• 締切済み

過食って栄養が足りていないってことなんでしょうか?

昨日、過食スイッチが入ってしまい、過食しました。 今、落ち込んでいます。 塩分強めの水を飲んで、下剤にして、出してしまおうかと迷っていたんですが、それはしないことにしました。 理由は、これから先も過食の日はあるだろうし、そこでいちいち気にしていたら現状維持ができないと思ったからです。 事の発端は、1回行ったことのある定食屋さんに夫が「また行こう」と言い出したことなんです。時間帯がランチだったので急いで行きました。 そこで生姜焼き定食を食べて、スイッチが入り、その後帰宅してからも、菓子パン、韓国即席麺、スナック菓子、カフェラテ、おまんじゅう、激辛カレー(手作り)を食べました。 気にすることないですよね? ここ2か月くらいで、5キロのダイエットに成功したのでどうしても維持したいんです。今の体型がベストだと思っています。痩せすぎず、太りすぎずという感じで。 でも、食べたいということは栄養が足りていないんでしょうか?

みんなの回答

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.6

足りてるかいないかは別として 「自分に合っていない」 ということだけは確実に言える。 食事量だけでなく体重も。 食欲は本能の働きである。 足りない栄養素を補おうとして体に各衝動を起こさせる。 ダイエットは理性の働きである。 「まだ腹は膨れてないけど、10年後の体のことを考えて我慢する」 計画性といい抑制的な衝動といい、理性が司るものである。 しかし人体は最終的に、生き残る方を優先する。 あまり抑制しすぎるとこれではまずいと体が判断し本能を膨らませる方に舵を切る。 そしていずれ理性など粉々に吹き飛ばすほどに膨れ上がらせてします。 それがリバウンドである。 こうなったら本能がおさまるまで食欲は収まらない。 数年、場合によっては数十年を棒に振ることになる。 だから、極端なダイエットは禁忌なのである。 本能をなだめ理性を何とか維持し、時にはガス抜きして本能の抑制を図る。 そうでなければ一生続けることなどできない。 「1日くらい食いすぎても、2~3日で取り戻せばよい」 そのくらいの冗長性が欠かせないのである。 マドンナのように一生食いたいものを食わず飲みたいものを飲まずやりたくなくてもエクササイズを続け遊びたいことを抑えるなどというのは、稀有な意志と目的意識と環境をもって初めて可能なことである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2079/5758)
回答No.5

適正な体重なのかは分かりませんが、少なくともダイエットで精神的なストレスが溜まっているのでしょう。食べた分運動すればよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

過食とは、食欲を抑えることができず、一度に大量に食べたり、いつまでも食べ続けたりします。 職場や学校の環境や人間関係などからくるストレスなど、日々の生活の中で受ける強いストレスが摂食障害を招くケースが多いと思います。 食べるのだから、栄養が足りていないということはありません。 ただ単に、あなたが食べたい欲求を抑えることが出来なくなっているだけです。 そのまま続けると、リバウンドしますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.3

心因反応なので関係無いですね。 まー、糖分足りてない可能性はありますが。 欲求不満ではあるので、その捌け口を運動に求めたらハッピーエンドかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

追記で ラーメン毎日食べてた人が栄養失調で倒れたって話が結構多いです。 腹いっぱい食べても栄養が取れない場合は倒れます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>食べたいということは栄養が足りていないんでしょうか? それは関係がありません 例えば栄養が全くない食品(例こんにゃく)ならいくら食べても満足しないという結論になる ノンカロリー食品なら100キロ食っても満腹しないという訳の分からない状態が成り立ってしまいますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過食が止まりません・・・

    0歳児の子供を持つ34歳の主婦です。 ここ三週間ほど、過食が止まりません!朝から、とにかく食べてます。 特に菓子パン・スナック菓子・あげものを無性に食べたくなりわざわざ買いに行ってしまいます。そして、それらを味わうという感覚はなく、一気に口の中に入れてしまいます。 おまけに食べた後はいつも、胃液があがってきます。 毎日、『過食はこれで最後』と言い聞かせながら食べてしまっている始末です。とにかく 塩分と脂肪分を大量摂取している為、健康が心配なのですが、食べているときは理性を失っている気がします。 このような経験があり、治ったかたがいらっしゃったらアドバイスお願いします!

  • 私は過食症でしょうか?

    私は現在アメリカでホームステイをしています。 ありとあらゆるもののカロリーが高いので、 太らないようにカロリー計算をしたりとかなり気を使っているのですが、 時々ネジが外れたように食べてしまいます。 今日は過食をしてしまったので、参考として今日一日食べたものを書きますと 朝→カップケーキ2個、チョコかけポテチ一袋、スナック菓子一袋 昼→ハンバーガー3個 おやつ→大きなクッキー3枚、キャラメル10個くらい 夜→ピザまるごと、板チョコ3枚、チョコかけポテチ一袋 …ちなみにぜんぶアメリカンサイズです(-_-;) 頻度としては3日に一回ほどです。 何かをずっと口に入れていないと気が済まず、 どんなにお腹がいっぱいでも食べ続けてしまいます。 気持ち悪くなるまで食べても止めることができません。 少し前まで、食べ過ぎた日には下剤を使っていました。 しかしそれではまずいと思い、下剤の服用は止めることができました。 それでも尚、過食を止めることはできないのです。 出さない過食症なんてものはあるのでしょうか?私は過食症ですか? 直す方法はないのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ないのですが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 過食しているのにあまり体重が増えないのはなぜ?

    過食症状が出始めて1年半、 本格的な過食(むちゃ食い障害)になり半年が経ちました。 週に3~4回、一日に4000カロリーほど摂取しています。 食べるものはアイスクリーム、チョコレート、パン、スナック菓子、揚げものと まさに過食症の人が好むものばかり食べています。 その間、代償行為(嘔吐、下剤乱用、運動、絶食)など一切せず、 過食の翌日も普通に3食+おやつで1800カロリーほど食べています。 太りたくない一心で思い悩み本格的な摂食障害になり、 太る覚悟で過食しては自己嫌悪で消えたい、死にたいなど思うのですが、 思っているより体重が増えません。 なんだかんだでこの半年で2kg増です。 基礎代謝も低く(1100ほど)、専業主婦で普段から動き回っているわけでもなく、 便秘、低体温と体重増加をセーブする要素はありません。 過食症でなくても、「食べすぎで1ヶ月で2kg太りました」などよく拝見しますが、 過食していてもあまり体重が増えないのには何かわけがあるのでしょうか?

  • 過食してしまう

    過食で悩んでいます。 現状では、174cm64kgと普通体系を維持することが出来ているのですが、ドカ食いを辞めることが出来ません。 朝食から、菓子パン8つくらい食べてしまったりします。夕ご飯であまりにも食べ過ぎて胃が敗れたのか、血が出てきたこともあります。たまに嘔吐をしてしまうことも。。。 スイッチが入ると食欲が止められません。コンビニを見つけては入って買って食べてというような。 もともと74kgあった時期があり、ダイエットをして現在の体重まで減らしました。そのため、体重が増えることに過敏に反応してしまいます。あれは何kcalで。。。とすぐに考えてしまい、食べた分は運動しなきゃと、ひたすらランニングをしています。それでも食べ物のことが頭から離れません。 ストレスがかかると本当に食べ過ぎてしまうんです。。 少しうつ病の傾向もあり、人眼をとても気にしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。。。

  • 拒食から過食

    事故がきっかけで拒食症になり鬱病も同時に起きました。ですが今はその回復期なのか反動なのかおさまらない食欲で悩んでいます。3食食べても満足しなくてお菓子を沢山食べてしまいます。甘いものを食べないと頭から食事のことが消えず苛々してきて我慢できずに食べてしまいスイッチが入り何時間も食べ続けてしまいます。病院にもまだ通っていますがこれといった治療はなく紙に過食内容や時間を書くというものだけです…。少し前までは家にあるものだけでコンビニなどではまだ少し拒食心が残っている(食べる前は…)ので食べたいものなど買えなかったのですが今はコンビニなどに行ってお菓子を沢山買ってしまいます。食べたあと必ず気持ちもお腹も苦しくなります…私は嘔吐なしの過食なので体重もどんどん増えてきました。スポーツをやっているのでもうこれ以上増えてはいけないのに…特に太り方としては脚(太股)と顔が酷くて鏡を見るたびに悲しくなります。なのに悲しくなったのだからやめればいいのに余計に食べてしまいます。昔には戻りたくありませんが過食もしたくないし体重ももうこれ以上増えたくないです。また、そんな体重だから勝てないと言われたくないです。太股も隙間がなくなってきて本当に本当に悲しくて自分が情けないです。 どなたかアドバイス下さい… こんな今の私でも可能なダイエット(過食しない方法)を教えて下さい。 もしかしたら過食することが少し快感になっているのかもしれません。前までどんなに食べても体重が増えなかったので…食べれるようになったことが幸せで幸せで沢山我慢してたものを一気に食べてしまいました。その快感から抜け出せず今でもやってしまうのかもしれません…。治し方と増えすぎてしまったので3kgは戻したいです。あと太股痩せ、顔痩せ(頬あたりと顎から首)についても教えていただけたら嬉しいです。 沢山ごめんなさい 宜しくお願いします…

  • 過食を治すにはどうしたらよいのでしょうか?

    週に1~2回、異常な食生活を送っています。 非嘔吐ですが、気持ち悪くなるまで食べます。 食事量は、1度に菓子パン5個、アイス4本、チョコ2袋、スナック菓子3袋、揚げ物2個などです。 買い置きは一切していないのですが、買いに走ってしまいます。 そんな生活が4ヶ月ほど続いていますが、ここ1ヶ月が特にひどく真剣に悩んでいます。 お金があるからダメなのだと思い、財布・通帳など家中のお金を一つにまとめ、 南京錠で鍵を閉めて夫に鍵を預けたのに、 手をつっこめば財布が取り出せることが分かり、意味がありませんでした。 G.W.に金庫を買いに行く予定です。 とにかく過食後の自己嫌悪がひどいです。 鬱気味になり、生後9ヶ月の娘がいるのに過食後はボーっとしてしまい、 お世話はしていますが、いつものように遊び相手や語りかけなど積極的に出来ません。 本当にダメな母親です。 きっかけは、妊娠中の体重管理と産後ダイエットです。 妊娠前の体重に早く戻したくてストイックになりすぎました。 体重は戻りましたが、その代償で摂食障害です。 今は、体重が増えることが怖いのではなく、 コントロールできない異常な自分が怖くて仕方がないのです。 体重は決して痩せすぎではありません。 ただ、自分の中の平均体重より軽めなので、痩せすぎたのかもしれません。 お尋ねしたいのですが、過食を我慢するとその反動が怖いので、 自然に任せたらよいと思う反面、やはり出来れば過食したくありません。 夫はこんな私を理解してくれており、過食した自分を責めないよう慰めてくれます。 「過食してもダメな母親じゃない」 「○○(私)が太っても気持ちは変わらない」 「今日、パン5個食べたのなら、次、過食する時は4個で抑えられるといいね」と前向きな言葉もくれます。 そんな夫に対しても、今の自分が情けなくて大嫌いで消えてしまいたくなります。 毎日が怖いです。 今日、またスイッチが入ってしまうのだろうかとおびえています。 過食はどうしたら治るのでしょうか? 食べられる環境(時間)がダメなのだと思い、 娘が大好きで傍にいたいのに、真剣に働くことを検討しています。 娘以外の誰かといたり、何かに集中していると過食スイッチが入りません。 ちなみに、育児ストレスはないと思っているのですが…。 なお、運動(ジム週3~4回/1時間)をしているせいか、 4ヶ月間、こんな食生活でも体重の増減がさほどないのが不思議でなりません。 163cm・49.5kg・30歳

  • たった今激しく過食しました。明日は大事な日なのに・・・

    明日は私の好きな人が会社に来て紹介してもらえる大事な日です。先輩が協力してくれました。今日はダイエット失敗あけの日でおちこんでて、ふだんストレスためてる友達からメールがいっぱいきて、どうでもよくなり過食して今、服が早くもきつくなってます。どうしよう。先輩にあきれられる。好きな人にかわいいと思ってもらえない。大事なときにこうなってします。緊張とストレスがあったらすぐ過食してします。なきたいです。今から明日までにどうやったらましになるだろう。一晩起きてようか。私はいざというときに弱い。今、下剤を飲みました。胃腸薬ものみました。菓子パン2個とから揚げお惣菜を3ぱっくとえだまめのてんぷらと豚しょうがやきを食べました。3ヶ月我慢したチョコレートも食べました。苦しいです。最近ダイエットして効果でたけど、顔にしわがよってしまい落ち込んでリバウンドしてしまってました。だから今日は一日ブルーでした。そのうえ2時間くらい食べ続けてしまった。どうしよう。どうしたらいい。明日がくるのこわい。先輩と好きなひとにあきれられるのこわい。それと、私にいい人を紹介してくれるというジムで知り合った女性にあきれらる。私は31歳で結婚にむちゃくちゃあせってるんです。やっとチャンスがまわってきたのに。緊張とストレスから逃げてしまった。また過食してしまった。どうしてまたやってしまったのか。こうなるとわかってたのにまたやってしまった。私は今から明日まで何をすればいいの?

  • 摂食障害(嘔吐なし過食)

    高校1年・♀です。 拒食→嘔吐なし過食になりました。 毎日午前中までは過食を我慢できるのですが、午後1時くらいからスイッチが入ってしまい、冷蔵庫にあるものをすごいスピードで胃に詰め込み、それでも足りないのでコンビニへ行き、帰る途中から菓子パンを開封し、かぶりついています。そして、家でまたものすごいスピードで胃に詰め込みます。 2時間くらい食べたあと、「食べてしまった」と思って、パニックになりトイレに行って指を突っ込んだりチューブで喉を刺激したりして嘔吐しようとするのですが… 全く吐けません。 吐けない分、自傷行為(リスカ・アムカ)をしていたり、下剤を大量に飲んだり、イライラするからものを投げつけたり、自分が過食しないために市販の睡眠改善薬を大量に飲んでいたり…(結局寝れないのですが…。)インターネットで自殺方法を探したり、ドアノブで首吊りをしようとしたりもしました(結局苦しいままに終わりました)。 最近、家族は呆れてしまったようで、口もきいてくれなくなりました。 「毎日過食ばかりして治す気がないのではないか?」「学校に行きたくないからわざと自傷行為をしているのではないか?」などと言われてしまいました・・・。 病院でも、嘔吐なしの過食だからなのでしょうか、やっぱりこの辛さをわかってくれず・・・。 病院側からすれば、「過食嘔吐」=「病気」、「嘔吐なし過食」=「ただの甘え」なのでしょうか…?? 私の「嘔吐なし過食」は、ただの甘えなのでしょうか?? やはり、毎日学校に通って過食せずに普通に3食食べてきちんと暮らさなければならないのでしょうか?? でも、正直なところどうやって過食をやめられるのかわかりません。 過食をしなかったら何も食べていません。 食べたくないのではなく、食べてスイッチが入るのが怖いのです。 私はどうするべきなのでしょうか…?? こんな事を質問してしまい、本当に申し訳なく思っています。 回答してくださると嬉しいです。

  • 過食が止まらず診療内科に行ったのですが。。。

    こんにちは。 過食の悩みで何度かこちらでお世話になっている者です。 1ヶ月前からお菓子の過食が止まらなくなりました。 日を重ねるごとに過食がどんどんエスカレートし、 ここ最近は尋常じゃないくらいの量のお菓子を食べているため、 体重が1週間でいっきに47kg→51kgまで増加してしまいました。 身長は168.4cmです。 さすがに自分でコントロールできない過食が不安になり、 昨日心療内科へ行ってきました。 今回は「カウンセリング」ではなく「診療」だったためか、 私が過食の経緯を泣きじゃくりながら話したのみで 先生からのアドバイスはあまりありませんでした。 唯一いただいたアドバイスは以下のとおりです。 先生「自分がベストだと思う体重は?」 私「一般的には軽いのかもしれませんが、47kgくらいが一番楽です。 今の体重だと体が重くて。。。」 先生「[一般的には]じゃなくて[医学的には]ね。 168cmで47kgってのはそんなに無茶な体重じゃないから、 まずは50kgくらいで安定させてから47kgまで 体重を落とすのがいいかもね。 具体的に50kgを維持するには1日に何kcal必要で、 47kgだと何kcal必要で・・・・」 と何だかダイエット相談のようになってしまいました・・・ 確かに私の中で体重へのこだわりを捨てきれていないのは事実なので、 アドバイスとして受け入れることはできましたが、 体重を減らすことが目的ではなく過食で悩んでいて相談しに行ったのに・・・ という気持ちが少し残りました。 そしてカウンセリングを受けるか薬を飲むかは 私に任せると仰ったので、ひとまず抗うつ剤で 過食症状が安定するか様子を見ることになりました。 そして昨日薬を飲んだのにも関わらず、 今日も信じられないくらいのお菓子の過食をしてしまいました。 具体的には、 ポポロン2袋、チョコボール、キャラメルコーン、 スナック菓子2袋、コロガリータ、ZEROチョコレート と計2000kcal弱は食べてしまいました。。。 しかもお昼ごはん用に会社に持って行ったお弁当を なんと11:30ごろこっそりと早弁までしてしまいました。 こんなこと初めてで、自分でもビックリしています。 日を増すごとにどんどん過食がエスカレートしてきている のが目に見えて怖くて仕方ありません。 さらに今までは化粧したまま寝ようが何しようがニキビなんて できたことがなかったのに、今はおでこに大量発生しています。 このまま肌が汚くなっていくことと体重が増えていくことが 怖くてたまらない一方、最近は過食している自分への罪悪感が以前より 明らかに少なくなってきているような気がします。 過食を許してしまっている自分が嫌で嫌で仕方ありません。。。 そして本当に恐いです。 心療内科へ行き、抗うつ剤を飲んでいるのにも関わらず、 このような状態の私が過食を克服することはできるのか 不安で仕方ありません。 どうすれば「お菓子を食べない!!」という強い意志を 持つことができるのでしょうか。。。?? そして心療内科での診察って一般的にこんなかんじなのでしょうか? カウンセリングも受けた方がいいのか悩んでいます。

  • 治ったと思ったのに、また過食・・・

    今年に入ったくらいに過食が始まりました。理由は多分ストレスだと思います。一時期収まっていたのですが、また最近始まり毎日毎日食べ続けてしまっています。去年よりも4kgも太ってしまいました。 私の家系は、父親方の親戚も、母親方の親戚も20歳を過ぎると太っていくのです。みんながみんな太っているので、私も小さい頃から気をつけてきました。去年からジムにも通い始め、158cm・46kg・体脂肪19%で満足していました。食べ物にも気をつけ、お菓子やジュースは何か特別な事(誕生日パーティーなど)がない限り口にしませんでした。お酒も好きではありません。 今は、ジュースはほとんど飲みませんがクッキーやアイスをほぼ毎日食べてしまいます。平日はマシなのですが、休日で家に誰もいなくなるとおかしいくらい食べてしまいます。 今日も朝食にグラノラ(2杯)、野菜生活、ヨーグルト。少し経ってご飯、煮物、チョコレート、もみじ饅頭。お昼前にちゃんぽん、ごはんを食べました。昨日の夜も家族で晩御飯を家で食べた後に、カレーとチョコに食べました。 今までが小食だったので、ありえない量に自分でもびっくりします。 太るのも無理ありません。苦しくて動けなくてジムにも行く気力がなくなるし、動きたくなくなり、何もしたくなくなります。 こんな自分がいやなんです。嘔吐はありませんが、下剤を使ってしまいます。もともと便秘なので、たまに使っていましたが今は毎日服用してしまいます。 摂食障害は治すのが難しいと言われていますが、私はどうすればいいのでようか・・・ 助けてください。。。

紙詰まりの解決方法
このQ&Aのポイント
  • 印刷するたびに紙が詰まる問題を解決するための方法についてご紹介します。
  • ブラザー製品での印刷時に起きる紙詰まりの問題について解説します。
  • 紙詰まりが頻繁に起こる場合、以下の対処方法を試してみてください。
回答を見る