• 締切済み

虫歯でなく歯が痛い

torumaringoの回答

回答No.4

ほかの方からご回答をいただいている通り、歯槽膿漏かとも思いましたが、既に歯医者さんには診察していただいているということですので、きっと歯槽膿漏ではない。 ほかの内蔵の病気が潜んでいる可能性もあります。心臓と歯(虫歯でない歯)が同時に痛く感じるときは、狭心症や心筋梗塞の前兆ということもあります。私自身がそうでした。 素人判断なさらないで、内科やほかの診療科をいくつか回って診察していただく必要があると考えます。 お歳を召された方を病院に連れて行かれるのは大変でしょう。お優しい方ですね。

関連するQ&A

  • 虫歯はないのに歯が痛い

    歯を抜いた後のような何ともいえないジーンとした痛みが常に続いて夜も寝れなくて困ってます(´pωq`) ズキズキという痛みではないんで何かに集中している時は忘れているんですが↓ 歯医者でレントゲンを撮ってもらっても虫歯はなく.原因不明と言われました。 歯間ブラシを使って様子を見てと言われたんですがぜん②良くならなくて↓↓ 歯間ブラシで磨いているとき歯の内側(歯茎ではなく歯)に当たると痛いので虫歯じゃないんかなと思うのですが... この症状は治らないんでしょうか?

  • 足立区近辺で虫歯治療で痛くない歯医者を探してます!

    最近ご飯を食べると奥歯がピリっと痛みます。 風が当たっても痛む様になったので、そろそろ歯医者に行かなくてはと・・・思ってます。 5年位前に虫歯の治療をしたことがあり、その時の麻酔の痛みが忘れられず歯医者に行くのが結構怖いです。 麻酔って歯茎に注射を打つんですよね?麻酔をすること自体痛そうで、その後削ることも痛そうでかなり不安です。 昔から痛みが苦手なので、できたら出来るだけ痛くない歯医者で治療をしたいです。お願いします。

  • 歯医者でものすごく痛い麻酔

    歯医者でものすごく痛い麻酔 昔の話しですが、虫歯の治療をした時に麻酔の注射がものすごく痛かったことがあります。 骨にガツーーンとくるような麻酔でした。 今まで何度か歯の治療で麻酔したことはありましたが、あんなに痛い麻酔は初めてでした。 そして治療が終わり家に帰って麻酔を打った歯茎を見ると、その部分だけ歯茎が真っ白になっていて 麻酔が1週間位局所的に効いたままでした。 その間に真っ白だった歯茎が白→青紫→赤紫→通常の色と変わり、青紫になった時なんかは歯茎が死んだのかと思いました。。 その治療の次の治療で、麻酔がものすごく痛かったことと、麻酔が取れなかったことを歯医者に伝えましたがその日も同じくすごく痛い麻酔をされました。 それ以来その歯医者には行っていないのですが、あの麻酔は何だったのだろうと今でも疑問です。 ちなみに6年ほど前の話しです。中学~高校生位で、あまり病院の方にも詳しく聞けませんでした。 先週虫歯治療で麻酔をしてもらったのですが、普通のチクっとするだけの麻酔でした。 今でもすごく疑問です。 誰か分かる方いらっしゃいますか?

  • 歯の中から虫歯が進行?

    よろしくお願いします。 前歯の歯茎と歯の間から微量の出血(流れ出ているわけでなく、赤い点みたいなもの)があり、痛みはありません。しみることや痛みもないです。歯の外見上も、問題がありません。このような状態が、かれこれ少なくとも2、3年続いています。3年前に見てもらったときには「なんでもないから、気にする必要はない」といわれました。 これについて最近二人のお医者様に見てもらったところ、 1. 「なんだかよくわからないが虫歯ではないだろう」とのこと。 レントゲンを取り、細い棒?で歯と歯茎のあいだをぐりぐりされました。(ちょっとだけ痛みがありました)虫歯でも歯槽膿漏でもなく、しっかりと歯石を取っていけばそのうち血は止まるでしょう、とのことでした。ただ、歯と歯茎の間にスペースがあいて、そこに歯茎がくいこんでいるので麻酔をしてちょっと処置をしましょう、とのことでした。 2. 「実際明けてみないと分からないし、原因は分かりませんが内部から進行している虫歯です。歯髄に接触しているので血が出ているのです。」 レントゲンを取り、同じように細い棒でぐりぐりし、そして微量の電流を流されました。レントゲンでは歯の内部に空洞のようなものが確認され、「珍しいケースですが、象牙質から広がっている虫歯です。神経に到達していますので、後ろから詰め物をし、神経も抜きましょう」 神経にまで達してしまった歯は痛むといいますし、現状では痛まないので本当なのだろうか?というのが正直な感想です。虫歯だとして、一度神経を抜いてしまうと脆くなる&色が悪くなるということ、しかも前歯ということでまだ25歳という年齢を考えるとなるべく神経は抜きたくありません。 仮に神経を抜いたとしても、半年に一回の歯石除去などを通してこの歯を長く維持することは可能でしょうか?また、このまま放っておくと、この歯はどうなるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 お時間、ありがとうございました。

  • 虫歯で無いのに歯が痛い

    一週間くらい前から歯がずきずきするような痛みが続いていて、痛さのあまり夜中に起きてしまうぐらいです。 痛いのは左下で奥から3番目で銀歯になっている所です。 歯医者に何件かいきましたが、どこに言っても虫歯でないと言われます。 レントゲンを取っても銀歯は虫歯ではないと言われます。 歯茎の問題ではないかとの事で3日前にレーザーを当てられましたが、やはりまだ痛いです。 四六時中痛いです。 時々すっと痛みが消える事もありますが、 しばらくすると、また痛み出します。 今は市販されている痛み止めを飲んでますが、相当痛いです。 今、痛い場所は何年も前から痛くなったり治ったりを繰り返しています。 痛くなる度に歯医者に通ってますが、通うたびに虫歯でないと言われます。 どうすれば痛みが治まるのでしょうか?

  • 熱いものも冷たいものも、歯にしみます。虫歯ではありません。

    虫歯は完全に治療済みで、一本もありません。 以前は知覚過敏だったようですが、フロスや歯ブラシをきちんと使って 丁寧に歯磨きをしたので、すぐよくなりました。 ただ、一本だけ問題を抱える歯があります。 片方の奥歯で、歯を食いしばったりするときは特になにもありませんが 熱いもの、冷たいものを口に入れるとひどくしみます。とても痛いです。 何度も歯医者に行き、お医者様にも最善を尽くしてもらったのですが、お医者様も、歯の痛みがいつまでも治らないことに困ってしまったようです。 歯茎も健康な色です。 原因は何でしょう。本当に困っています。 職業は技術系で、新米なので毎日深夜に帰宅です。 ストレスも関係しているのでしょうか…。

  • 虫歯

    今日歯がしみたので歯医者に行きました。 結果は虫歯と歯茎の腫れでした。 治療の事なんですが虫歯を麻酔してから削り、詰め物をして様子を見るから1週間後にまたこいとの事なんですが、なぜ詰め物をして様子を見るんでしょうか? またこの流れから神経をとったりしますか? あと今後どういった治療をされるんでしょうか? 昔から歯医者が大嫌いで不安なので教えてほしいです。

  • 歯と歯茎の間の虫歯について

    はじめまして。先日より右上の奥歯が、冷たいものや温かいものがしみるようになりました。 今日、歯医者に行ってレントゲンで確認したところ、歯と歯茎の間に虫歯が出来てしまいました。医者は治療が出来ないところなので抜歯するしかないと言われました。総合病院の歯科で抜歯するそうです。今日は、痛み止めと抗生剤をもらい消毒してもらいました。医者は奥歯は犬歯?なので抜いても余り影響ないでしょうと言っていました。出来れば奥歯は残したいです。歯と歯茎の間に虫歯が出来た場合は、本当に抜くしか方法はないのでしょうか?他の歯医者にも行って診てもらった方が良いのでしょうか?また、総合病院の歯科での奥歯の抜歯は普通ですか?よろしくお願い致します。

  • 歯がむずむずします。教えてください!!!!

    たまにあるのですが最近ずっと歯がむずむずします。 すごいむずむずするのでつまようじなどで歯と歯の間をつっつくと気持ちいいです。でも血がでます。 やりすぎていると歯茎がはれてきます。前にむずむず しているから銀歯の間が虫歯にでもなったのではと思い歯医者にいきましたが虫歯はないとのことでした。 むずむの原因は歯茎に傷がついてしまってはれたからだといわれました。今もむずむずがひどいです。でも冷たいものはしみません。虫歯なのでしょうか?それとも歯茎の問題なのでしょうか?歯医者にいければいいのですがいけれないので困っています。宜しくお願い致します。

  • 歯に詳しい方。

    歯医者が怖くてずっと行けず 虫歯(奥歯)を放置していました。 歯茎と同じ位置まで 虫歯が進行していて 歯茎が少し腫れていました。 (その時はあまり痛みは無かった) ある日、ご飯を食べる時に 痛くて口が大きく開かなくなり 歯茎も前に比べたら腫れていました。 さすがにヤバイと思い 歯医者に行くと、 「虫歯が進行し過ぎてるけど 抜かないで治療するからね。 たぶん膿んでると思うよ」 っと言われて、 神経が3本あって その2本はもう死んでるらしいです。 麻酔され色々とされたのですが その日から2日経ちますが、 顔(頬)と歯茎の腫れが凄いです。 今の歯の状況は、穴があけられて そこになにかを詰めています。 痛みもあり、腫れているので 口があまり開きません。 まだ終わってないので、 歯医者には通うのですが これからの治療って なにをするんですかね? 不安になってきてしまいます。