• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職時の厚生年金の掛け金のタイミングに関して)

退職時の厚生年金の掛け金のタイミングに関する疑問

fu5050の回答

  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.3

社会保険料(厚生年金、健康保険)の引き去りですが、3月の給料等。で引かれるのは3月分のところと1ヶ月遅れの2月分の場合がありますので、勤め先に確認してください。 なお、すでに60歳でしたら国民年金は払う必要がありませんが、月途中退職だと3月分の国民健康保険料がかかります。(だれかの社保の扶養に入らない限り)。昨年の所得によっては、社保(健康保険)の任意継続の方が国保より安い場合もあるので試算にいかれるとよいと思います。

primalok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

primalok
質問者

補足

現在、厚生年金の掛け金が 35,000円程ですので加入期間が1ヶ月減っても 払いたくなければ、 月の途中の退職にすれば良いのですね。

関連するQ&A

  • 20日付で勤めている会社を退職します。月末退職ではないので、厚生年金・

    20日付で勤めている会社を退職します。月末退職ではないので、厚生年金・健康保険料が当月分、給与から差引かれません。次に社会保険完備の仕事を21日から始めるにしても、当月分の厚生年金・健康保険料は差引かれないのでしょうか?そうであれば、当月分のみ、国民年金保険料を納め、健康保険は任意継続被保険者制度を利用(もしくは国民健康保険に加入)するのが適切でしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 国民年金から厚生年金

    国民年金から厚生年金に切り替え月の国民年金について。 旦那の就職先には社会保険がついておらず、家族3人(妻、子)国民健康保険、国民年金に加入していました。 11月初めに会社から社会保険に加入しようと言われて中旬ぐらいに、加入に必要な住所や年金番号など書く紙を会社から貰って記入し提出しました。11月下旬に保険証が届いたので役場に国民健康保険脱退の手続きに行きました。健康保険の資格取得日は11/1になってます。 給料は毎月月末で健康保険、厚生年金は翌月から差し引かれると思っていたのですが、11月末の給料から健康保険、厚生年金共に引かれてました。 国民年金だけは早割口座引き落としにしており停止手続きなどしていません。 質問は11月末に国民年金も2人分(旦那、妻)引かれてるのですが、月途中で厚生年金に切り替えの場合国民年金は前月の10月分まで払わないといけないと思っていたのですが間違ってないですか? 間違ってないとすると早割の場合10月末の支払いで10月分は払ってると思うので還付されるのでしょうか? また電話で問い合わせてみようと思ってますが、休みに入るのでこちらで質問させて頂きました。詳しい方よろしくお願いいたします!

  • 健康保険・厚生年金の資格喪失タイミング

    よく分からないので教えてください。 12月末日で会社を退職しました。 末日の退職である場合、資格の喪失が翌月1日になるということで、健康保険・厚生年金とも12月の給与でそれぞれ2か月分の精算をしました。 その後、健康保険は任意継続、年金は国民年金に切り替えの手続きをしました。 届いた支払いの用紙は、健康保険・国民年金とも1月からの支払いとなっており、そのまま支払いをしましたが、なぜか1か月分余分に払っているような気がしてなりません。 分かりやすい解説をお願いいたします。

  • 厚生年金保険料と、厚生年金基金掛金について教えてください

    厚生年金保険料と一緒に、厚生年金基金掛金が給与天引されているのですが、この後者は、厚生年金保険料で納めた保険料が年金として返ってくる際の額が多くなると聞いていた記憶があります。この厚生年金基金掛金の効果はどれくらいだと考えていればよいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 退職時の健康保険・厚生年金について

    3月末で退職をするのですが、 会社に確認してみたところ、 喪失日を3/30にして欲しいと言われました。 ということは、 国民保険・国民年金の取得日が3/31になりますよね? ということは、たった1日ですが、 3月分の国民保険料・国民年金を納めなくてはいけないですよね? 最後のお給料日は4/5なのですが、 このお給料で健康保険・厚生年金は引かれないということで 良いのでしょうか? それとも、 健康保険・厚生年金も国民保険・国民年金も 3月分は支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 厚生年金基金について

    厚生年金基金に加入している会社に入社しました。 今回の給与で健康保険料と厚生年金は引かれていませんが 厚生年金基金だけ引かれています。 保険料は当月分を翌月控除する会社なのに 基金だけ引かれているのです。 基金は厚生年金とは控除するやり方が違うのでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • 健康保険、厚生年金保険について。

    私は月の途中で前社を退職し、同月途中で再就職しました。 給与明細を見ると、前社でも、転職先でも健康保険料、厚生年金保険料が全額控除されていました。 二重で保険料を支払っている感じです。 どこかに申告すれば、返金されますか? 教えてください。

  • 支払わなくていいはずの厚生年金を退職した会社から請求されて困っています。

    7月入社した会社を9月20日で退職しました。 7~8月分は厚生年金も健康保険も天引きされて問題なし、9月分は中途で退職の為、国民年金と国民健康保険に移行されるから(9月21日~の扱いで手続き済)9月分の給料からも天引きされず、問題なかったのです。(月末締の翌月15日払) しかし、先月末より退職した会社A社から電話で、9月分の社会保険を支払って欲しいと連絡がありました。 聞くところによると9月よりホールディングを立ち上げた為、8月末で全社員がA社を退職し、9月よりA社に又入社したことになっているから支払って欲しいとのことです。今回はA社のミスだから健康保険はA社が負担するが、厚生年金だけはA社の振込先に振り込んでくれとのことです。しかし、この8~9月の入退社については具体的な雇用契約も交わしておらず、又、健康保険証、年金手帳についても特に何も手続きをしていません。 A社には「いずれにしろ9月は途中で退職しているのだから、支払う必要がないのではないか、区役所や社会保険事務所にも問い合わせしたところ、支払わなくても良いとの回答ももらっている」と断っているのですが、再三連絡がきて困っています。 少なくとも区役所側からA社に電話で9月20日付けで退職していることも確認してもらって国民年金等の手続きも済ましています。 例えば入社した月に3週間で退職した場合は社会保険は引かれないといけないのでしょうか?だとしたら、9月分の国民年金と健康保険の支払いはどうなるのでしょうか? それでも支払う必要がないのなら、このA社にはどのように対応したらいいのでしょうか?ご教示下さい。

  • 厚生年金にきりかえたのに督促状が!

    4月末で退職し、9月に再就職して厚生年金に切り替わりました。 退職している間は国民年金に加入して毎月支払いをし、8月分まで払って支払いをやめました。 ところが先日、9月分の支払いがまだだという督促状が 届きました。 国民年金から厚生年金への切り替えは個人では特にやることはないと思っていましたが、違うのでしょうか? 再就職先には年金手帳も渡してあります。 再就職先ではじめにもらった給料明細には厚生年金の控除がされています。 役所からの「お知らせ」には、「厚生年金に加入した月以降の支払いは必要ない」としか書いていないです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 社会保険料が多く控除されていた!

    最近、転職をして、社会保険関係の担当になって初めてしったのですが、就職した月は、健康保険料と厚生年金は給料天引きしない。月途中に退職した場合はその月は健康保険料と厚生年金は控除しないというのを実務の中で知りました。 そこで、前の会社の給料明細を見たところ、《就職した月の給料に健康保険料と厚生年金が控除されていました。》退職は月末なのでもちろん退職月の給料から健康保険料と厚生年金は控除されていました。 前々の会社は、《就職した月の給料から健康保険料と厚生年金が控除されていました。》《退職は月途中で退職したのに退職月の給料から健康保険料と厚生年金が控除されいていました。》 この間違っていると思われる、余計に給料から控除されてしまっている《》の3箇所分の社会保険料は返金してもらえるのでしょうか。