して下さる方が多いので相談させて頂きます。宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞 リハビリ

    こんばんは。こちらにいろいろ質問しております。脳梗塞になった家族がいます。はじめは救急病院…総合病院へ運ばれました。 右側に脳梗塞を広い範囲で起こしていました。高齢のため手術も強い薬も使うことができずに経鼻栄養と投薬治療がすぐに行われました。2週間経っても目は開かず意識なく療養型病院を勧められました。  病院が見つかるまでさらに10日くらい  待ちました。その間に目が開いたのです。  ですが…先生不在で開いてることに気づいたのは  看護師さんだけでした。完全に開いてますよと! ですが、先生は僕が、見ていた時は目は開かなかったので診断書?紹介状には意識障害と書いてありますとのこと。そのまま転院となりました。転院し…そこからは毎日、目は開けてますよ!とのこと。言葉にも反応して話そうとはするらしいです。小さな声は出ますが声が掠れて長くは話せないと。意識なく運ばれてから1ヶ月半で目が開いたのですが…これは多少、意識は取り戻した!と考えて良いのでしょうか?今はベット上の生活になってしまっています。右手、腕だけは元気に動くそうですが左側が動かないのと膝が変形性関節症みたいになっていて痛みがあるようで固まっていて動かせないそうです。 意識がない時は、あたりまえですが、ご飯を食べれないので経鼻管栄養になりましたが、このまま経鼻管栄養だけを続けなければならないのでしょうか?口からご飯を食べること流動食など。は不可なのでしょうか? 嚥下訓練とか、検査みたいなのは病院ではやっていないのでしょうか?口から摂取できるようになれば経鼻管栄養はヤメさせたいです。鼻にチューブが入っていると嚥下訓練は難しくなるのでしょうか?先生に聞くのが早いとは思いましたが…なんでも無理です!というので、もう聞くのが怖いです。ふつうは意識戻れば口からご飯が食べれるかの訓練みたいのは必要ではないですか。  なんの話もありません。脳梗塞のひどい  腫れがひいて意識を取り戻したのだと思っています。これ以上は元気にはならないかもしれませんが口から何か食べさせてあげたいです。療養型病院では…そのような事までしてくれないのでしょうか?たくさん質問していますが…すみません。引き続き宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞について

    現在 父が入院してます。76歳 原因は閉塞性イレウスで手術し先週の金曜日に退院の予定でしたが火曜日に熱を出し 水曜日も熱が下がらず緊急で血液検査をしたら血小板が激減したらしく余命4日と宣告されました。  激減した原因が 胃腸風邪の菌が血管に入り さらに脳に血栓を作ったようです。 結果 脳梗塞になってしまいました。 現在は意識がないというか 眠っていて治療といっても栄養点滴 しかできない状態で 目が覚めないため次の治療ができないようです。  脳梗塞の治療とはどのようなものですか  ほんとうに 脳梗塞なのですか?  入院していて 胃腸風邪になったらおかしくないですか?  食事からの感染とか?  このまま 父が亡くなったら悔しいです。といっても何もできませんが。 できれば医療関係の方 回答お願いします  

  • 脳梗塞、延命措置について

    71歳の父が脳梗塞で倒れて1年が経ちました。 意識はほとんど回復せず、質問にうなずくこともたまにありますが、反射的にうなずいているのかもしれません。人の認識もできません。鼻からの経管栄養でただ生かされている状態です。延命装置ではないと言われましたが、これは完全な延命措置だと思います。 しゃべることも食べることも水すら飲むこともできず、誰とも意思の疎通もできず、目は開いても目が合うことはないので見えてはいないのだろうと思います。 何のためにこうして生かされて、何の喜びもないだろう毎日を過ごしている父の姿を見るたび、考えるたびに悲しくて辛い日々を過ごしています。 精神的にもそうですが、金銭的にも苦しくなってきました。   父には人間らしい最期を迎えさせてあげたかった。でも、もう意識が戻ることはないと思います。  かゆいことも痛いことも何も伝えられず、ただ寝たきりの毎日、この一年間時が止まってしまっている状態。 本当に心苦しいですが、悲しい決断をしてあげたほうがいいのではずっと思いながらもなかなか思い立つことができずに日々が過ぎていきました。 こんな状態ででも生きていたいと思っているとは父の性格上、到底考えられません。 一度鼻からの経管栄養をしてしまったらはずすことは難しいのでしょうか?   母も憔悴しています。今は入院代をわずかですが援助しています。でももう限界に近づいています。 この無意味のような入院費用を母の老後のささやかな楽しみなどに回してあげられたらどんなにいいかと思います。   今のままでは誰も幸せではないので、できれば自然な形で看取りたいと思っていますが、どうしたらいいのでしょうか? どなたに相談したらいいのかもわからず、困り果てています。

  • 脳梗塞後のリハビリについて

    約二か月前に30代後半の姉が脳梗塞で倒れ入院中です。 現在は左半身マヒ(足は寝ている状態で付け根に少し力が入るので、上げ下げがなんとか出来るくらいで膝から下はまだうまく力が入りません 。手はほとんど動きません) 入院してすぐ頭の手術をして(脳が腫れあがりその腫れを逃がさないと正常なところが圧迫されあぶないので骨をとり腫れを外に逃がす手術です。決して脳梗塞をどうにかする手術ではないです)しばらく眠った状態でリハビリを開始するのもそれから半月以上くらいたってからでした。(ベットの上では簡単なリハビリはしていました) 病状が落ち着いてきた頃に主治医から今回の病気について姉に説明をしていただき出来るだけ早くリハビリをしっかりした方が年齢もまだ若いので回復も早い、そして3か月の間が一番回復が見込める期間と言われました。 そこで近いうちに回復期リハビリテーションがある病院に転院できるようにかけあってもらっている状態でなんとか見つかるかもしれないとの事です。 しかし糖尿病があり、血糖値も安定せずしぶっている病院もあるみたいで本当に受け入れ先が見つかるか不安です。(手術をしてから二ヶ月間の間に転院しないと長期入院ができないからです) 入院して約二か月。 リハビリはしているものの左半身は全然回復していません。特に手は難しいと言われました。 このままリハビリを受けて本当に今より回復するのか不安でいっぱいです。先生が回復は難しいと思っていても良くなるケースもあるのでしょうか? あと入院する際に手の爪が伸びていたので看護師さんが爪を切ってくれました。手術後2週間くらい経ってきた頃に爪が食い込んで痛いと言い始めました。見てみたら爪が食い込んでいるのか皮膚が少し茶色くなっておりかさぶたかな?と初めは思い気にしていなっかたんです。 しかしあまりにも痛かったのか姉が爪を噛んでしまいそこからばい菌が入ったのかどんどん皮膚が悪化してきて形成の先生に診てもらいました。炎症を抑える薬をいただき経過をみていたのですがどんどん悪くなり毎日痛いと苦しんでいます。 現在の状態は指のはらの部分が腫れている感じで患部が少し陥没?上から皮膚を抑えたような平らにしたみたいな感じです。(わかりにくくてすみません) 一度皮膚が変色していた部分の皮をはいだみたいなんですが、もし今後どんどん悪化していくようであれば切断しないといけない様にもなってくると言われました。(糖尿病があるので治りにくと言われました) そちらの方も心配でなりません。 長くなりましたが合わせてアドバイスなど(もちろんどちらかのアドバイスだけでもかまいません)いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳梗塞について

    私の母はくも膜下出血で倒れ、手術したのですが、合併症などで脳梗塞を起こしCTで見たところ右脳がすべて真っ黒になっていました。医者にも今日か明日がヤマですと言われ4日経ちましたがなんとか生きています。この状態でどの程度回復するのでしょうか?それとも先は見えないのでしょうか?いまだ意識不明です。

専門家に質問してみよう