• ベストアンサー

冷蔵庫の常時通電について

息子夫婦は昨年、冷蔵庫を購入しました。しかし、今春転勤があり現在は県外で暮らしています。その際に大きな冷蔵庫は必要ないということで、残していきました。今は、プラグは抜いてあります。たまには通電させたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ポンプが入っている=>可動部分のある装置ですから、 時々は稼動させてあげたほうが良さそうだと思います。 (数ヶ月に一度、数十分程度?) 全くの素人考えですが。 あと、放熱部分にほこりが積もっていないか確認して、積もっていたら掃除しましょう。常温からいきなり冷やすので、かなり発熱するはずですから、加熱・発火の恐れもあるかと思いますので。

fu1ban
質問者

お礼

回答有難うございました。十分に注意して時々は通電をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫を通電せずに長期保管できますか?

    知り合いから聞かれたのですが、わからなかったのでお聞きします。 マンションを新規購入し、来年3月入居となります。 現存のマンションは売却でき、今年12月に引き渡しとなります。 この間、例えばトランクルーム等を借り、 現在ある家具を、約3ヶ月保管するとして、 一番気になるのは、冷蔵庫です。 普段通電しているのが当たり前の冷蔵庫を、 3ヶ月間通電せずに保管すると、 何か不具合が出たり、故障の原因になったりするんでしょうか? また不具合や故障を防ぐための方法はあるのでしょうか? 電気屋さんに聞いたりすると、 どうしても品物を売ることを念頭に置いて答えられてしまうので、 一番良いのは、そのまま使えることなんですが、 費用がかかったとしても、極力抑えられる方法を、 教えていただけますでしょうか? 冷蔵庫は、約6年使用しているそうです。 現状では、故障や不具合はなく、普通に使っているそうです。 よろしくお願いします。

  • 東芝の冷蔵庫

    昨年7月に購入しましたが、水漏れと冷えなくなったことで昨年8月に返品交換していただきました。 が、しかし、その新しいものも水漏れと冷えなくなったことで、また返品交換。 現在、1年で3台目の冷蔵庫ですが、今のものは私が購入したものとは別の製品で(私が購入したものは昨年のモデルでもうないとのこと)、ぶ~んという大きな音が時々なり続けて困っています(今までそんな大きな音のする冷蔵庫なんてみたことがない!!)。東芝に何度も連絡しているのですが、その音が鳴っているときでないと修理にいくことができないとのこと(なっていないときにみても原因が分からないから)。もう、さんざんなのですが、こういった返品交換のものって もしかして 業者は知っていてアウトレットものをもってきているのでしょうか? そう疑いたくなってしまうくらい不信感でいっぱいです!!同じような経験されたかたいらっしゃいますか?? 

  • 冷蔵庫の購入

    転勤族で3年に一度転勤があります。 今までは単身用の冷蔵庫を我慢して使っていましたが、子供も2歳になり、買い替えを考えています。 出来るだけ大きく、引越しに対応出来るものを探しています。 何度か電器屋さんに足を運んで話を聞いたりしたのですが、685mmの冷蔵庫はやはり難しいのでしょうか? 安心を考えると、パナソニックで600mmフレンチドアかなと思うのですが、機能面では、日立や三菱も気になります。 10年使うつもりでの購入なので、納得いくものにしたいと願うのですが、650mmや685mmは、引越しの際問題になる可能性はありますか?

  • 冷蔵庫の購入を考えています

    冷蔵庫を購入する際、パーシャル室付きのものを買うかどうかで迷っています。現在、一人暮らしで、生物はお刺身などをたまに食べる位です。 パーシャルがついている少々お高めか普通の安い冷蔵庫か…。やはり、パーシャル室はあった方がいいでしょうか?また、パーシャルが付いていない冷蔵庫を使っている方はどのように保存していますか?

  • 冷蔵庫

    今回購入を検討している冷蔵庫。 機能がすごく気にいっており、野菜室・冷凍室が全開できるのはよかったんですが、配置を考えると、冷蔵庫の後ろにコンロがあり、全開すると、人がやっとこさ立てるぐらいのスペースしかなく、野菜室からの取り出しの際、横からとらないといけなくなってしまう事になり、不便かと思い始めました。 でも、今のマンションとか色々みて思ったんですが、キッチンスペースはそんなに広くないので、大型の冷蔵庫を必要とするならば、どうしても前に立ち野菜をとるのは、ちょっときびいだろうし、横からとるのも、普通なのだろうかわからなくなりました。 前からとるのが一番いいとは思いますが、野菜室引き出して、横から取り出すのは、変だと思いますか?教えてください。

  • 冷蔵庫を買い替えてくれない夫

    冷蔵庫を買い替えてくれない夫 タイトル通り、夫が冷蔵庫を買い替えてくれなくて困っています。 諦めるべきでしょうか・・・? 私が冷蔵庫を買い替えて欲しい理由。 ・私の1人暮らし時代のものなので容量が少ない。  (102L・キャベツや白菜など大きな野菜を入れると他のものはほとんど入りません。) ・常に冷凍庫・冷蔵庫がパンパン。 ・必要なものを出すのに時間がかかる。すごく面倒。 ・6か月になる息子がいるので離乳食を冷凍したい。  (肉や魚など安い時に購入し冷凍しておきたいので物を減らすのは   なかなか難しいです。) 夫が冷蔵庫を買い替えない理由は 今年中には実家で暮らすようになる確率が高いのでもったいない。 現在求職中の夫の仕事が決まり次第、家に帰る事になっています。 今帰らないのは両親は求職中の事をしっていますが夫は兄妹にその事を知られたくないからです。 ですが仕事か決まってもすぐには帰らず続けられる仕事だと判断した時点で帰るらしいです。 確かに夫の言うとおりすぐに実家に帰る事になってはもったいないと思います。 冷蔵庫なんて安い買い物ではないし、ましてや今は収入がないですし。 (当分暮らせるくらいの貯蓄はあります。) だけど! 「仕事か決まってもすぐには帰らず続けられる仕事だと判断した時点で帰る」 夫を信頼していないわけではないですが今のご時世そう簡単にちゃんとした仕事に就くのは 難しいでしょうし、これだと一体いつになるの? 夫の言うとおり、今は冷蔵庫の買い替えはあきらめた方がいいでしょうか・・・。 主婦だとわかると思うんですが、冷蔵庫が小さいとホント大変なんです。 かれこれ1年以上冷蔵庫が欲しいと言い続けていて一度は3月末で冷蔵庫を買い替える と言っていただけに冷蔵庫欲しい欲求がなかなか収まらなくて・・・。 そんなことない!と思われる方がいればうまい説得方法教えてください(><) 最近これが原因でしょっちゅう衝突してしまいます;

  • 二人暮し、冷蔵庫のサイズは?

    冷蔵庫を購入することになりました。 今まで、主人の独身時代に使っていた シングルサイズの小さな冷蔵庫だったのですが これでは小さすぎるので大きいものを、ということで。 そこで夫婦二人暮しの方、もしくは 小さなお子さんがいらっしゃる方に質問です。 冷蔵庫の容量はどのくらいのものをお使いですか? また、こんな機能があったほうが便利、とか こういう作りだと使いやすい、といったような 情報がありましたら、それも教えてください。

  • 二人暮らし用の冷蔵庫のお勧め教えて下さい。

    タイトル通りの質問です。 3月の転勤に伴い、家電を揃えている最中の者です。 現在は単身ですが、来年に結婚を控えており、この機会に冷蔵庫は二人になってからも使えるものを購入しようと考えています。 自分なりに調べたところ、二人用ですと300リットル以上がメジャーなようですが、大きすぎやしないかと心配です。自分としては255リットルくらいで大丈夫だと考えているのですがどうでしょうか。 夫婦二人暮らしで皆様はどのくらいのサイズのものをご使用になられておられるのか参考までにお伺いしたいと思いました。 感想も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンセントの通電不調

    現在住んでいるアパートの一部のコンセントが通電しなくなりました。今の所確認できている現象は、次の通りです。 ・場所はトイレで、ウォッシュレットを通電してした。 ・ある日の朝方、トイレのコンセントのみ通電しなくなっていた。別の電化製品をコンセントに指しても通電しなかった。 ・トイレ以外のコンセントだと、ウォッシュレット含め通電した。 ・漏電ブレーカーはオフになっていなかった、ならなかった。 ・トイレのコンセントは、5時〜18時は通電しなかったが、18時〜5時はなぜか通電した。5時過ぎると、再び通電しなくなった。 以上になります。 関係あるかわかりませんが、初めて通電していないのを確認した前日は、珍しく雪が降っていました。 トイレのコンセントは1ヶ月前に工事をして取り付けてもらいました。また、ウォッシュレットも通電してから1週間も経過していません。 この現象にピンときた方がいれば、対処や対策についてアドバイスをお願いします。

  • 冷蔵庫・・・修理?買い替え??

    2000年夏購入のシャープの冷蔵庫が故障しました;; 修理に来てもらったらコンプレッサーの交換で修理代見積もり5万円! その場で決断できず、とりあえず出張見積もり代の3150円のみ支払ました。だいたい3分ほど外から見ただけで3150円ってのも、いい仕事だなあって感じですが(怒) 少しは解体とかして中身をみてもらえるのかと思ってました・・・ 現在と同じ大きさ400L以上の新品冷蔵庫の価格は、かなり調べて98000円~130000円くらいです。5万円の修理をするか、買い換えるか、すっごい悩んでます。 ちなみにうちは転勤族で数年ごとに引越しがあります。今の冷蔵庫はこれまでに4回も引越しを経験させたので、余計にガタがくるのが早かったのかもしれません・・・そういうのを考慮すればここ一二年で次の転勤がやってくる我が家には修理の方が無難でしょうか・・・?! 省エネ達成率なども考慮してどちらが正しい選択と思われますか? 自分なら こっち というのを教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 大きいだけなのに着続けるべき?サイズに合った服を着るべき?
  • 大きすぎる服の着こなしはみっともない?友人から譲り受けた服のサイズに悩む
  • 服が歩いているような感じになる、大きすぎる服を着るべき?
回答を見る