• ベストアンサー

病院で過去の診察内容を完全に消してもらうことはでき

病院で過去の診察内容を完全に消してもらうことはできますか?新しい患者として受けたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1194)
回答No.5

病院は、1軒だけではありませんので、 別の病院で初診を受ければ よい迄のことではないでしょうか。 [過去の病歴データがある方が、 別の診療科での治療に際して、検査を 省ける等の有利な面があるのでは ないでしょうか。 〈それに、過去の病歴データがある方が、深夜や 休祭日などの診療も可能になります。要は、医師も 客商売なので、常連の患者(=お得意さん)は診てくれても、 現実問題「一見さんお断り」のケースがあるんですけどね〉 病気は、諸処の関連が有るんですよね。そうしたデータを 全消去することが仮に出来るとして、あまりにも Mottainai 所為ですよねぇ。「お薬手帳」が良い例なんですけどね]

onedayoneday
質問者

お礼

そうですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.4

出来ません。 健康保険などを使って、医療を受けています。 健康保険は、所得にも、関連していて、 そのシステム上、病院だけの診察内容を消去することはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2080/5764)
回答No.3

意図的に消すことは不可能です。名前と生年月日と住所と、場合によってはマイナンバーも変えないと無理でしょう。別の病院へ行くのが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

診療録(カルテ)の保存期間は5年間と義務付けられています(保険医療機関及び保険医療担当規則第9条)。 となっていますので医療機関によっては破棄しているところもあると思います。 しかし、今では電子カルテを使う医療機関がほとんどですので5年たったからといって削除を行うかどうかはわかりません。 また、診察券を持っていると思いますので受診記録は残っていると思います。 病院を変える以外方法はないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般的に、病院は患者の診療記録を保管する義務があるため、完全に消去することはできません。ただし、個人情報保護法に基づいて、病院は診療記録の閲覧、修正、削除などの権利を患者に認めています。したがって、病院に対して診療記録の削除を要請することができます。ただし、病院によっては、診療記録を削除することができない場合があります(たとえば、法的義務に基づいて診療記録を保管する必要がある場合など)。また、削除された場合でも、法律上の義務に基づいて保管しなければならない期間がある場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院によって診察料が違うのはなぜ?

    医薬分業が進み病院で支払う診察料etc.と処方箋で薬局で払う薬価の区別ができて気がついたのですが、同じ病気診察内容で公的な病院と開業医とでは診察料がずいぶんと違うのですが何かわけがあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 町医者と病院の診察

    皮膚科にいきました。 診察時間2分なかったです。 塗り薬をもらって帰りましたが、一向に良くなりません。 先生1人に待合室では30人以上の患者。 まともな診察をしてもらえたとはおもえません。 病院とかだと、もっとまともな診察をしてくれますか?

  • 過去に受けた診療内容って・・・

    ある人が親に知られたくない病気を持っているかもしれないとします。 その人が親の扶養に入っている保険証をある病院で使ったとします。 そのあと1ヶ月後とかに親が保険証の点数などを知ります。 そして、病院に問い合わせたりすると、どんな内容の診療、診察、検査をしたかなどは親に知られてしまうのでしょうか・・・? それとも患者自身ではないから何も知られることはないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 病院の診察料について

    私はずっと不妊治療で婦人科に通院しています。先日、ずっとかかりつけだった病院とは別の病院に診察に行ったら、診察料がすごく高くて驚きました。 内診・血液検査をしてもらい、初診なので、ある程度高いことは覚悟していましたが、かかりつけの病院に初めて行った時の3倍近い請求でした。領収書を見たら、血液検査代が実費だった事と(値段を確認してから検査をお願いすればよかったんですが、まさか実費とは思わず…)、他に初診料と内診代だけで8000円以上かかっていました。 かかりつけの病院も新しい病院も医師は一人で、新しい病院の方が設備が整っていました。病院の診察料等はどうやって決まるんでしょうか。 同じ診察内容でも、病院によって差があるのは何故なんでしょう? 高いからいい病院という訳ではないとは思うんですが… ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 病院の診察料

    家族のものが糖尿病で月に2~3回くらい通院しています。診察料について知りたいのですが、点数が毎回違っていて、行くたびに増えているのです。 診察内容は特に変わっていなく、血糖値ノート(毎日計って記入したもの)を持って行き、その様子で薬の量を決めてもらうというもので、5分くらいです。 点数は具体的に過去3回のもので、 前々回:72点 前回:1882点 今回:1882点 前回と今回は同じ点数だったのですが、これといって前々回の時と変わったこともないのにぐっと上がりました。3割負担で計算すると1882点で5,646円です。 値段が毎回高くなっている、もしくは今回は前回と同じですが。。 もちろん、投薬料はまた別に請求されています。 糖尿病なので長く病院に通院しなくてはいけないので、今後も診察料だけで、5,000円を超えていくと厳しいのですが、こういったものなのでしょうか? 病院を変えてみた方がいいのでしょうか? 長々とすいません。 ご存知の方回答お願いします。

  • 病院の診察時間

    病院に運ばれてくる重症患者の診察時間は平均してどれくらいなのでしょうか? またそれはどのような確率分布に従うことが多いのでしょうか? 知っている方または関連HPなどわかる方は教えてください。 お願い致します。

  • 病院の診察の順番を飛ばされた

    病院の診察の順番を飛ばされた 緊急の患者さんや、救急車が来ての順番飛ばされたのは解かりますが 看護師さんが何故か飛ばした模様 病院の予約は朝6時からの受付なので 5時前に病院にいって受付します その日は2番が取れたので、その日のこれからの予定を考えながら 診察を待ちました 3人~6人呼ばれてもまだ呼ばれません 看護師さんに聞いたら、薬がまだ2週間分残ってるのでしょ~・・・・・・ 次に呼ばれましたが、納得が行きません 2週間先は仕事の休みが取れないので、今日きたのに・・・・・ 病院に電話しようと思うが、電話したことで診察断られる事はないですよね

  • 大きい病院と小さい病院の診察料の違い

    今まで大きい病院に、成人になってからは一ヶ所にしかかからなかったのですが、今回二ヶ所目にかかりまして、気になったので質問させていただきました。無知で変な質問をしていたら申し訳ございません。 過去に風邪で同様の診察と薬を出してもらって、大病院が特別なんとか費を除外して診察費と一週間分の薬を出していただき800円程、他の小さな病院は、合わせて2000円ちょっとでした。 今回は、大きい病院の方は、建物は大きいし、救急もあり、といったところではありましたが、初診料と薬代を含めて1200円程、前日に行った小さいところが合わせて3000円程かかりました。 今のところ私の経験からすると、大病院の方が圧倒的に負担が軽い状態です。が、イメージとして、大病院はとても費用がかかる、と思っていたので疑問です。当然、かかる人が多い、という意味からすると安くなるのも納得しやすいですが、それなりの設備を維持するための費用や人件費なんかは素人考えからすると、小さいところからすると圧倒的にかかってる気がしていました。 むしろ、大きいところでかかる、特別なんとか費というのは、医療費が安いからもうけられているのでしょうか。ちなみに、私は勝手に、大きい病院に軽度の患者が集中して、本当にそこの病院の診察が必要な方が受診出来ない恐れを緩和するためなのかな、と思っていました。 無知な事ばかりですみません。再度結論からでまとめると、大きい病院の方が圧倒的に費用がかかるというイメージだったのに、実際には小さい病院の方が費用が大きい、という感じだったので、どういった実態なのでしょうか。というところでした。 変な質問で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 診察した患者さんの診察内容について、警察から事情聴取を受けた際、患者さ

    診察した患者さんの診察内容について、警察から事情聴取を受けた際、患者さんの承諾なしに警察へ話すと、守秘義務違反になりますよね??

  • 病院からの診察証明について・・

    糖尿病治療で月1回のペースで内科医に通院しています。 先日、診察して診察費の支払いの際に「今日、診察しましたよ、と言う証明にサインを下さい。」と言われA4サイズの用紙に一番下にサインを書かされました内容はよく見ずにサインをしてしまったのですが、一瞬見た内容には「喫煙はしますか?」とか病人にアンケートするような内容が書かれてあったような気がします。でもそちらの内容には触れずサインだけを求められました。 普通、診察証明とかはこちらが必要に応じて求めるものであると思うんですが病院が内容もきちんと話さずそう言う証明にサインを求めることなんてあるのでしょうか? 後になってかなり気になっています。

このQ&Aのポイント
  • 夫婦関係の悩みで、思い切ってカウンセリングを受けることにしたが、カウンセラーさんの対応に驚愕。
  • カウンセラーさんは初回の説明を受けた後も相談内容を覚えていない様子で、的確なアドバイスもなかった。
  • 退室後、カウンセリングルームの本部に連絡し、代金の返金を求めた。
回答を見る

専門家に質問してみよう