• 締切済み

知識と喋りの上手さ

日頃から読書して自分の頭で考える人やいわゆる高学歴の人って、難しい用語をたくさん知っていたり文章の作り方が上手いと思うのですが、喋りの上手さで「この人、頭いいな」となるものなのでしょうか? 知識量だけあっても人前で喋る経験が無い人だったら平均的な人と同じなのでしょうか。

みんなの回答

回答No.8

知識量と話のうまさは全く別の能力です。 本好きで知識いっぱいあっても話せない人って多いですよ。 そういう人は仲良くなると凄く話すけどそうではない人には話さないですね。 知識がないコミュニケーション能力おばけもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33203)
回答No.7

知識があって人前で喋る習慣がある大学の先生なんかでも、話を聞いてると10分もかからずに眠くなるような退屈な話しかできない人は山ほどいます。 ただ、学歴がない芸人さんでも喋りが上手な人は沢山いて、喋りが上手な人というのは頭は良いと思います。勉強ができるとは違うベクトルの頭の良さですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7133)
回答No.6

知識と話の上手さは関係ありません。 話す相手にもよりますが、話が上手い人は難しい言葉を使わないで記憶に残る、心に訴える話ができ人を動かすことができるのです。 例え、繰り返し、身振り手振りを使い誤解を許さない話の展開を進めて納得させるので心を動かすのです。 単なる説明をするだけなら難しい用語をたくさん知っていて文章の作り方が上手いことが必要かもしれません。 youtuberには継ぎ接ぎ編集や作文を読んでるようなこんな人が多いようだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

短い持ち時間に、情報量を多く詰め込んだ議論をしようとすると、早口にならざるを得ないから賢い人は早口で話すという人は多くいます。 つまり、「情報を多く詰め込んだ人=頭がいい人」という解釈になるのだと思います。 いい例が、西村博之氏です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (795/1634)
回答No.4

なにを持って「頭がいい」と判断するかによって変わってきます。 もし「頭がいい」の基準を思慮深いことに比重を置くなら、用語の記憶量や、文章の体裁や、喋りの上手さとは必ずしも適合しないです。記憶量や文章体裁は暗記が中心ですし、喋りの上手さもその場の瞬発力が中心です。思慮深さは、まったく別ものです。 ChatGPTという、人間と会話することに特化したAIがちまたで噂になっています。会話そのものはスムーズで、AIであることは分かりにくいくらいです。しかし、AIの会話をざっくり言いますと、基礎となる大量のデータから、返答する内容が受け入れられやすい【確率が高いもの】を選んでいるだけです。その場の雰囲気を読み取ったりや、相手を思いやることは組み込みきれていませんから、「近くのカフェを教えて」に対して、存在しないカフェを案内することがあるのです。 人間の喋りが上手いのも、おおよそは同じです。その場では上手いと関心しても、他人が言ったことのコピーなら良いほうで、まったくの嘘ということもあるのです。 もしかしたら「他人を騙せるくらいの能力があるなら、頭が良いと言ってもよいのでは?」といった意見が出るかもしれません。しかし他人を騙したら、後でバレて信用を失うリスクが高い訳です。信用を取り戻すことは困難なので、思慮深い人であるほど、そんなリスクは回避します。思慮深い人は喋り自体は上手くないかもしれませんが、面白い話は沢山してくれるかもしれません。 喋りが上手く見られたいなら、自分自身のキャラクターを把握し、似合った仕草や喋り方など、このような側面もチェックすると良いです。具体的には録画して後で確認することです。短期間で改善が見込まれます。 思慮深い人に見られたいなら、とにかく必要なのは基本となる考え方です。おすすめは誠実さです。常に「なにが誠実か」を考えながら喋れば、自然と思慮深い人に見られると思います。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vgemash
  • ベストアンサー率51% (24/47)
回答No.3

知識と喋りの上手さは、必ずしも比例しない場合があります。知識量が多くても、それを上手に伝えるためのコミュニケーション能力が不足していると、周囲に理解されにくかったり、相手に不快感を与えてしまうこともあります。また、喋りの上手さについては、話し方や表現力、リズムやアクセントなど、多くの要素が関係しています。それらがある程度整っていると、相手に伝わりやすく、聞き手に好印象を与えることができます。 しかし、人前で喋る経験が無い人は、平均的な人と同じになるとは限りません。例えば、コミュニケーション能力が高く、相手に理解されやすい話し方を身につけている場合は、ある程度の効果があるかもしれません。また、人前で話す機会があれば、少しずつ慣れていき、徐々に喋りの上手さを向上させることができます。 要するに、知識量や文章力は重要な要素ではありますが、喋りの上手さはそれだけでなく、コミュニケーション能力や経験なども関係してくると言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.2

知識の量と、話しの上手さとは関係ありません。 話しの上手さとは、語彙の選び方、話の流れ、抑揚など、いろいろな要素があります。それらは、知識があることとは関係無いのです。 そして、他人に何かを伝えるためには、「何を」「誰に」「どういう表現で」伝えるのかを認識していることが重要なのです。それと知識の量とは関係ありません。 逆に、往々にして知識のある人は自分の知識に酔ってしまって、「何を」「誰に」「どういう表現で」伝えたいのかを考えない、単に知識を並べるだけの話し方になってしまったりします。 経験が役に立つのは、「伝わっていない」ことを認識できた時だけです。その認識無しには、経験は役には立ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>知識量だけあっても人前で喋る経験が無い人だったら平均的な人と同じなのでしょうか。 むしろ今まで無駄なことをやってたって話になります。 使えない知識だけ増やしても意味がないのです。 使えない図書館なんて異名つきますよそれじゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしゃべりが上手になりたいです。

    こんにちは。 カテ違いかもしれませんが、お願いします。 コミュニケーションが(おしゃべり)下手で悩んでいます。 例えば、同じ事柄を説明するのでも、 AさんとBさんは、違う説明の仕方をしますよね。 そして短い説明でも「ずばり!」 起承転結がまとまっていて、わかりやすく、 且つ丁寧な説明が出来る人っていますよね。 また、同じ出来事でも とーーても面白く話せる人いますよね。 私が話すと何も面白くならないんです。 私は、幼稚園の時から、おしゃべりが下手で 上手に自分の思っている事を的確に伝えられません。 相手に違う風に捉えられて、また一部一部説明しなおし・・・ということばかり。 ボキャブラリーの少なさもあるかもしれませんが、 そこまでひどく少ない訳でもなく、 何がどう悪いのか? どうすればおしゃべりが上達するのか?わかりません。 本を読んだり、 新聞を読んだり(でも、それは会話ではないし・・・) 推敲して日記を書いてみたり、 How to本など読んだりするのですが、 話し方など、急に変わるわけでもなく・・・(涙) 恐らく、頭の中にあることがごちゃごちゃなのでしょう。 頭の中で、「情報→把握→整理→話す」 とすると、 会話のテンポがなくなりますし、 「整理整理・・・」と頭で考えるだけで、 話が入ってこなくなり、把握も出来なくなるんですよね。 とにかく伝わらないから、 人と会って、話すことが恐怖です。 面接は必ず落ち、友達も出来にくく、交渉へ出来ない、 正しい事を言っても言いくるめられてしまいます。 こうやって、 質問文を書いていても、だらだら書いていて、 きっと「文章もタドタドしいったらありゃしない」とお思いの事でしょう。 文章でこれですから、会話なんて出来たものではないです。 よく「言っている意味がわからない」と言われます。 読解力、作文力の問題でしょうか? と言う事で、お聞きしたいのは、 皆さんはコミュニケーション力(会話能力)を どのように養っていますか? と言っても、 「そんなもの気にした事ない」と思う方のほうが多いと思いますが、 常に気をつけていること トレーニング方法 こうしたら良いんじゃないの? 話し方の基本 話の順序・コツ など、アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。 真剣に苦しいです。助けてください。

  • 知識・教養をつけるために

    自分は読書量が少なく、知識・教養をもっとつけるために本を読みたいのですが、どういった本を読めばいいのかおすすめなどを教えてください。岩波文庫の本とかを片っ端から読めばいいのでしょうか?

  • 知識は人を救うのか。

    ある有名な霊能者の方の本に寄るのですが、 その方の主張は 一貫して「知識を得よ」というものでした。 その方の著書に寄れば、 判断力や理解力を養うためには、「読書」が有効である、と。 知識というのは、所謂、学歴のようなもの(国語、数学、理科、社会・・) といったものに留まらず、あらゆる分野の勉強・・・例えば、料理、農業、政治経済、医学・・等々 の書物を広く深く読み込んで、知識を得ることにより 人や物事等に対する真贋を見極めるといった判断や、理解ができるようになり それがひいては、幸せへの道へ通じる、という趣旨でした。 私は、この主張に対して、半分納得し、半分疑いを持っている、というところです。 著者の方いわく、知識というのは、必ずしも読書に限るものでもなく テレビを見ていても学ぶことはあるし、 或いは飲食店に入って、何か注文すれば、その際のスタッフの接客の仕方ひとつでも 学ぶことはある、知識をえることはできる、とおっしゃっています。 最終的には、知識を得ることで 幸せになれる、と説いています。 私の「知識」に対する印象は「知識の詰め込み」という側面があり、必ずしも肯定的ではありません。 知識ばかり増えて、頭でっかちになったり 或いは、知識はあっても、それが即実践とはならなかったり(例えば、スキーの仕方を書物で学んでも、実際に滑れるようになるわけではない)、例えば人間関係にしても、本で人間関係について知識を得ても、では人つきあいがそれで達人になるかといえば、本を読む前とほとんど変わらない、ということもある。人間関係は、人間の幸せと直接結びつくものですから、なおさら、読書と幸せの因果関係がわかりにくくなります。 みなさんは、これについて どう思われますか? できたら、例を出して説明してください。

  • よく「お喋りをする方」「しゃべる方」とは人間的にどうなのでしょうか?

    僕は今はそうでもないのですが、昔は無口で口下手で過度のシャイのため、あまり言葉を発せず、 人と喋らないことから周囲から散々否定されてきました。 もう、泣きたくなって死にたいほど散々いわれてきました。 そのため、よく喋る人と自分を比べては自分を劣等的に思うことがよくありました。 自分に価値がないように思うことがしばしばでした。 そこで、よく「お喋りをする人」「しゃべる人」というのは人間的に優っている、ということが当てはまるものなのでしょうか? 逆に、喋らない人間は劣等であるといえるのでしょうか? 僕がいうのは、しゃべりが上手い下手には関係がなく、あくまでも喋る量が多い方、ということです。

  • 一般的な高校生程度の国語の知識を身につけたい。

    普段趣味で小説を書いたり、読書をしたりしています。私は高校に通っておらず、中学卒程度の知識しかないので漢字と日本語に不自由しています。漢字の読み間違いも多いです。 こういう場合、一般的な高校生程度の国語の知識を身につけるには大学受験用の参考書を使って勉強するのが良いのでしょうか?それとも漢字検定の勉強をするのが良いのでしょうか? 常日頃、自分が会話や文章で何か間違った漢字や文法を書いてるのではないかと(しかも自分ではそれに気付いてないのだと思うと)不安です。 よろしくお願いします。

  • 人の教えた知識をあたかも

    人(私)の教えた知識をあたかも自分で調べた経験した知識のように話す人っていますよね これをよそで話すのならまだいいのですが、誰からその知識を得たのかを忘れ、最初に知識を与えてくれた人に自分で調べて得た知識、経験から得た知識のように話してくる人って居ませんか?私の周りには結構居るんです こういった人にはどうやって対応しますか? 「それは私が教えた事だろ」と教えてあげますか? 黙って自分が知識の無い不利をして「そうなんだ」と聞き流しますか? アンケートっぽいですがよろしくお願いします

  • おしゃべりについて

    普通は会話で自分ばかり喋ってると感じ悪いですよね。それは恋愛に限らずそうだから気を付けなきゃと思うんですが。(某雑誌には、自分2:相手8くらいを意識して、『私は○○なんだけど、あなたは?』という感じに相手に質問でつなげるといいらしい、と書いてありました。) でも今好きな人はどっちかというとあんまりたくさん喋る方じゃ有りません。私から質問したり、喋ったりしてる感じです。 私ばっかり喋り過ぎかなあと思いつつ、逆にこっちまで大人しくしてると会話が途切れちゃって…。逆に話そうとすると、なんだか好きな人が相手と言う事もあってどきどきして。、とりとめない話をして「ああ~私何言ってんだろう」状態に(苦笑)なんだか話がぴょんぴょん飛んでる気もしちゃいます… ちなみにその人、だいぶ前に「口下手」だって自分で言ってました。 男の人でも、もちろん女の人でそういう経験が有る人でもよいので、意見が聞きたいです。自分がもし口下手だったら、相手が沢山しゃべってるのって気にならないですか? あと、こういう場合ってどんな話するのがいいかなあというのも気になります。 ちなみに私も相手も大学4年です。就職活動の話とかもするけど、あんましそればっかりしゃべってるのもよくないなあと思って。うーん。それぞれの方の御意見でよいので参考までによろしくお願いします。

  • 知識の取り入れ方

    自分は20代前半の理系大学院生です。 今自分は知識の取り入れ方というかその心構えみたいなものに悩んでいます。 勉強も趣味も好きでやっているはずなのに、知識が身についてなくて、「え、知らなかったの?」とよく言われます。 そもそも、好きだと思って何かを始めても、それについて新しい知識を取り入れる、という発想が子供の時からずっと無かったみたいです。例えば、自分の好きな虫やら電車やらの名前を沢山言い当てられたりする様な子供ではありませんでした。 多分、僅かな知識で自分の世界に浸ってしまい、その知っている僅かな事だけを頭の中だけで繰り返すだけになってしまうのが、良く無いのだと思います。 子供の時からそういう発想を持てていなかったので、何とか身につけようと思い、関連する本を読んだりしていますが、どうやら知識を取り入れること自体が苦手みたいです。そもそも本が苦手です。とりあえず自分が分かりやすくなるようメモをしながら読んでみていますが、終わった後は疲労感でしばらく知識をシャットアウトしたくなってしまうのです。もっと心から興味関心を抱けるようになるにはどうすれば良いのでしょうか。 分かりにくい文章だったら申し訳ありません。 どなたかアドバイスを頂けると助かります!

  • 職場の中年女性のお喋りについて

    バイト先の中年女性について 困っています;; 新しくバイトを始めたのですが、バイト先に物凄く苦手な人が居て困っています。似た経験のある方のみ、ご助言頂ければ幸いです。 先日から新しいバイトを始めたのですが、そこに物凄く肩の凝る(というか疲れる)女性が居て困っています;; 私は二十代後半、女性です。昨年大学院の博士前期課程を修了し、現在は教授にご指導を頂きつつ研究中(従って大学には未だ籍を残しています)、国内の大学で博士号を取るか、海外で学位を取得するかを検討しています。 そこのバイトは、留学費貯蓄の目的で始めたバイトでした。某有名予備校で(但し現在は没落気味です;;笑)仕事は事務になります。もとより、そこは物凄く“高学歴趣味”な気風のある場所なのですが、そこにとりわけ酷い“学歴主義的パーソナリティー”なおばさんが居るのです…… その女性は、正確に言うと部署違いです。ただ、私の近くに席が有るため、嫌でも話し声が聞こえてきます。物凄いお喋りで、しかも声が大きく、オマケに毎日意味の無い事ばかりしゃべくり倒すのです……;; 具体的には、何せ学歴の話“しか”しません;; 東大、京大、東京六大学以外は人間じゃないというような口振りで、二言目には東大が!一橋が! 慶應なんて滑り止めでしょ、等。生徒や親に対しても高圧的で、どうしても(相手に対して)付け上がらなければ気がすまないらしく、予備校を訪ねてきた生徒志望の子供に“どうせ受けるんだったら、受からなきゃね(フン!)”だとか;; 見ていて正直とてもみっともないのです……;; 私は、正直自分の学歴に不服は有りません。嫌な言い方ですが寧ろかなり高い方ですし、海外の大学で聴講生の経験も何度か有ります。ただ、それをひけらかすのは“大嫌い”です;; 大学は名前ではなく、何をどれだけ学べたかで決まるもの、そう思っています。日本の大学に比べて無条件に海外の大学が勝っている等とも思いません(問題にするのも馬鹿らしくて正直反吐が出ます;;)。ですがその女性は、主に帰国生相手の事務を担当しているらしく、“海外関係の自分の部署が一番偉い!”“中でも東大・京大が一番エラい!”と思っているみたいで……;; その割にまともなディスカッション力、語彙はまるで無し(高校生に毛が生えた程度です) 毎日仕事中に上記のようなお粗末話を爆裂させてくれるので物凄く迷惑なのです;; (逆に、あんた、そんだけ高学歴が好きで学歴重視なら一体何処に行ったんだ?そして何でこんな所でしか仕事してないんだ、と思うのですが;;) 無視しても細かい作業をしている最中に、毎日飽きもせで勤務時間中そんなお喋りばかりされ続けていると、意味もなく肩が凝ってしまいます;; どうやらそのお喋りを通しての意味もない自己顕示が、その人の重要なアイデンティティーになっているようなのですが、毎日やられるとたまりません;;(仕事の邪魔です) オマケに予備校ですから高学歴の話題は大歓迎みたいですし、どうあってもその方のお口に絆創膏を貼る人間は居ない状態で……;;(聞き手の人すらたまに迷惑しているようです) 長くなりましたが、こういう“かったるい面倒なおばさん”のお喋りを耳から締め出すにはどうすれば良いでしょうか? 集中力にも聞き流すにも限度が有ります;; 上手く無視する方法など、ご助言頂ければ幸いです。

  • 学歴差別が辛い

    学力(学歴)=頭の良さと考えている人がいますが、なぜ日本は学歴で優劣を測る社会になったのでしょうか。 中卒=頭が悪いと思われて悩んでいます。 たしかに自分の場合は頭が良いとはいえないと思いますが、学歴で差別を受けることだけはされたくないです。 学歴差別者を全員相手にしたくないのが本音なのですが、そうすると自分の方が友人知人を失って孤立しそうなので恐いです。 低学歴でも読書好きの人は教養が高かったり、高学歴でもその後の人生で積極的に学ばず、気が付けばつまらない人になっていたりすることもあると思います。 とくにサラリーマンは学歴にやたら拘る人が多いように思えるのですが、サラリーマンはなぜ学歴主義の人が多いのでしょうか。

専門家に質問してみよう