• ベストアンサー

休部するか迷っています。

5555wwwの回答

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.2

ですが、部活が嫌で2日学校を欠席してしまいました。……これじゃ本末転倒だと思います。これから先、高校もあるし、大学進学だってあるわけですし、まだその先には職場だってあります。まずは、「学校に行く」ということを優先して、部活をどうするのかということを考えたほうが良いと思います。 それに「1月の下旬から3月の下旬まで休部していて」というのは「吹奏楽部は、チームワークが大切」という視点からもかなり厳しいですよね。吹奏楽部に限りませんが。 私は不安障害をもっていて、周りの人よりも緊張しやすく、ストレスを感じやすいです。3年は受験の年なので、休部して気持ちを整理したいです。……休部してしまうと、ほとんど吹奏楽部に所属する意味がなくなってしまいます。受験勉強にあまり影響しない部活への転部も考慮してもよいのではないでしょうか? しかし、復帰したばかりなのもあって、休部しづらいです。……ruuuuu7さんにとって、これからの長い人生です。あまり「部活」ばかりにこだわらなくてもよいのではないかと思います。 皆さんは、同じ部活に何度も部活を休む人がいた場合、どう思いますか。「サボってる。」「やる気がない。」と思いますか。……いろいろと思う人はいると思います。いろいろです。これからの長い人生の中でも悩まされると思います。大切なのは自分でしっかりと考えて、「自分の道を行く」ということだと思います。 まだ、難しいかも知れませんが、他人がどう思うか?ということよりも、自分でしっかり考えて、自分の出した結論を信じるということです。何かに迷ったときに、ruuuuu7さんにとって、「悔いの残らない選択って何だろう」と考えることです。 それでも迷ったら、お父さんやお母さんに相談するとよいと思いますよ。おそらくruuuuu7さんのことを一番真剣に考えてくれる人だと思いますよ。

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 部活の休部

     僕は学校のサッカー部に所属しています。ポジションはゴールキーパーで、今は1学年に1人しかいません。しかしサッカー部には信頼できる人がいません。話す人がいないので部活にいっても一人ぼっちでつまらなくなってきてしまいました。 なので休部を考えているのですが、そうするとキーパーがいなくなってしまい、後でほかの部員に恨まれてしまいそうでなかなか休部しようという気になれません。 どうすればよいのでしょうか? このまま。我慢して続けたほうが良いのか、それとも部活をしばらく休部して勉強に専念したほうが良いのでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • 休部するかしないかで悩んでます・・

    中2女子です。 私はソフトテニス部に所属してます。 私はすごい部活に行くのがしんどいんです。ただ単にだるいから、めんどいからじゃなくて… 私は部活で孤立してるし、顔見ただけで笑われるし、悪口言われてるし…。 本当にしんどいんです。 昨日、私は放課後、顧問と一対一で話し、部活で悩んでいる事全部打ち明けました。 顧問は、真剣に私の相談に乗ってくれました。 私は部活に行くときすごくしんどくなって頭が痛くなったりお腹が痛くなったりして… 夜も部活が怖くて怖くてなかなか眠れなくて、翌日、すごく眠たくて… 今は下校時間が早いので、部活の時間も30分くらいしかないけど、ずっとはやく帰りたい、はやく帰りたい…と思っています。 顧問は しんどかったら、しばらく休んでもいい と言ってくれました。 できるならそうしたいです。 私はテニス自体は好きだけど、軟式だから全部ダブルスで、私のペアの子は優しいのですが、他のメンバーがなんかひそひそ言うので思いっきりプレイできません… 私は前衛なのでチャンスだと思ってボレーしたら笑われるし… できるなら、休部したいです。 部活いってても、あまりテニスできないし。 ストレスたまるだけだし 顧問は私が休部したら 個人的な事情でしばらく来ない と、みんなに伝えるらしいです。 でも私が休部したら、私の悪口言ってる人らが 「○○さん、何で部活やすむんー?」みたいなかんじで聞いてきたら…もしくはlineとかでなんか言われたら…って考えたら怖いんです。 でもやっぱり、部活一回行くだけでどれほど辛いか…テニスはあまりさせてくれないし悪口言われるし笑われるし… そんなことしてるなら家で勉強しときたいです。 みなさんなら、どうしますか? 具体的な回答くださったかたにBAさしあげます。 ちなみに、おとといは顧問と話していたので部活に行ってないし、昨日も休みました。 今日はoffです。

  • 休部は無所属扱いになりますか

    中高一貫の高一です。 文化祭で所属したい団体があります。 ですが現在入っている美術部では、文化祭は他の団体との掛け持ちができないんです。 その為母と相談して文化祭の間は一旦休部して団体に入るという案にまとまったのですが、 休部中も部活に所属、掛け持ちしているという事になるんでしょうか? 部活が好きなので進んで退部はしたくはないのですが、休部が掛け持ち扱いとなる場合は退部しようと考えています。教えて頂けると幸いです。

  • 体調不良での休部から「いじめ」に

    高校1年生の長男のことでの投稿です。 長男は県立高校で野球部に入っています。 先月の中旬から、原因不明の微熱が続き、部活を休むことが多くなっていました。 それに加え、体育の授業での長距離走で過呼吸になり、それが原因かは不明ですが、右手の握力が弱くなり、さらに部活を休むようになりました。(病院にて精密検査を行いましたが、本当に握力が弱くなっていました) 部活を休むことで、同じ1年生の部員から、「ズル休みだ」として無視されるようになり、部活に行きにくいそうです。 体調が整うまで、しばらく休部するように言いましたが、本人も迷っています。 昨日、午前中に妻と病院に行き、午後から学校に行ったと思ってましたが、学校に行ってないことも分かりました。 そっとしておいた方がいいのか、何らか対処した方が良いのか迷っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 部活休部してバイト。

    高1女子です。 私は男子バスケット部のマネージャーをしていて、家の事情で部活を続けるのが難しくなりました。 詳しく言うと、弟が来年から中学生で、私立の中学校ほどではないですが、中学でかかるお金がかなりかかります。今年修学旅行もあり、私の影響で中学校からバスケ部に入るとも言っています。 それを考えたら、お金もたくさんかかるし、私が所属する男子バスケ部は県で2位~3位の実績を残し、最近は地区の大会や県の大会でも優勝するくらいの力がある部活なので、これから遠征や合宿などの費用が払えるほどの余裕がありません。 親とも相談したのですが、「なんとかする。」とだけしか言わなくて、具体的なことははなしてくれませんでした。私の学費を払うのも精一杯な状態なのに、私は部活をやらせてもらって、弟に中学校生活で不自由な思いをさせてしまわないかと正直不安です。 なので、部活は来月から半年休部して、バイトしようと思っています。 でも今とても不安でいっぱいで、。この決断が正しいのか間違ってるのか。 バイトは続けられるのかなど、、、。 皆さんのアドバイスや意見を聞かせてほしいです。

  • 部活辞めたくて悩んでいます。

    音楽推薦で大学に入学し、吹奏楽部に所属している大学1年生女子です。当初はやる気があったものの、自分自身の環境にも合わず最近は情緒不安定で過呼吸になりがちで悩んでいます。 お母さんに相談したのですが、上手く休んで上手くやれと言われて先生たちが推薦書書いてくれたのに情けない娘と言われました。 退部は認められないので、休部でもいいのでしたいんですが、辞めるべきか続けるべきかどちらにした方が良いでしょうか。

  • 部活

    高1です部活(バスケ部)のことで相談があります。  今日朝練の時に顧問に呼び出されてやる気ないなら邪魔気持ち切り替えないとつらいだけだからやめたほうがいいって言われました  オマエは腐ったミカンだと・・・。 はっきり言って誰もオマエを信用してないとも言われました 足のケガが治ってバスケ部に復帰したんですが、一時期は休部してました。  これはやめろってサインですよね?

  • 部活について 急ぎです。

    私は中学2年生で運動部に所属しています。 ですか、学業に専念しなければならない為、約一ヶ月間部活を休まないといけなくなりました。私自身大きな大会前だし、レギュラーが掛かってるので休みたくないのですが、事情があって休部しなければなりません。 それで、休部をする時は休部届を提出しないといけない。と聞きましたが、休部届とはどのように書いたらいいのでしょうか。 また、このような理由で顧問の先生は受け取ってくれますか? 文章力なくてすみません。返答宜しくお願いします。

  • 部活について迷ってます(´・_・`)

    はじめまして、高1の女です。 今、部活を辞めようか迷ってます。 私は吹奏楽部に所属しています。 本当は軽音楽部に入る予定で入学したのですが、入学してからの部活説明会で思ったよりハードで厳しく、入部課題があるなどと聞いて、やる気が失せてしまいました。 ぎりぎりまで迷った結果、小学四年生から続けていた吹奏楽部に入部することにしました。 部活の雰囲気はとても良く、先生や先輩方にも優しくしてもらってます。 今までの部活がどちらかというと緩く、パート別に講師の先生がいらっしゃるということは無かったので、技術面は今の状況では少し厳しく頑張れば上達するというレベルです。 正直、私は吹奏楽に飽きています。 軽音楽部に入部希望だったのも、吹奏楽ではなく、バンドという形で本格的な音楽がやりたいと思ったからでした。 あの時、頑張って軽音楽部に入る!という強い意志があったらと今更ながら少し後悔しています。 先日のことですが、友達が吹奏楽部を辞めると聞いて、私も辞めようかなと思い始めました。 私の高校は一年は必ず部活に入らなければならないので、最低でも一年経ってからにしようかと色々悩んでいます。 全ては逃げてしまった私のせいなのですが、どなたか解決策やアドバイスを頂けないでしょうか?(´・_・`)

  • やる気のない部員

    こんにちは。 吹奏楽部に所属している中学2年の者です。 長文ですがすみません。 3年生が引退し、今は私たちが部活を引っ張っていかなくてはならなくなりました。 私はサックスパートリーダーでもあり、コンマスでもあるので、日々部長・副部長と部活をどうしていくかを話し合っています。 そこで今、問題になっているのが『やる気のない部員がいる』ということです。 部活を休んでいたり、来ていても楽器を出すのが遅い・吹かないで話している等の問題があり、一回2年全員で話し合いました。 その時は皆真剣に聞いてくれて大丈夫かな、と思ったのですが、2年の1人の部員(以下:Aさん)がやっているブログをたまたま見ると「話し合いとかウケる」などと書いてありました。 Aさんは他の部員に比べてやる気のなさが目立つ人です。 私はその記事を見て「私だけが空回りしてるんかな」と思ってしまって、部活の時に苦しくなって泣いてしまいました。 その時部長・副部長・何人かの部員は私の気持ちを分かってくれました。 しかしAさんのブログを後日見ると「いきなり泣くとか意味不じゃん((爆笑 部活とかまじ糞だし」などと書いてありました。 心配されたかった訳では決してありませんが、こういう事を思ってる人がいると部活全体に影響してしまいます。 そこでAさんに何をすればやる気を出してくれるでしょうか? このままだと私も部活を嫌いになってしまいそうで辛いです。 回答よろしくお願い致します。