• ベストアンサー

プレーオフに賛成ですか?

abcdef1234567890の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そうですね。まだ、5割あればいいけど下手すれば5割切っての優勝もありえますからね。いくら一位通過チームが優遇されているといってもこれでは納得できません。 下手すれば、パリーグの2期制(消化試合の時期が2回出来た)や、プロ野球黎明期の何制と言うか忘れたけど1年間に何回か総当りをしてその一回の総当りで1位チームに何ポイント2位チームに何ポイント、もし、一位チームが2チームあればそれぞれに何ポイントというような変なルールでやっていたことがあるんですがある日某球団が負ければ最悪プレーオフ(現在のパリーグのプレーオフ見たいのではなくて同率でとっぴで終わったときの優勝決定戦みたいなの)が決まるという状態になったんだそうです。(勝っても逆転負けの危険性が阿多のです。ところが負けると最悪プレーオフ変なの)以来の大失態になるかもしれませんね。

62169914
質問者

お礼

 有難う御座いました。 パリーグの悲壮感を感じてしまうお話、参考になりました。努力は認めますがたった6チームしかないのに、今の 制度は無理があると思います。やるならセリーグと同じ にしなければ、今にお客さんは離れていくと思います。  もう離れていますけれど・・・

関連するQ&A

  • あなたのプレーオフ案は?

    パリーグを盛り上げるプレーオフを考えました。名づけて「最下位でも優勝できる、ハズレくじでもう一回夢が見れる得々プレーオフ!」 今のまま終わったとします。オリックスは一位のダイエーから28ゲーム差ありますので5位の近鉄と28対0から試合をして勝てば、4位のチームと試合をする権利を得ます。矢張り無理でしょうから今度は5位の近鉄が18対0のビハインドでロッテと対戦します。これでもし近鉄が勝てば3位に浮上し、今回のプレーオフ3位として参加する事となります。 6位のチームは28対0を二回勝たねばならないのでやはりむづかしいでしょうけど、全く可能性は0ではないので、最下位チームのファンもちょっとは楽しめますし、たった2試合ですからそう時間的にも問題ないと思います。ワイルドカードで優勝を狙うために戦力を温存すればゲーム差は開き、ますます不利になりますので、下位チームも最後まで頑張るのではないでしょうか? パリーグファンの皆さん、他に何か楽しめる案があればご参加下さい!

  • パ・リーグ、プレーオフ

    パ・リーグのプレーオフは3位と2位の勝者が1位として勝ったチームがパ・リーグの優勝になるわけですがこれでは1位のチームが損をしているような?勝率やゲーム差によってハンディがあると聞いたのですがその辺のことをおしえて下さい。

  • パリーグのプレーオフ

    パリーグのプレーオフについてイマイチ解らないんで教えて下さい、 ゲーム差が5ゲーム以上離れてのブッチギリで1位の場合プレーオフはなしになるんでしょうか? また1位と2位が近差で2位と3位がスゴク離れている場合はどうなるんでしょう? 具体的に下記の様な場合3位の西武は優勝できる可能性はあるのでしょうか 1位 ロッテ     - 2位 ソフトバンク 5.5 1位とのゲーム差 3位 西武     12.5 2位とのゲーム差

  • プレーオフいらなくない?

     セリーグでもプレーオフが適用されることが決定しましたが正直いらなくありませんか?。プレーオフ自体が。  メジャーではペナントで2位になったチームが出場する条件として勝率のもっとも高い1チームが出場できますよね。その点では日本のプレーオフと同じように錯覚しますが、メジャーでは球団数も多く交流戦もあるとはいえ、地区ごとの戦力差があるかもしれないので、一概にA地区優勝チームよりB地区2位のチームが強いというケースもありえるので、参加させるのはまだ納得がいきます。勝率が高いのであれば同地区で優勝を争った優勝チームとの差も少ないゲーム数でしょうし。  日本のプレーオフでは順位ごとに1勝のペナルティや3位チームは2チームと戦うなどのハンデが与えられますが、なんだかスケールが小さいように感じてなりません。それに日本のチーム数だと優勝チーム同士の日本選手権だけがわかりやすくて適しているように感じます。  単純に客集めのためにメジャーリーグのまねをただしたかったようにかんじるのは私だけでしょうか?  ちなみに交流戦は賛成です。

  • パリーグのプレーオフについて

    以前、パリーグは2シーズン制を廃止し、プレーオフ付きの 1シーズン制にした時の、そのプレーオフについてですが、 1位と2位のゲーム差が5ゲーム以内なら実施すると言うもので 5試合制でした。当時は西武が圧倒的に強く一度も実施されないまま 3年位で廃止になりましたが、この制度は、単に5試合の3勝先勝制 だったのか、猶予5試合で2位が逆転優勝するか、目がなくなった 時点で打ち切りか、どうだったのでしょうか。

  • セリーグプレーオフ

    来年はセリーグでもプレーオフ制度は導入される のでしょうか? またペナント1位にチームのアドバンテージは どれくらいが妥当だと思いますか? 個人的には、ペナント1位は無条件に1勝、2位と 5ゲーム差以上なら5試合本拠地開催。 5ゲーム以内なら本拠地3試合、2試合ビジターくらい が妥当ではないかと思います。 ちなみにダイエーが負けてペナント1位のチームに アドバンテージが無さ過ぎるとういう意見もありますが 本拠地で5試合戦えることは相当なアドバンテージに なってると思います。

  • パリーグのプレーオフはどう思う?

    パリーグはロッテとソフトバンクが好調で3位以下を大きく引き離しています。 3位のチームもプレーオフに進めますが、負け越している可能性も十分考えられます。 負け越したチームがリーグ優勝する可能性があるということに抵抗感が大変あります。 皆さんはどう思いますか。

  • 阪神と中日のプレーオフ

    2005年・セリーグのプレイオフ制度について、質問します。現在、阪神が中日を4ゲーム差をつけてリード(9月10日現在)していますよね。でも最終的に、勝率1位チームと勝ち数1位チームが異なる場合、プレーオフなんですよね。そこで質問です。 (質問内容)ということは、たとえ、中日(現在2位)が阪神(現在1位)に「ゲーム差」をつけられていたとしても、勝ち数で阪神を上回れば、プレーオフにできるということですか?私はそうではなく、ゲーム差が「ゼロ」で並んだ場合、勝率1位チームと勝ち数1位チームが異なる場合、プレーオフなのかとも思っているので、本当のルールはどうなのでしょうか?ちなみにわたしは、阪神ファンです。よろしくお願いします。

  • パリーグ、プレーオフについて

    今年のパリーグのプレーオフですが、プレーオフの結果でリーグ優勝が決まるのですか?その場合、マジックは点灯するのですか?それとも、プレーオフは日本シリーズ出場を決める為の試合ですか?教えてください。

  • パリーグのプレーオフ制度に、大きな疑問があります。

    パリーグのプレーオフ制度について、疑問があります。今年なら、3位の西武は勝率5割もなく、しかも1位のソフトバンクとは20ゲーム差以上の差がありました。 これで、西武がプレーオフを制覇したら、今までのペナントのゲームは何だったの?という感じです。 確かに、パリーグを盛り上げるために、2位でも3位でも可能性を広げることは分かりますが、やりすぎだと思います。 せめて、1位との差が、9ゲームまでくらいにとどめるべきです。そして、1位には無条件で1勝のアドバンテージを与えるべきです。 また、2位と3位も同等にするべきではありません。2位と3位のゲーム差が5ゲーム以上あれば、2位のチームに1勝のアドバンテージを与えるべきだと思います。使用球場をホームにするくらいでは、アドバンテージといえないと思います。 みなさは、どう思いますか?いろいろ聞かせて下さいね。